大阪府高槻市での夫婦関係修復・円満カウンセリングで、離婚危機、妻の・夫の浮気(不倫)問題、セックスレスから再構築のサポートを提供する木下雅子行政書士事務所

RSS

お墓参りで感じた 親子愛!

カテゴリ : 行事 (15)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

お盆のお墓参り。

お墓を目の前にすると、
色々な思いが交錯します。

ご先祖様の一人でも欠けると、
今の私も 子ども達もいなかったのです。

心を込めて、
お参りさせていただきました。

その後 いつものお寿司屋さんで昼食。

生身の人間は、お腹が減るのです。





私は結婚して「木下」姓になりました。

男性が姓を変えることもありますが、
ほとんどのご夫婦は、
女性が姓を変えているでしょう。

現在の日本で夫婦別姓を選択すると、
法律婚が認められず、
事実婚となってしまいます。

私自身は、旧姓を名乗り続けることに
それほど未練はありませんでした。


結婚してから毎年この場所に
お墓参りをすることになりました。

結婚した翌年には長男が生まれ、
お墓参りする人が増えました。

そして、お墓は
子孫に受け継がれていきます。

自分のルーツを振り返るためにも
必要なことではないでしょうか。


子どもの世代に受け継ぐのは、
形あるものだけではありません。

愛情は、その代表格ですね。

子どもには、
無償の愛を注ぐことができる?


何か見返りを期待しているなら、
子どもは それを感じ取ります。

子どもが親をどう思うかは、
子どもが決めることです。


あなたは、親御さんのことを
どう思っていますか?

親御さんの愛を感じて、
成長されたでしょうか?

それなら、お子さんにも、
同じことをしてあげられますね。


親御さんからの愛を感じずに
成長されたなら、
お子さんには愛を注いであげてください。

自分がされて嫌だったことは、
他者にすべきではないからです。

そのために、愛を学んでください。

愛は、何歳になっても
学ぶことで身につけることができます。

愛は、人を動かします。

そのようなことを考えた
お墓参りの日でした。


このブログを読んでくださったあなたが
愛ある人に囲まれるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2025-08-19 10:00:00

大阪関西万博に行ってきました

カテゴリ : 行事 (15)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

経営を学ぶ仲間7名で、
大阪関西万博に行ってきました。

会場は、広い!

色々なパビリオンを回って、
食べて 飲んで、
足が くたくたになりました💦



ただ、遊びに行っただけではありません。

各国のパビリオンを回りながら、
経営者ならではの視点を聞けたり、
今後の日本、世界を取り巻く環境を
話し合うことによって、
多くを学ぶことができました。

さすが、経営者。

自分だけでは
気づかないことばかりです。

このような環境に
我が身を置けることは
幸せ以外の何物でもありません。


先日テレビで見た
広島の原爆について。

原爆が投下される瞬間を
VRで体験。

80年前に、実際に起きたことです。


戦争がない日本。

先人が作り上げてくれた
努力の賜物です。

それは決して、当たり前のことではない。

それを、後世に
語り継いでいかねばなりません。

心を込めて、
鶴を折らせていただきました。





万博は、とても1日で
回り切れるものではありません。

パスを持って、
何度も足を運んでいらっしゃる方も。

その度に、学ぶことが
たくさんあることでしょう。


それにしても、すべてが万博料金。

しかも、キャッシュレス。

おサイフが ちょっと心配かも?

来月の支払額を見て、
ギョッとしないように
普段は気を引き締めます。


このブログを読んでくださったあなたも、
是非、大阪関西万博にお越しくださいませ。

今日もよろしくお願いいたします。
2025-08-09 10:00:00

全ての人間関係の基本にあるのは?!

