大阪府高槻市での夫婦関係修復・円満カウンセリングで、離婚危機、妻の・夫の浮気(不倫)問題、セックスレスから再構築のサポートを提供する木下雅子行政書士事務所

RSS

大切な人のために、何をしていますか?

カテゴリ : 行動目標 (348)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

日の出は遅いし、寒いし、
朝起きるのが億劫ですね。

でも、気力がみなぎっていると
目覚まし時計無しで目覚められます。

逆に、気分が沈んでいると
目覚まし時計が鳴っても起きられません。

これらは一定の周期で巡ってきます。

だから今、うまくいっていなくても、
それが永遠に続くわけではありません。

それまでは、ガードを固めて
じっと耐えながら、
自分に出来ることをしていくのがいいですね。

行動していないと、何も起きませんから。



夫婦関係がうまくいっていない時、
何かしなければと動けば動くほど、
配偶者の怒りを買ってしまうことはありませんか?

「今は何もしない方がいいかも……」と、
趣味のゲームばかりしていたら、
妻と離婚する道まっしぐら?!

そこでゲームではなく、
少しでも家事をしていたなら、
未来は変わっていたかもしれません。

人は、目先が楽な道を選んでしまうものです。

しんどいことは、したくないですし。

夫婦関係を良くしようと努力することより、
いっそ離婚してしまった方が楽になれる?!
と考えてしまうのですね。

それも、人生です。

が、本当にそれでいいでしょうか?

それで、得られるものはあったでしょうか?

出来る限りの努力をして叶わなかったのなら
諦めもつきます。

努力しても叶わないかもしれないから、
努力するだけ損?

が、楽な道を選び続けたために
大切なものを失ってしまったならどうでしょう。

結局、自分の思いの強さが
将来を決めるのではないでしょうか。

このブログを読んでくださっているあなたが、
本当に大切な人のために
行動することができるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2022-12-07 10:00:00

コロナとインフルエンザ、両方に気をつけて!

カテゴリ : 目標(健康) (87)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

12月に入って、
急に寒くなりましたね。

11月が温かったので、
そう感じるのでしょう。

風邪に弱い私ですが、
コロナ禍に入ってから
風邪をひいていません。

熱が出たのも、
コロナワクチンの翌日だけ。

でも、体が強くなったわけではないので、
自分の体の限界を知り、
この冬を乗り切りたいと思います。



コロナに感染する人が
私の周りでもチラホラ。

全国で毎日10万人も
新規感染者が出ているのだから、
私の周りにもいて当然です。

最初は、やっぱり発熱から?

誰しも好きでかかったわけではなく、
自分だけは大丈夫と思っていたわけでもなく、
少し油断しただけ?!

油断大敵ということです。

私は体が強い方ではないので、
いつ かかってもおかしくないと思っているほどです。

だから、すご~く注意しています。

注意と言っても、
ワクチンを受け、
手洗いうがい、マスク、
睡眠時間を大切にする、
ということだけですが。

自分の体は、自分で守らなければなりません。

健康の上に、
すべてが成り立っていますから。

これから年末年始にかけ、
街も賑わっていくでしょう。

インフルエンザも心配です。


人ごみに 出かけるか出かけないかは
その時々に自分の体と相談して
決めたいものです。

このブログを読んでくださっているあなたが、
いつも健康で、
公私ともに充実した毎日を送ることができるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2022-12-05 10:00:00

「ベルサイユのばら展」行ってきました。

カテゴリ : 行事 (12)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

阪急うめだ本店で開催されている
「ベルサイユのばら展」に行きました。



お客さんは、女性ばかり。

中でも目を引いたのは、
「オスカル 生涯ただ一度のドレス」
の再現です。

写真撮影禁止なので、
パンフレットの写真。



コミックスでは、色はわかりませんでしたが、
こんな色だったんだ~!

本当に、美しい!!!

身長176センチ、バスト87センチ?

スーパーモデルじゃん!


「ベルサイユのばら」は、
コミックス、宝塚歌劇、TVアニメでも
放映されましたが、
私が興味あるのはコミックスなんだな~と
この度実感しました。

宝塚歌劇とTVアニメのコーナーは、
素通りしてしまいましたから。

でも、展示品の横にある説明された字は
しっかり読んできました。

当時のエピソードが載っていて
興味深かったです。

ご存じの通り「ベルサイユのばら」は、
フランス革命を舞台していますが、
虚実が混じり合って
壮大な物語になっています。

そう言えば「忠臣蔵」も、そうだっけ?!

