大阪府高槻市での夫婦関係修復・円満カウンセリングで、離婚危機、妻の・夫の浮気(不倫)問題、セックスレスから再構築のサポートを提供する木下雅子行政書士事務所

RSS

あなたはリーダー気質? 補佐役気質? スタッフ気質?!

カテゴリ : 行動基準 (332)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

11月に書道検定を受けるので
学科の勉強と実技の練習をしていますが、
なかなか難易度が高いです。

まぁ、簡単に受かるような試験だったら、
かえって やる気も起きませんが。

試験を受けている面々も、
年齢は多岐にわたっています。

10代と見受けられる人も、
還暦以上と思われる人も。

何歳になっても、
「挑戦する」のは 大切なことですね。



人生、挑戦することが大切だとわかっていても、
未知の分野に足を踏み入れるのは
やはり怖いです。

私は、人見知りや場所見知りもあるので、
緊張は人一倍あります。

だから、慣れるのには
相当な時間が必要なんです。

かと思えば、
全く逆のタイプの人もいますね。

初めての場所でも すぐに馴染んで
リーダーになれる人が。

とても羨ましいです。


人は、自分にないモノを
持っている人に惹かれると言います。

私は絶対にできないリーダータイプの人も、
支えてくれる人がいるから
リーダーになれるのであって、
リーダー一人では
出来ることも限られています。

人は、適材適所。

リーダーが向いている人。
補佐役が向いている人。
スタッフが向いている人。

それぞれです。

自分は、何が向いているのか?

それに相応しい役割を全うするのが、
自分の充実感を得られると思います。

そんな場を、自ら探して、
動いてみるといいですね。

このブログを読んでくださっているあなたが、
ご自身に相応しい場に
身を置くことができるよう

応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2022-09-07 10:00:00

夫婦間での不満は、パッと解消したいけど?!

カテゴリ : カウンセリングについて(113)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

9月3日付の読売新聞。

2023年度、大阪市福島区から高槻市へ
関西将棋会館が移転してきます。

そのPRで、
有名棋士の写真ラッピング市バスが
走っています。

市内で、2台だけ。

今までに3回、見かけたことがありますが、
無情にも、写真を撮る間もなく
バスは走り去って行く……。

「近いうちに、必ず写真に収める!」と
決意?しています。



最近、ご相談に来られる方の
印象が変わってきたように感じています。

以前は、配偶者に不満があれば、
思いの丈を込めて
次々話される方が多かったです。

最近は、
「どうすれば、配偶者との仲が取り戻せるか?」
という方法論を聞きたい人が増えてきた
ような印象があります。

「何か言えば、
何かをすれば、配偶者が振り向いてくれる」
などという一発逆転な方法など
あってないようなものなのですけどね。

夫婦間に問題を抱える人は、
すぐさま問題を解決することを望みますが、
何ヶ月も、何年も積もり積もった問題には、
どうしても ある程度の時間をかけて
取り組まねばなりません。

それが、辛抱できないんですね。

パソコンが自分の操作通りに動いてくれるように、
配偶者にも、自分の期待に
パッと応えてほしい。

それができないなら、
配偶者をあっさり切ろうとしてしまう。

その方の人生ですし、
その決断は100パーセント尊重しますが、
自分の無力さを感じずにいられません。

が、
「私にできることはないか?」と
考え続けた結果、
私ならではの資料として
パワポを作り始めています。

完成するまで、少々お時間をいただきますが、
より多くの方のお役に立てるよう
日々精進していきます。

このブログを読んでくださっているあなたが、
ご夫婦でお互いが尊重された生活が送れるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2022-09-05 10:00:00

妻の機嫌が悪かったら、何もせず そっとしておく?!

カテゴリ : 行動基準 (332)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

昨日「大阪880万人訓練」があり、
13時半にアラームが鳴り響きました。

なので、広域避難地に指定されている
安満遺跡公園に行ってみましたところ、
いつも通りの風景が広がっていました。

実質、散歩(@_@;)?!

