大阪府高槻市での夫婦関係修復・円満カウンセリングで、離婚危機、妻の・夫の浮気(不倫)問題、セックスレスから再構築のサポートを提供する木下雅子行政書士事務所

RSS

選挙の日に思う「思いやりにあふれる家庭」とは?

カテゴリ : 行動基準 (316)
今日は、参議院選挙投票日ですね。

私は選挙権を得てから、
ただの1度も棄権をしたことがありません。



投票は、国民の権利ですから。
そして、義務でもあると思っています。

せっかく行使できる参政権を手放して、
政治に文句を言うなんて、お門違いですから。


よく、権利は主張するけれど
義務を果たしていない人を見ませんか?

権利を主張するなら、まず義務を果たしてから!です。


夫婦関係では、
配偶者に注文をつけるなら
まず自分の義務を果たしてからなのです。

これも
「自分は義務を果たしている」と思っていても
相手は、そう思ってくれていないところから
すれ違いが始まるんですけどね。

男性は、家計にお給料を入れるだけで、
自分の義務の9割を果たしていると思っていますが、
妻は、そうは思っていないことが多いんです。

妻は、ダンナさんに期待するものが大きいんですね。
家計にお給料を入れてくれるだけでは
妻の評価は5割だと思ってください。

「え?!」と思うでしょうが、
妻は、ものすごいことを期待しているのではありません。

ダンナさんの ちょっとした気配りが欲しいんです。

「料理、おいしかったよ」とか
「いつも、ありがとう」とか
自分を気にかけてくれる言葉を、妻は待っています。

家庭では「義務や権利」など堅苦しいことは抜きにして、
「愛情と思いやり」があふれるものに、していきたいですね!
2016-07-10 20:59:21

セールスマンの口調に「えっ!」と思ったこと

カテゴリ : 家庭生活(日常) (108)
あなたの家にも、
セールスの電話は よくかかってくると思います。



保険の加入のお誘い、墓地のご案内、
外壁を塗り替えませんか等々。

我が事務所には、
新聞に広告を載せませんか?
コピー機の買い替えは?
HPのリニューアルは?
エアコンのお掃除は?

今月に入ってからでも、ざっとこれくらい……。

ついつい、電話口で聞いてしまうという人も
少なくないのではないでしょうか?

まぁ、相手も仕事ですからね。

ほとんど必要ないので、
私は3分以内で、丁重にお断り申し上げますが。

お断りした途端、
急に声のトーンを落とし、
ぶっきらぼうな言い方になったかと思うと、
わざと「ガチャン!」と音を立てて受話器を置く相手方…。

セールスに限らず、
こんな裏表があるような人と、お付き合いしたくないですよね。

そんな人は、
「きっとセールスの成績も良くないんだろうな」なんて
老婆心ながら、考えてしまいます。

結局、自分のとった態度は、
ブーメランのように、自分に返ってきますからね。

契約しないとなったら態度を変えるような人に対して
腹を立てるなんて、無意味な行為です。

「お気の毒に」と、右から左に流しております。
2016-07-09 21:14:23

あなたは、自らの力で幸せになることができる!

カテゴリ : 結婚生活(幸せ) (244)
今日、クライアントさんとお話しして、
感動?してもらったことがあります。

私が何気なく話した言葉。



「あなたには、幸せになる責任があります!」


「えっ! 幸せになる責任、ですか?」と返されました。

そう、私の事務所に来られたクライアントさんだけでなく、
私たちは、幸せになるために生まれてきました。

だから、幸せになる責任があるのです!

ご自分が幸せになることで、
配偶者も幸せになる。

子どもも幸せになる。
親も幸せになる。

そして、
ご近所、友人、地域の人、職場・・・・・・
へと広がっていくのです。

まず、あなたが幸せになる。

あなたの周りにいる人を幸せにするために、
最優先で、あなたが幸せになる。

誰かに、幸せにしてもらうのではありません。

あなたが、自らの力で幸せになる。

そのために、
あなたが自分の心の満たし方を習得してください。

あなたが、自分の心を満たすために必要なこと。

それは、あなたの願望をハッキリさせることです。

あなたが、本当に求めているものは何ですか?
2016-07-08 15:09:40

奥さんに、感謝の気持ちを伝えてください!

カテゴリ : 結婚生活(幸せ) (244)
なぜ、夫婦関係がうまくいかなって、
やがて破たんするのか?



一言で言ってしまえば、
「お互いの努力が足りなかったから」ですね。

「えッ! 私は努力したわよ。
夫の協力がなかったんだから仕方ないでしょ!!」
という妻たちの声が聞こえてきそうです。

もちろん、暴力を受けて
或いは、夫が生活費を入れないなど、
命にかかわってしまう理由は別ですよ。

それ以外なら、
どうにかして活路を見いだせなかったのかと
思ってしまうのです。

夫婦関係の修復は、
「早期発見、早期治療」が大切です。

初期の段階で、
「このままいくと、ヤバいかも?!」という
危機感を持っていただきたいものです。

「ウチに限って!」は、禁物です!!

自分は大丈夫でも、
パートナーも同じように考えているとは限りません。

気持ちの行き違いを避けるためには、
普段から 笑顔で話しておくのがいいですね。

そして、いつも感謝の気持ちを伝えましょう!
できれば、毎日!!

毎日、何かしらの感謝の気持ちを言ってくれる旦那さんに、
尽くさない奥さんなんていませんから。
2016-07-07 19:02:46

部屋の片付き方と あなたの心の状態は同じ?!

カテゴリ : 行動基準 (316)
今日は偶数日だから、本来ならブログお休みの日。

でも、昨日の研修で
「まずは1ヶ月、ブログを毎日更新する」と
自分に約束したので、投稿です。



ブログを書くことは、別に趣味でやっているのではなく、
仕事の一環です。

仕事だから、
「やりたい」「やりたくない」ではなく、
「すべきこと」「しなければならないこと」なのです。

皆さんも、それぞれ仕事をお持ちだと思いますが、
今の仕事は、好きですか?

仕事とは、お給料をいただけるものばかりではありません。

家事も、立派な仕事ですね。

だって放っておいたら、自分も周りも困りますから。

できれば、
食事なんか作りたくなくて 買って来たモノで済ませたい。

掃除や片づけは面倒だから
危ないモノや汚いモノだけ片づけて、
後はそのままでいい……なんてことはないですよね。

食事は、美味しい方がいいし、
家の中は、きちんと片付いていたほうがいい。

部屋が乱れていると、心も乱れます!

食事は手作りしているか?
家の中は 片付いているか?

これが、今のあなたの心の状態なのかもしれません。
2016-07-06 20:06:00

前へ 311 312 313 314 315 316 317 318 319 320 321 次へ