大阪府高槻市での夫婦関係修復・円満カウンセリングで、離婚危機、妻の・夫の浮気(不倫)問題、セックスレスから再構築のサポートを提供する木下雅子行政書士事務所

RSS

プロに任せる!

カテゴリ : 目標(健康) (89)

人生初の痩身エステ体験!

たまたま「お試し券」を事務所の女子社員宛てに送ってきてくれた
エステサロンに行ってみました。

ここ数年、じわじわ増えていく体重に、
自力での減量は断念(T-T)!

手遅れにならないうちに、
プロの手を借りることにしました。

カウンセリングとエステで、たっぷり2時間!

テステティシャンの方も親切で、
私の体型を、細かく分析してくださいました。

エステに通うとなると、時間は何とかするとしても
お金がかかるな~、
どうしよう?!

何のために、ココに来たかと言うと、
痩せたいからです!

何もしなけりゃ、少なくとも損をすることはありませんが、
ちっとも前に進むことはできない・・・・・・。


さっさと減量して、美しい体型?と笑顔でいる私。

貯金は減っていないけど、今のままの変わらない私。

どっちが私に相応しいか、と言ったら断然前者でしょ(^0^)/!

と思い立ち、即申込み!

お金は何とかなるさ! いや、何とかする!!

うだうだ考えている間に何も動かないことだけはしてはいけない!

いつも、クライアントさんに言っていることですね(^^)。

私が、率先して動かなきゃ(^0^)!


目標は、5ヶ月で5キロ減!

目標数値と期限を設定したんだから、達成確実?!

気づいたら実行!

カテゴリ : 行動目標 (357)
ブログを書きたい内容はたくさんあるのに、
Facebookへのリンクの仕方がわからない・・・と
一歩も進めなくなっていました(T-T)。

初めから完璧にしようとしたら挫けるだけだと
人にアドバイスをするときは言っているのに、
自分のこととなると、怖気づいてしまう・・・。

私にも、制限的枠組みはあるわけです。

だからこそ、一歩を踏み出せない人の気持ちがわかります!

一皮むけば、皆 同じ人間!

そこに気づけば、
出来ない自分を恥じたり、
出来る人と比較したりすることが
なくなるかもしれませんね。

できなかったことを認め、
どうすればできるようになるか考え、
試行錯誤しながら行動してみる!

そう素直に思えたから、投稿してみました。

選択理論的な思考と行動

カテゴリ : 行動目標 (357)
新HPを立ち上げたものの
旧HPからの移行にタイムラグがあったので、
ブログを書くリズムが戻らないでいます。

今は、書けるときに書いてリズムを作る時期ですかね。

去る11月30日「ビジネス選択理論能力検定3級」
の試験を受けました。

そして無事、合格の通知をいただきました。


選択理論とは、どんな考え方を言うのでしょうか?

選択理論とは、
「あらゆる現象や状況から得た情報を、
その時自分にとって最善と思われる行動を選択している」
という考え方です。

つまり、世の中に何が起ころうとも、
それをどう解釈するかは、すべて自分に責任があるのです。

世の中には、自分の力ではどうすることもできないことが
多々あります。
生まれてくる時代とか、今日の天気とかですね。

でも、自分の思考と行動は、
すべて自分でコントロールできることなのです。

ここに焦点をあて、自分に出来る最善のことをしていく!

これが、選択理論の中枢です。


この考え方が身につくと、とても楽に生きられます!

私はまだまだ身についたとは言い難いですが、
選択理論的な思考と行動を身につけるため
日々努力しています。

そして、カウンセリングでも、
この考え方を広めていきたいと思っております。


2014-12-18 15:47:54

コブクロ「ここにしか咲かない花」

カテゴリ : 特別な日 (131)
同友会新大阪支部望年会に、友情出演!

今年も、ガチで歌いました。

コブクロの「ここにしか咲かない花」。

本番1ヶ月前に、この曲を歌うと決めてからは
週2~3回一人カラオケに通って、猛練習!

毎回1時間です。
一人カラオケは、歌いっぱなしになるので、
1時間が限界です。

当日は、思いっきり歌えました。

本番はもちろんのこと、
ここまでに至る過程が、超楽しかった~!

自分の気持ちをわかってほしい!

カテゴリ : カウンセリングについて(113)
先日の行政書士無料相談会では、
私のご相談を受けさせていただきました。

私は日頃、多くの悩める方からのご相談を
お受けしております。

どんな方からのご相談をお受けしても思うのが、
「人は誰でも、自分の気持ちをわかってほしいと思っている」
ということ。

それも、最も近い人に!

つまり、配偶者にですね!

配偶者は配偶者で、
まず自分の気持ちをわかってほしいと思っています。

つまり、お互い
「あなたが先に、私の気持ちをわかってよ!」と
言い合ってしまうのですね。

配偶者は関係が近すぎて、それが重い場合もあります。

つまり、相手の思いを受け入れることは、
自分が我慢をすることになるかもしれないからです。

そんなときに活用できるのが、カウンセラーです!

自分を受け入れてくれそうなカウンセラーは、
インターネットの環境が充実している今の時代、
そんなに回り道をせず探し出せると思います。

そのカウンセラーの経歴や考え方、情熱など、
「この人の考え方、イイな!」と
ピンとくる人はいませんか?

どんな人が自分に合うのか?

それは、自分が答えを持っているはずです。

自分の、内なる声を聴いてみてください!

メンター(人生の師)は、必ず見つかります!
前へ 375 376 377 378 379 380 381 382 383 384 385 次へ