大阪府高槻市での夫婦関係修復・円満カウンセリングで、離婚危機、妻の・夫の浮気(不倫)問題、セックスレスから再構築のサポートを提供する木下雅子行政書士事務所

RSS

夫婦間の問題は、自分だけで解決できる?!

カテゴリ : 結婚生活(幸せ) (251)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

先月仕込んだ
梅ジュースが完成しました。

手間はかかったけど、
爽やかで美味しい!

これから、毎年作ろうかな😄





結婚したからには、
幸せな家庭を築きたいと
誰もが思うでしょう。

が、結婚した3組に1組が
離婚する時代です。

その1組に入ってしまう
可能性は結構高いです。


結婚するまでは努力したけど、
結婚した途端 気を抜いて
妻(夫)を愛する努力を
やめてしまう人が少なくありません。

特に、相手に愛されて結婚した場合、
それがずっと続くと思ってしまう?!


よく言われることですが、
結婚はゴールではなく、
スタートです。

新しい生活を築いていくための出発点。

結婚前にお互いのことを知り、
この人ならばと思ったとしても、
「こんな人だったのか?!」と
失望? するようなことも
起こり得るでしょう。

でも、その時がチャンスなのです。

壁にぶち当たった時こそが、
気づきの機会。


相手を責めたとしても、
状況が良くなることはないでしょう。

他人を変えることは、
一切できないからです。

それなのに、多くの人は
自分の正しさを主張して、
相手にわかってもらおうとする。

妻(夫)との関係は、
悪くなるばかりです。

自分の正しさを主張すればするほど、
妻(夫)の態度は頑なになるばかり。

そのようなジレンマに
陥っている人はいませんか?


多くの場合、
解決策は 自分の内面にあります。

自分の内面を変えるだけで、
外の世界が違って
見えることがあるのです。

それは、自分の器を拡張する
ことなのです。

自分の心が相手より
大きくなってしまえば、
何の問題もありません。


言葉でいうのは簡単ですが、
自分の「感情」が邪魔して、
そうは考えられないことが多いでしょう。

だとしても、いいのです。

凡人ですから、
色々な感情が入り乱れるし、
それが人間なのですから。

自分は凡人だと認めて、
常に自分の理想の姿を思い描き、
自分の成長と幸せのために努力する。

周りに惑わされず、
自分と自分の大切な人を
幸せにするために、
効果的なことを選択していきましょう。

自戒を込めて。


このブログを読んでくださったあなたが
仕事で成功し、
家庭で幸せになれるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2025-07-25 10:00:00

あなたが選んだ妻(夫)は、正解だったでしょうか?

カテゴリ : 結婚生活(幸せ) (251)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

参議院議員選挙の投票に行きました。

投票時間は、7時から20時まで。
その後、即日開票。

休日返上で、準備や作業を
してくれる人がいるから、
投票がスムーズにできるのです。

そして、今朝の新聞で、
結果を紙面で知ることができます。

当たり前のことではないのでしょう。

大阪地区では、定数4に対し、
19人が立候補していました。

その中の お一人にしか
投票できないので、
しっかり選ばせていただきました。



人を選ぶって、なかなかシビアです。

入社試験の面接では、
数分、あるいは数回会っただけで
その人を判断するのですから、
それが合っているのかは
後々にならないとわかりません。

まして、結婚相手では
どうでしょう。

何年付き合おうとも、
結婚してみないと、
その人の本性はわからない?!

また、本人は良くても、
家族や環境も入れれば、
自分と合う人に出会うのは
奇跡レベルかもしれません。


そうやって 無数にいる人の中から
ただ一人の人を選び
結婚したのですから、
幸せになっていただきたい。

お子さんがいれば、なおさらです。


人間である以上、
完璧ではありません。

自分も、相手も。

だからこそ、
助け合わないといけないのです。

いざという時
助けてもらえるよう、
普段から妻(夫)の信頼を
得ておかなければなりません。

妻(夫)は、信頼できる人でしょうか?

