ブログ
2017-03-03 11:00
結婚は、煩わしい? でも、必要では?
我が家の息子たちは成人し、
社会で活躍?しておりますが、
子どもが自立するまでは、
相当な時間と労力が必要とされるわけです。

過ぎてしまえば早かったと言えるのですが、
そうなるまでに20数年の年月がかかります。
そして、過ぎてしまった時間を
取り戻すことはできない……。
近年は、結婚難の時代だといわれていますが、
それは同時に、緩やかではありますが、
社会への衰退に向かっていることになります。
もちろん、どのような人生を選ぼうと
100%そのひとの自由ではあるのですが、
生涯独身で終える人、
事実婚を選ぶ人ばかりが多くなると、
次の世代が育っていかないことになります。
これだけ社会が便利になると、
一人で生活していくのに不自由を感じないので、
結婚する必要性を感じなくなってしまうかもしれません。
結婚生活は、煩わしいことも多いので。
自分一人のこと、目先のことだけを考えていたら
その通りかもしれませんが、
社会にとっては不利益かも?!
夫婦関係、子どもとの関係がないとしても、
親との関係、職場や社会との関係を
切ることはできません。
親は、自分より先にいなくなります。
職場も、勤め人なら 定年があります。
その時、自分の人的な財産といえるのは、
配偶者やお子さんではないでしょうか。
「家族」を言える人を、定年過ぎてから新たに作るのは、
できなくはないでしょうが、
ものすごいエネルギーが必要です。
若い頃にあったことは、すべて経験となります。
プライベートの自分も、大切にしてくださいね。
(C) 夫婦関係修復カウンセリング専門 木下雅子行政書士事務所
TEL 072-601-6789
受付時間 平日 9:00~17:00
高槻市、茨木市を中心として大阪府下や、兵庫、京都、奈良と関西を中心に全国的にサポートさせて頂いております。
まずはお気軽にご連絡下さい。