大阪府高槻市での夫婦関係修復・円満カウンセリングで、離婚危機、妻の・夫の浮気(不倫)問題、セックスレスから再構築のサポートを提供する木下雅子行政書士事務所

RSS

健康の次に必要なものは?

カテゴリ : 行動基準 (334)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

新型コロナの感染者が確実に増えています。

これから本格的な冬を迎えるにあたり、
多かれ少なかれ不安はあります。

万全な対策をした上で、
必要以上に恐れず、
平常心で生活していきたいですね。



やはり、健康第一です。

どんなに立派な仕事をしていても、
お金持ちだったとしても、
病気になってしまっては意味がありません。

病気と言っても、
健康に注意していたうえでなった病気と、
不摂生が祟ってなった病気とでは
意味が違います。

自分が注意することで
避けられるリスクを回避する。

これが、事前対応ですね。

病気になってから治療するのではなく、
まず病気にならないように気をつける。

残念ながら、
多くの人がお尻に火がつかないと動かない。

成人病になってから
生活を見直すのは、大変ですから。

健康で、
愛する家族がいて、
やりがいのある仕事をする。

まず、これが
生きていく上で最も必要なことでしょうか。

お金や趣味は、その次ですね。

残念ながら趣味を最優先して、
仕事やお金にヒーヒー言っている人、
あなたの周りにも
一人くらいはいるかもしれません。

健康に気をつけて、
誠実に生きる。

すると自然に、
自分に合う人や仕事に出会う機会にも
恵まれるでしょう。

誠実さを補うスキルはありません。

まずは、自分が誠実に生きなければなりませんね。

このブログを読んでくださっているあなたが、
誠実に生き、
家庭や仕事に恵まれる人生を歩まれるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2020-11-13 10:00:00

真の幸せより、目先の快楽を優先していませんか?

カテゴリ : 行動基準 (334)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

今年初めての忘年会に参加しました。

忘年会が年末に集中すると辛いので、
この時期にやってもらえるのは
有難いです。

お酒が飲めない私ですが、
メンバーによっては
参加してみるのもアリですね。



経営者仲間との忘年会は、
無礼講だとはいえ、
普段は話せない本音なども聞けて
貴重な場でもあります。

年末にかけて、
忘年会に参加する方も
多いと思われますが、
よほど楽しいと思った場合を除き、
一次会で終わらせるのが無難ですね。

二次会では、
お酒もまわりすぎて、
くだらない話ばかりになってしまいます。

それが息抜きになる場合もあるでしょうが、
それは明日に繋がらない、
その時だけの「快楽」です。

一時の快楽は、
「充実した時間を過ごせた」とは
とても思えないでしょう。

翌日の体調にも差し支えるかもしれませんし。

若い頃は
健康が当たり前に手に入るものと思いがちですが、
その積み重ねが
40代、50代になって出てきます。

そして、
家族との大切な時間も削っています。

「付き合いだから」という
もっともらしい理由で
家庭を後回しにしていると、
後で大きなしっぺ返しが来ることになるでしょう。

家庭で過ごす時間が少なくても
「家族は理解してくれているはずだ」
というのは、
あなたの思い込みなのかもしれません。

普段から、
家族とのコミュニケーションをしっかりとり、
いざという時に助け合えるような関係性を
築いておいてください。

そのためには、
あなた自身の心がけと行動が大切です。

口で
「家族が一番大切だ」と言うだけでは
信用されません。

何を思っているかではない。

何を言っているかではない。

行動こそが真実なのです。

あなたは、家族を信頼していますか?

家族から、信頼されていますか?

家族に、どれくらい尽くしていますか?

このブログを読んでくださっているあなたが、
家族の愛に包まれた人生を送られるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2020-11-07 10:00:00

子どもへの お説教は、効果がある?

カテゴリ : 行動基準 (334)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

ホームページでお世話になっている
(株)フォービック様の
個別講習会に参加しました。

わからないことをピンポイントで質問できるので、
この機会は貴重です。

多くの方のサポートを得て
今の私があることを実感しています。



人は誰でも
多くの人に支えられながら生きています。

家族に、
仕事に、
職場に、
友人に、
お客様に。

自分がうまくいっているとき、
自分が努力したからうまくいっていると
思いがちです。

そして、知らず知らずのうちに傲慢になっていく。

正しいことを言っている人には
誰も何も言うことはできません。

だから、反論はない。

それで、自分は正しいから、
周りはそれを理解してくれていると
解釈してしまう。

気づいたときには、
周りに誰もいなかったりします。

その人が
正しいことを言っているのは理解できるけれど、
「じゃあ、一人で全部やれば?」
という気持ちになり、
賛同できなくなってしまうのですね。


家庭でも、そのようなことはありませんか?