虚実入り乱れる中、
「これは実際にあったこと」
「これは創作」と理解していく過程が
本当に面白い!


年末と言えば、忠臣蔵!

12月14日の赤穂浪士の討ち入りの日には、
「忠臣蔵」を読み直してみようと
思った私でした。

このブログを読んでくださっているあなたも、
夢中になれる趣味を追いかけ、
楽しんで生きていけるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2022-12-03 10:00:00

配偶者の望みを叶えることが、自分の望みになる?!

カテゴリ : 行動目標 (348)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

友人と城崎温泉までバス旅行に行きました。

この時期にある補助を
あえて使わないプランに。

だからからか、お客さん8人!

あの大きな観光バスに
運転手さんと添乗員さんを入れても
10人しか乗っていない。

こりゃ、赤字間違いなし。

でも、私たちは ゆっくりできて
得した気分です。

お金が少々高くても、
ゆったりとした時間を買うのは
決して損ではありません。





お金や手間の損得を考える人は多いと思います。


人より多く支払いをするのは損。

人のために自分が忙しくなるのは損。

こんな人は、他人が損をしても
自分が得になるからいいという
考えだから困ります。

「勝ち負け」の考え方なんですね。

スポーツならともかく、
普段の生活で これをやっていると、
やがて信用を失います。

だって、この人といれば、
損をさせられてしまうかもしれませんしね。

この「勝ち負け」ではなく、
「相手を勝たせることで、
自分の望みを叶える」という
win-winの考えに、シフトできないでしょうか。

家庭で言うと、
「夫を立てることで、夫から大切にしてもらえる」
「妻を労わることで、妻から大切にしてもらえる」
ということです。

配偶者に威張り散らしたところで、
あなたの求めることが
手に入るわけではありません。

配偶者を言い負かしたとしても、
その快感?は、一瞬だけです。

後味は悪く、
配偶者が優しくなることはあり得ないでしょう。

それは決して、
あなたの望む関係ではないはずなのです。

あなたの求める夫婦関係は
どんなものでしょうか?

あなたのとっている行動は、
それを叶えるのに相応しいでしょうか?

自分がされて嬉しい、と思うことを
配偶者にしてあげてくださいね。

このブログを読んでくださっているあなたが
将来的に、幸せな生活を実現できるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2022-12-01 10:00:00

家族に、機嫌の悪い人はいませんか?

カテゴリ : 行動目標 (348)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

今日は何となく、
ゆっくりとした音楽が聞きたくなっています。

ちょっと、心が寂しい?

元気な時はアップテンポの曲を、
寂しい時は短調の曲を聞くと
心が落ち着きます。

自分の感情に応えてあげるのが、
気分よく生きていけるコツだと思います。



自分のことでありながら、
「感情」をコントロールすることは
とても難しいです。

ましてや、他人の感情など、
どうすることもできません。

イライラしている人を
どうにか鎮めようとしても
結局何もできませんね。

だから、イライラしている人や
落ち込んでいる人は、
そっとしておくに限ります。

とは言え、
離れることができる人ならともかく、
家族など距離をとることが
難しい人の感情がイラついている場合、
どうすればいいのか?

よく、このような ご相談をお受けします。

夫婦や親子でも
心と体が別物なので、
やはり直接的には どうにもできない。

話しを とことん聞いてあげるか、
しばらく距離をとって
一人にしてあげる二択しかありません。

そして、その間に心を落ち着けてもらう。

イライラしている時間は、とても勿体ない。

でも、イライラしている人には
それがわからない。

「どうして、私の気持ちをわかってくれないの?」
という感情に支配されているからです。

他人の感情は どうすることもできないので、
イライラしている人や落ち込んでいる人に
自分の感情を乱されないよう。

いつも、自分は上機嫌でいる。

なかなか気力が必要ですけどね。

最終的には
これが夫婦円満、家族円満でいる
秘訣だと思います。

このブログを読んでくださっているあなたが
他人の感情に振り回されることなく
いつも上機嫌でいられるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2022-11-29 10:00:00

前へ 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 次へ