大阪府高槻市での夫婦関係修復・円満カウンセリングで、離婚危機、妻の・夫の浮気(不倫)問題、セックスレスから再構築のサポートを提供する木下雅子行政書士事務所

ブログ

2025-10-03 10:00

「防災の日」に、考えたこと


大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

最近、なぜか
寝つきの悪い日があります。

運動不足の日でもないはずなのに。

脳が興奮しているのでしょうか。

翌日は、精神的にでしょうが、
日中 眠くなります。

生理作用には 抗えない私です。



心に余裕のない日が続くと、
部屋が散らかりがちです。

つまり、部屋の様子が、
心の状態を表している?

心の状態は目に見えませんが、
眼前に広がる部屋の景色が、
そのまま心の中なのでしょう。

部屋が散らかりだしたら、
気づいた時に
整理せねばなりません。

それ以前に、
散らからないような仕組みを
作る必要があるのかもしれません。


余計なモノは処分する。

それぞれのモノに定位置を決める。

消耗品のストックを把握する。

それらをせずに、
とりあえず目の前から
見えないようにして、
押入れなどに放り込んでいるから、
本来 片付けてしまっておく
スペースがない。

そして、部屋にモノがあふれる。

という悪循環に陥るのでしょう。


先日、防災食として
ストックしているものをチェックしたら、
9月が賞味期限をなっている食品が
たくさん出てきました。

私は毎年、
東日本大震災があった3月と、
防災の日がある9月に
防災用品を見直すと決めています。

つまり、今年の9月には、
来年3月までに賞味期限が来る食品を
順番に消費していって、
その分を買い足すという
ローリングストックをしています。

「防災の日」をWikipediaで調べてみたら、
9月1日に発生した関東大震災に ちなんで、
その日を含む8月30日から9月5日までを
「防災週間」と呼ぶのだそうです。

今回、賞味期限間近の
レトルトカレーが16食 出てきました。

また、5年前に買ったアルファ米も、
賞味期限が来ました。

賞味期限があるとは言えアルファ米は
半永久的に食べられると聞きます。

でも、何となく気になる……。

これから しばらく、
お昼はカレーだな💦

ま、考えなくていいのは楽かもですね。

気づいたら、
「賞味期限が大幅に過ぎていた!」
ということにならないよう、
過去の失敗を教訓としています。


そんなこんなで、
自分と共有スペースには
何があるのかを
しっかり把握しています。

快適な生活は、部屋の整理から?!


このブログを読んでくださったあなたが
身も心も快適な生活を送れるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。



■コメントを投稿する
名前:

URL:

コメント:

削除用パスワード設定:

投稿用画像認証:

※画像の中の文字を半角で入力してください