ブログ
2025-08-19 10:00
お墓参りで感じた 親子愛!
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。
お盆のお墓参り。
お墓を目の前にすると、
色々な思いが交錯します。
ご先祖様の一人でも欠けると、
今の私も 子ども達もいなかったのです。
心を込めて、
お参りさせていただきました。
その後 いつものお寿司屋さんで昼食。
生身の人間は、お腹が減るのです。


私は結婚して「木下」姓になりました。
男性が姓を変えることもありますが、
ほとんどのご夫婦は、
女性が姓を変えているでしょう。
現在の日本で夫婦別姓を選択すると、
法律婚が認められず、
事実婚となってしまいます。
私自身は、旧姓を名乗り続けることに
それほど未練はありませんでした。
結婚してから毎年この場所に
お墓参りをすることになりました。
結婚した翌年には長男が生まれ、
お墓参りする人が増えました。
そして、お墓は
子孫に受け継がれていきます。
自分のルーツを振り返るためにも
必要なことではないでしょうか。
子どもの世代に受け継ぐのは、
形あるものだけではありません。
愛情は、その代表格ですね。
子どもには、
無償の愛を注ぐことができる?
何か見返りを期待しているなら、
子どもは それを感じ取ります。
子どもが親をどう思うかは、
子どもが決めることです。
あなたは、親御さんのことを
どう思っていますか?
親御さんの愛を感じて、
成長されたでしょうか?
それなら、お子さんにも、
同じことをしてあげられますね。
親御さんからの愛を感じずに
成長されたなら、
お子さんには愛を注いであげてください。
自分がされて嫌だったことは、
他者にすべきではないからです。
そのために、愛を学んでください。
愛は、何歳になっても
学ぶことで身につけることができます。
愛は、人を動かします。
そのようなことを考えた
お墓参りの日でした。
このブログを読んでくださったあなたが
愛ある人に囲まれるよう
応援しています。
今日もよろしくお願いいたします。
(C) 夫婦関係修復カウンセリング専門 木下雅子行政書士事務所
TEL 072-601-6789
受付時間 平日 9:00~17:00
高槻市、茨木市を中心として大阪府下や、兵庫、京都、奈良と関西を中心に全国的にサポートさせて頂いております。
まずはお気軽にご連絡下さい。