カウンセラー行政書士の木下雅子です。
今年も「第6回 大阪わかそう」
企業展&フォーラムが開催されました。
今年も、受付を
担当させていただきました。
毎年、出展してくださる方、
来場を楽しみにしてくださっている方と
再会できるのが嬉しいです。

第1回開催時から
この企画に携わっておりますが、
年々進化していっています。
人間は元々 不完全なので、
どこまで行っても
改善点が尽きることはありません。
時代も進化していきます。
AⅠの発達により、
受付をするにも、
受付票に お名前を
書いていただく以外に、
QRコードでの受付が主流に。
どれほど事前準備をしても
想定外のことが必ず起きます。
思いもよらぬ
質問をされることもあります。
それら全てに、
臨機応変に対応せねばなりません。
受付歴が長いからか、
今年は受付を束ねる
リーダーに押し上げ? られ、
かなりのプレッシャーが
かかっておりました。
が、受付をかって出てくださった
多くの方が現場を回してくださり、
私は全体を見渡しながら
フォローに徹することができました。
混んでいる時は お客様の整理を。
混んでいない時は気づいたことを
次回以降のブラッシュアップに
活かすべく、
お互いに情報交換していました。
私は個人事業主なので、
社員さんがいません。
仕事を一人で完結できる立場にいます。
この度、仕事を人に任せる立場を
仰せつかわり、
多くの人の力を借りることで
一人ではできないことが
できることを学びました。
数字上は、1 + 1 = 2ですが、
2人の人が集まると
1人の2倍ではなく、
相乗効果が生まれます。
「三人寄れば文殊の知恵」
とも言います。
もっと多くの人だと、
それ以上の効力があるのでしょう。
それを発揮していくには、
人間関係がうまくいっている
必要があります。
誰でも、職場の人間関係がいい方が
仕事のやりがいも生まれますしね。
仕事の成果と人間関係。
両方が実現できるような
経営者の手腕が問われます。
そして、仕事で成果を出すためには、
家庭での人間関係も無視できません。
私は、夫婦関係こそが、
全ての人間関係の基本であると
考えています。
夫婦関係がうまくいっている方が、
仕事の成果も出しやすいはずです。
私は、このことを
世間に伝え続けていきたいと
いつも考えています。
このブログを読んでくださったあなたが
仕事で成功し、
家庭で幸せになれるよう
応援しています。
今日もよろしくお願いいたします。