カテゴリ : 行事 (15)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。
 
今年も「第6回 大阪わかそう」
企業展&フォーラムが開催されました。
 
今年も、受付を
担当させていただきました。
 
毎年、出展してくださる方、
来場を楽しみにしてくださっている方と
再会できるのが嬉しいです。

 
 
第1回開催時から
この企画に携わっておりますが、
年々進化していっています。

人間は元々 不完全なので、
どこまで行っても
改善点が尽きることはありません。


時代も進化していきます。

AⅠの発達により、
受付をするにも、
受付票に お名前を
書いていただく以外に、
QRコードでの受付が主流に。


どれほど事前準備をしても
想定外のことが必ず起きます。

思いもよらぬ
質問をされることもあります。

それら全てに、
臨機応変に対応せねばなりません。


受付歴が長いからか、
今年は受付を束ねる
リーダーに押し上げ? られ、
かなりのプレッシャーが
かかっておりました。

が、受付をかって出てくださった
多くの方が現場を回してくださり、
私は全体を見渡しながら
フォローに徹することができました。


混んでいる時は お客様の整理を。

混んでいない時は気づいたことを
次回以降のブラッシュアップに
活かすべく、
お互いに情報交換していました。


私は個人事業主なので、
社員さんがいません。

仕事を一人で完結できる立場にいます。


この度、仕事を人に任せる立場を
仰せつかわり、
多くの人の力を借りることで
一人ではできないことが
できることを学びました。


数字上は、1 + 1 = 2ですが、
2人の人が集まると
1人の2倍ではなく、
相乗効果が生まれます。

「三人寄れば文殊の知恵」
とも言います。

もっと多くの人だと、
それ以上の効力があるのでしょう。

それを発揮していくには、
人間関係がうまくいっている
必要があります。

誰でも、職場の人間関係がいい方が
仕事のやりがいも生まれますしね。


仕事の成果と人間関係。

両方が実現できるような
経営者の手腕が問われます。

そして、仕事で成果を出すためには、
家庭での人間関係も無視できません。


私は、夫婦関係こそが、
全ての人間関係の基本であると
考えています。

夫婦関係がうまくいっている方が、
仕事の成果も出しやすいはずです。

私は、このことを
世間に伝え続けていきたいと
いつも考えています。


このブログを読んでくださったあなたが
仕事で成功し、
家庭で幸せになれるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2025-07-11 10:00:00

書道の展示会に、出展しました

カテゴリ : 行事 (15)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

今通っている書道教室の
展示会に行ってきました。

私も作品を提出したのですが、
締切前は色々なことが重なって、
自分の限界?に挑戦するような
文字は書けず……。

結局、色紙に「縁」の一文字だけを
練習時間15分で提出することに。

でも、出展できて良かったです。

楠本先生に、感謝!!

https://kusumotoshoin.com/





展示会には、人が入れ替わりながら、
多くの人で賑わっていました。

力作が並んでいる場所は
居心地が良くて、
しばらく たたずんでおりました。


そうしたら、
約束していたわけではないのに、
経営者仲間である 友人とバッタリ!

彼女もまた、別のグループで
書道を習っていて、
今回の展示会にも
作品を出していたのでした。

世間って、狭い?!



「美しい字を書きたい」という
思いの人の中に
身を置くことができるのは、
とても幸せです。


このブログを読んでくださったあなたが、
居心地の良い場所を
沢山見つけることができるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2024-05-13 10:00:00

全国将棋サミット2023 開催

カテゴリ : 行事 (15)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

来年秋、関西将棋会館の高槻市移転に伴い、
「全国将棋サミット2023」が開催されました。



将棋界のレジェンド
羽生善治九段の記念講演を聞くため、
開場30分前に並びました。

既に、長蛇の列!

いくら人気があるとはいえ、
飲食店の列には絶対並びたくない私ですが、
YouTubeで音楽を聞きながら
整理券が配られるのを待ちました。

将棋の原型は、
インドから伝わったとされていますが、
日本独自の進化を遂げ、
15~16世紀頃に今のルールになったとのこと。

AIの影響もあって、
将棋は、ますます進化するのでしょう。


私は、将棋は全くわかりませんが、
伝統と歴史を知ることができて、
「日本人って、すごいな~」と
思わずにいられませんでした。

日本人で良かったー!


今日も、安満遺跡公園で、
トークショーや対局などの
イベントが行われます。

今日は、晴天!

お客さんも、いっぱいでしょう!!

次回のブログネタは、これで決まり?!

今日もよろしくお願いいたします。
2023-10-29 10:00:00

1 2 3 次へ