大阪府高槻市での夫婦関係修復・円満カウンセリングで、離婚危機、妻の・夫の浮気(不倫)問題、セックスレスから再構築のサポートを提供する木下雅子行政書士事務所

ブログ

2018-10-13 10:00

家を片付けるために、最初にすべきこととは?


夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

前々回、前回に引き続き
テーマは「片づけ」です。

前回のブログ
「あなたは必ず、片づけることができる!」は
3,000名近くの方にお読みいただけました。

「片づけることができる」とは言っても、
具体的に
「このようにすれば、
あっと言う間に片付く」などという
魔法のような方法は
残念ながら ありません。

色んな方が
著書で書かれているように
まずは「マインド(心がけ)」が
大切なのだと思います。

「家を片付けて、
どんな暮らしをしたいか?」

「この先、
自分がどのような人間になりたいのか?」

これが ハッキリしない限り、
やみくもに片っ端から片づけても
すぐに挫折するのは明らかです!

これを考えずに
「そんなことは ともかく、
とにかくサッサと片付けたいのよ!」と
思われるかもしれませんが、
三日坊主ならぬ
一日坊主になってしまいかねません。

そして片付かないことで
「夫と子どもが散らかすから」という
言い訳に変えてしまっている人を、
私は見てきました。

「だって、仕事が忙しいから」
「家事も子育ても、待ったなしだから」

おっしゃる通りです。

それで片付かなくて
イライラしていたら、
悪循環ではないでしょうか。


あなたは、
少し時間をかけてでも
家全体をスッキリさせたいですか?

それとも、
とりあえずでいいから
目の前のモノだけを片付けたいですか?

なぜ、そう思うのでしょうか?

まず、
これを考えてみることをお勧めします。

それが
家を片付ける早道だと思います。

とは言え、
モノは増えていきますよね。

「余計なモノを、家の中に入れない」

「余計なモノは、家の外(ゴミ)に出す」

私も日々、
これを繰り返しております
(ある意味、闘い?!)。