その前に、自分は
妻(夫)から信頼されているでしょうか。


他人を変えることはできませんが、
自分の考え方や行動は
コントロールすることができますね。

誠実に勝るスキルはありません。

普段から、誰に対しても
誠実でありたいものです。

自戒を込めて。


このブログを読んでくださったあなたが
大切な人にとって、
信頼に値する人でいられるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2025-07-21 10:00:00

家を支えているのは、誰?!

カテゴリ : 結婚生活(幸せ) (251)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

お客様とホテルのラウンジで
面会しました。

外でお客様とお会いする場合、
どこでも良いというわけではありません。

隣の席との距離が近すぎるような
場所では、やはり不向きです。

BGMも ないか、
小さなところをチョイスします。



人が二人以上いれば、
必ず意見の違いが生じます。

それが、近しい距離の人だと
なおさらです。

夫婦、親子、職場の上司と部下、
などですね。


意見の違いがあった時、
自分が正しいと思えば、
それを押し通したくなります。

が、自分が正しいと
思うのと同時に、
相手も「自分が正しい」と
思っています。

これは、意見の相違であって、
どちらかが間違っている
ということではありません。


ところが、譲れば
相手に負けたような気がしてしまう?!

だから、譲れない?!


おそらく、意見の相違の大半は、
人生に関わるようなことではありません。

だから、譲ったところで、
自分の存在に影響などないのです。

なのに、
「プライドが許さない」とか
「舐められるのではないか」などと
考えてしまうのですね。

その根底にあるのは
「自信のなさ」ではないでしょうか。

自分をしっかり持っていれば、
小さなことは折れてあげたところで、
尊厳を奪われることはないでしょう。


人間は不完全なものなので、
何もかも出来るスーパーマンはいません。

できないことは、素直に
「できない」と言えばいいのです。

そして、できる人の力を
借りればいいのです。

それを、何もかも一人で
やらなければならないと思うから苦しい。


特に、夫婦間では顕著です。

自分に出来ないことがあれば、
素直に妻(夫)に頼ればいい。

そして、してもらったら
お礼を言う。

自分は、自分のできることで
貢献する。

これが、噛み合うといいですね。


仕事をしてくれて、ありがとう。

家事をしてくれて、ありがとう。

子育てや介護もあります。


「家事や子育ては女の仕事だ」
などと言って
家のことを何もしなかったら
その男性は「役立たず」の
レッテルを貼られ、 
邪魔者扱いされるようになるでしょう。

家事は、ひとりでに
終わるものではありません。

やってくれる人がいるから、
家が整っているのです。

実際、家事をする人がいなければ
家は回らないのに、
誰からも褒められることがない?


主婦(主夫)の皆さん、
自信を持ってください。

あなたがいてくれて、
ありがとうございます!


このブログを読んでくださったあなたが
家への貢献に気づくことができるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2025-07-13 10:00:00

妻(夫)に、愛され続けるためには?!

カテゴリ : 結婚生活(幸せ) (251)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

2週間前に仕込んだ梅ジュース。

今は、こんなになっています。

うまく いってる(^^)!

