大阪府高槻市での夫婦関係修復・円満カウンセリングで、離婚危機、妻の・夫の浮気(不倫)問題、セックスレスから再構築のサポートを提供する木下雅子行政書士事務所

ブログ

2025-09-23 10:00

どんな親子関係が理想ですか?


大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

結婚して実家を離れている
息子夫婦が、お孫ちゃんを連れて
遊びに来てくれました。

安満遺跡公園の施設で遊んでから、
レストランへ。

小さい子が一緒の食事は、
久しぶりでした。



身近な人との人間関係は、
とても大切です。

夫婦や親子、
職場での人間関係ですね。

これらの人間関係が
うまくいっていないと辛いです。

特に、家で一緒に暮らす
夫婦や親子で
いがみ合っているとしたら、
これほど不幸なことはないでしょう。


妻(夫)は、自分で選ぶことができますが、
親を選ぶことはできません。

中には「親ガチャ、失敗!」
と思っている人も
いるかもしれません。

確かに、自分の意志で、
親を選ぶことはできません。

成人するまでは仕方ないでしょう。

でも、成人してからは
自分の力で生きていくことができます。

だから、親に関して
辛い思いをしたなら、
我が子には そのような思いを
しないように律せねばなりません。


親は、子を愛しています。

が、子どもから愛されるかは、
また別問題。

親が正しいことを言っているかは
子どもにとって問題ではありません。

親の言うことを、
子どもが愛として受け取るかが
問題なのです。

親は、子どもが愛として受け取れるよう
伝え方を工夫する必要があります。

伝えるのと伝わるのは
違いますからね。

「伝え方が悪い」
「解釈が悪い」と
お互い言いあっても仕方ありません。

どちらかと言えば、
人生経験の長い親が
伝え方を工夫する必要があると
言えるでしょう。

子どもはやがて、親になります。

その時に、
「親の愛に感謝!」と思ってくれるかは、
子どもに託されます。

子どもに感謝されなかったとしたら、
「自分の伝え方が未熟だった」と
思う必要があるでしょう。


子どもが独立しても、
親子関係がなくなったわけではありません。

私も、独立した息子夫婦のことを
温かい目で
見守っていこうと思います。


このブログを読んでくださったあなたが
親子で信頼関係を築いていけるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。