昨日の大阪府中小企業家同友会 三島支部 10月BIG例会では、
司会を担当させていただきました。

小規模の例会で司会をしたことはありましたが、
BIG例会での司会は初めてです。
とりあえず台本はあるので、
数日前から、
噛まないようなスピードを探りつつ、
笑顔で言えるよう密かに?練習!!!
来月の例会では、
私が50分間の報告をさせていただくことになっているので、
その予行演習のつもりで、
参加してくださった方の目を見ながら話しました。
司会は、タイムキーパーの役割も兼ねているので、
予定時間きっちりにアナウンスできるよう、
常に、時計とにらめっこ!
おかげさまで、時間通りに
例会を終了することができました。
人前で話してみて、初めて
「こんな場合は、これを入れたらいいんじゃないの?」
とか
「ここで、抑揚を付けたら聞きやすいのでは?」
などという振り返りができます。
結局、こういうのって場数なんですね!
皆さんも、例えば職場で「3分間スピーチ」なんかありますか?
そんな時こそ、成長の絶好の機会!
適当なことを言って終わらせるのも、3分。
準備と練習を重ねて本番を終えるのも、同じ3分!
あなたは、どちらを選びますか?
同僚に「何よ、ええカッコして!」なんて思われたくないから、
ヘタッピのふりをする?
それも、あなたの選択です。
他人にどう思われようと、
将来、あなたがなりたい姿を思い描くと、
おのずと自分がどんな行動をとるか決められますよね。
このブログを読んでくださっているあなたが、
幸せな人生を歩めますように!