あと2週間で飲めるようです。

楽しみ😄



当事務所には、
妻(夫)との関係に悩んだ人が、
ご相談にいらっしゃいます。

その原因は、様々です。

浮気や暴言という
わかりやすいものから、
いつの間にか
家庭内別居になってしまった、
経済面で苦しい、など。


皆さん、現状をどうにかしたいと
考えておられるわけです。

が、どうしたらいいかわからない。

即、効果がある
特効薬のようなものを
探しています。


残念ながら、そのように
魔法のような手段はありません。

もしあるなら、
私が教えてほしいくらいです。


お客様のお話を
お聞きして思うのは、打開策は、
ご自身の内面にあるということです。

それなのに、自分の外側に
解決策を求めてしまう。

これでは、一時的に良くなったとしても
すぐに別の問題が噴出します。

それは、自分の内側が
変わっていないからです。


夫に浮気され、離婚した奥さま。

別の男性と結婚しても、
また浮気されることになります。

「私は、男運が悪い」と嘆いたところで、
夫が浮気をやめてはくれません。

それは、この奥さまの内面に
「浮気される磁石」があるから。

その部分にメスを入れない限り、
同じことの繰り返しです。


状況だけを見たら、
「浮気をする男が悪い」のですが、
この奥さまとしては、
浮気をする夫に振り回される人生は
嫌だと思います。

だとしたら、
「自分だけを愛してくれる夫」
を選ぶより
「夫に愛される妻」
になる方が現実的でしょう。

他人と過去は、変えられないのだから。


では、どのようにすれば
「夫に愛される妻」になれるのでしょう。

それは、自分がしてほしいと思うことを
夫にもすること。


優しい言葉をかけてほしい。

いつも、笑顔でいてほしい。

夫婦の時間を大切にしてほしい。

整った家で過ごしたい。

経済的に豊かでいたい。


だとしたら、まずは ご自身から
夫に してあげてください。

まずは、無料で できることから。

笑顔や 優しい言葉は、
無料で、しかも今から できますね。

それを やらない手はありません。


笑顔や優しい言葉をかけても、
それが すぐに
返ってくるとは限りません。

でも、やり続けていれば、
必ず返してくれます。

そして、自分を
承認してあげてください。

諦めたら、そこまでです。

返してくれるまで、
やり続けましょう。

継続することが、
大きな力になります。

自戒を込めて。


このブログを読んでくださったあなたが
笑顔と優しさを
与え続けられるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2025-07-09 10:00:00

夫婦ゲンカの目的は 何?!

カテゴリ : 結婚生活(幸せ) (251)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

雨の週末です。

先週が忙しかったので、
ホッとして気が抜けると、
一気に体が重く感じました。

そんな時は、
とっておきのお茶を飲んで、深呼吸。

それだけで、お手軽に
リフレッシュができます。



お客様と話していて思うのが、
人は人と話すことによって
成長していくというもの。

とはいえ、
誰とでもというわけではありません。

成長願望がある人でなければ、
お互いを高め合うことは
できないのです。

これは、夫婦間でも
言えることではないでしょうか。


夫婦間で、お互いが
尊敬し合えていると、
魂の向上があります。

夫婦は、物理的にも心の距離も近い分、
見たくない面も
見えてしまうこともあるでしょう。

でも、それは お互いさま。

見たくない面があっても、
それ以上に好きな部分があるから
結婚したのだと思います。

だとしたら、
その好きな部分に目を向けて
承認し合えると、
win-winの関係になれます。


逆に、夫婦間で
敵対関係になってしまうと、
お互いが足を
引っ張り合ってしまいます。

どちらにとっても、苦しいことです。


夫婦ゲンカの種は、
至るところにあります。

仕事、家事、子育てについての
時間の分担や、考え方の違い。

浮気、病気、親の介護など
環境面においての出来事。

これらは、夫婦や家族で
話し合って解決し、
乗り越えていかねばなりません。


当事務所に ご相談に来られる方で、
「どうしても、
良い夫婦関係にしたい」という方は、
解決策を探そうとします。

逆に、「どうしたら、
妻(夫)に わかってもらえるか」と、
相手を変えようとする方は、
いずれ挫けることになるでしょう。

つまり「目的(ゴール地点)を
どこに置いているか」なのです。

良い夫婦関係にしたいのか、
相手に勝ちたいのか。

あなたは、どうなりたいのでしょうか。

人は、望んでいるような人生を送ります。

木下雅子行政書士事務所は、
幸せな夫婦関係を築きたい方の
サポートをさせていただいております。


このブログを読んでくださったあなたが
仕事で成功し、
家庭で幸せになれるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2025-06-15 10:00:00

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次へ