まぁ、行ってみるという行動が大事ですよね(^^)。



何事も、行動するということが
改善に繋がります。

行動しても うまくいくという保証はありませんが。

でも、行動して する後悔と、
行動しないで する後悔では、
後者の方が その度合いが強いと言います。

そう考えて、行動して、
より傷つく結果になったことは
何度もあります。

相談業務の現場で、
「妻の機嫌が悪いから、
何もせず、そっとしておく」
という選択をした結果、
離婚に舵を切ってしまった
男性のケースがありました。

何かするより、何もしないという
ある意味 楽な選択をし続けたために
その積み重ねで
妻に見限られたのではないでしょうか。

何かして傷つくより
何もしない方がましだと
思ってしまったのでしょう。

もちろん、その方の人生なので、
私に何か言う権利はありません。

当たり前のことですが、
自分の人生は、自分に責任があります。

こうなった原因は
「いつも機嫌が悪い妻」にあるのではなく、
妻に対する自身の行動にある、
ということを言いたいのです。

すべては、自分が源!

何が起ころうとも、
自身の思考と行動は、
自分に選択権があります。

その選択権も、
自分が健康でなければ狂うかもしれません。

常に正しい選択ができるよう、
身も心も健康でありたいものです。

このブログを読んでくださっているあなたが、
身も心も健康で
幸せな人生を送ることができるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2022-09-03 10:00:00

「防災の日」に思う

カテゴリ : 行動基準 (332)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

今年4月1日、
「毎月1キロずつ痩せていこう!」と決意!

7月までは うまくいっていたのに、
8月、全く痩せられませんでした( ノД`)シクシク…。

原因は、運動不足。

暑くて、必要以外の外出はしませんでしたから。

今日から9月。

気持ちを切り替えて、新たなスタートが切れるか?!



今日は「防災の日」。

防災グッズを点検してみたところ、
防災食の賞味期限が
あと1年に迫っていました。

用意したときは、まだまだ先と思っていたのに。

今まで使わずに来れたことは幸運ですが、
いつ、これらの活躍するときが来るのか
見当もつきません。

地震、台風、津波……。

天災は避けることはできませんが、
「減災」ならできます。

まずは、その瞬間を乗り切る。

そして、1日。3日。

これくらいは、
自力で乗り切らなくてはなりません。

それも、家族全員で。

「災難は、忘れた頃にやってくる」

この教訓を、忘れないようにしたいものです。

このブログを読んでくださっているあなたが、
大切なご自身とご家族を守ることができるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2022-09-01 10:00:00

夏の疲れが、出てきていませんか?

カテゴリ : 目標(健康) (88)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

台風が近づいているようですね。

長雨なのか?!

今日と明日の晴れを活かさなければ!



「洗濯物が乾かない」
それだけで、ある意味ストレスです。

天気をコントロールすることはできないと
わかっていながら。

なので、コントロールできることと
コントロールできないことを分けて、
コントロールできることだけに
気持ちを向けることが建設的ですね。

って、人に言うのは簡単ですが、
それができないことも時々……。

そんなときは、大抵
体調に問題があります。

そろそろ、夏の疲れが出てくる頃。

自分では元気いっぱいのつもりでも、
体が声なき悲鳴をあげているのかもしれません。

まずは、睡眠でしょう。

朝夕 秋の気配が出てきたとはいえ、
まだまだ暑いです。

夜 寝苦しいかもしれませんが、
日中は数分の うたた寝をすることによって、
体力が わずかでも回復するでしょう。

自分の体は、
自分で守るしかありませんしね。

自分が健康でないと、
家族を思いやることも、
仕事で成果を出すこともできません。

一番大切な、あなた自身の健康を守ってください。

このブログを読んでくださっているあなたが、
心身ともに健康で過ごし、
ご家族にも仕事でも貢献できるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2022-08-29 10:00:00

前へ 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 次へ