正しいことを言えば言うほど、
配偶者や子どもの気持ちが離れていく。

子どもへの説教が、
その典型例ですね。

配偶者や子どもにとって、
あなたが正しいことを言っているかどうかは
全く問題になりません。

あなたの言うことが
家族に愛として伝わっているか、
ということが問題なのです。

あなたは、自分にとって
正しいことを主張していませんか?

それは、単なる押し付けかもしれません。

気持ちを押し付けれらて
有難いと思う人はいないのです。

自分にとって正しいことよりも、
家族にとって楽しいことを優先する。

それは決して、
自分を押し殺すことではないでしょう。

自分も含めた家族全員が
楽しいと思うことを考える。

常に知恵が試されます。

家族がピンチの時こそ、
知恵を振り絞ってくださいね。

このブログを読んでくださっているあなたが、
楽しい家庭生活を送ることができるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2020-11-01 10:00:00

あなたは、人生理念を持っていますか?

カテゴリ : 行動基準 (334)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

ストーブ、出しました。

10月のうちにストーブを出したのは
久しぶりかも?

今年の冬は寒そうです。

健康に対する意識がこの上なく上がった今年。

いつも以上に、
体調には気を配らないといけません。



コロナ禍の今、
今までの常識が通じなくなっているので、
どの業種でも、
新しいサービスが生まれています。

生き残りをかけて
自社がどのように社会に貢献できるか考え、
形にしていかれる経営者の方を
本当に尊敬しています。

手法や商品は
時代とともに変わっていきますが、
決して変えてはいけないものがあります。

それは、理念!

経営理念は、不変です。

なぜ、この仕事を始めたのか。

その初心は、決して忘れてはならないのです。


個人なら、人生理念!

その根底にあるのは
「幸せになること」です。

あなたが幸せになる道に繋がることが
人生理念になります。

愛、
情熱、
信頼、
誠実など。

理念に繋がらないことは
本当はすべきではない。

とは言え、人間には「欲」があるので、
刹那的な「一時的の楽しみ」を
求めてしまうことも事実です。

ギャンブル、
暴飲暴食、
夜遊び、
だらだらした時間を過ごす等です。

一時的には快感を得られますが、
翌日には忘れてしまう。

そして、こんな時間を過ごしてしまったことに
後悔するのではないでしょうか?

いつもいつも緊張してることはできませんが、
本当に求めている「あなたの幸せ」に向かって、
行動を軌道修正してくださいね。

このブログを読んでくださっているあなたが、
人生で正しい選択をしていかれるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2020-10-25 10:00:00

正しいことを、家庭で言い続けていませんか?

カテゴリ : 行動基準 (334)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

ハロウィン仕様のお菓子を買いました。

人に贈るばかりで
なかなか自分では食べられない千寿せんべい。

甘いものは、身に付かないよう
午前中に食べるようにしています。



あなたの身近な人で、
正論をぶつけてくる人はいませんか?

正論って、正しいんです。

だから、何も言い返せない。

それをされ続けると、
その人とは近づきたくなくなってしまいます。


夫婦間で、それをやると どうなるでしょうか?

「私は正しい」
「私は正しい」と
正論を言い続けたことがある人も
多いのではないでしょうか。

そのお気持ちは、勿論わかります。

誰だって、
自分の気持ちをわかってほしいですから。

ところで、「私は正しい」の
裏メッセージはなんでしょうか?

「私は正しい」の裏メッセージは、
「あなたは間違っている」です。

自分の気持ちをわかってほしいがために、
正しいことを言い続けるのは、
「あなたは間違っている」と
言い続けているのと同じことなのです。

それを繰り返していると、
離婚への道まっしぐらかもしれないことは
容易に想像がつくでしょう。


家族の間では、
正しいことよりも楽しいことを
優先してみてはいかがでしょうか?

ご自身の正論を貫き通すことが、
家族との関係を良くすることより
大切ではないはずです。

「負けたくない」という思いが
頭をかすめるかもしれませんが、
家庭に勝ち負けを持ちこむと、
家族との関係が壊れてしまいます。

あなたが一番大切にするものは何でしょうか?

自分のプライド?

それとも、家族との良い関係?

もちろん我慢することが良いと
言っているのではありません。

我慢ではなく、
家庭で幸せであることが
あなたの望みであるはずなのです。

過去に何があろうとも、
今後、家族で幸せになりたいとお思いなら、
自分は何をすべきなのか?

あなたの行動が、
家族の行方を決めることでしょう。

このブログを読んでくださっているあなたが、
幸せな家族での生活を手に入れられるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2020-10-21 10:00:00

前へ 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 次へ