大阪府高槻市での夫婦関係修復・円満カウンセリングで、離婚危機、妻の・夫の浮気(不倫)問題、セックスレスから再構築のサポートを提供する木下雅子行政書士事務所

RSS

何もかも うまくいくときは、ただ運が良いだけではない?!

カテゴリ : 行動基準 (315)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

事務所用ガラケーを
スマホに買い換えました。

やっと?

電話を受けることだけに使っていたので、
ガラケーで十分でしたが、
充電器のコードが中身むき出しに……。

ついに買い替え時か?
と思っていた矢先、docomoから
スマホ買い替えお誘い電話が。

これって「今が買い替え時」という
天からの声と解釈しました。

事務所と共に今まで歩んでくれたガラケーさん、
ありがとうございました!



皆さんも、経験ありませんか?

友達に連絡取らなきゃと思っていたら、
その友達から電話がかかってきたとか、
約束していた日に都合が悪くなって
謝らなきゃと思っていたら、
先方からキャンセルの申し出があったりとか。

そのようなことが起きるのは、
自分の中の「気」が高まっている時です。

自分が誠実に生きていれば、
こうなってほしいと思うようになっていく。

不思議ですね。

でも、不思議ではないかもしれない。

私も「気」が高まっているときに、
新規のお客様から
複数お問い合わせが入ったりします。

しかも、そのお客様の年齢が
一緒だったりすることもありました。

逆に、自分の心にマイナスの感情が芽生えた時は
何もかもがうまくいかない。

人の不幸を願ったりした日には
自分が墓穴を掘る。

自業自得。

因果応報。

自分のしたことが、自分に返ってくるわけです。

それは、自分の潜在意識が
そうさせているのかもしれません。

生きていれば、良いことばかりではない。

思い通りにならないことだらけ。

でも、それを受け止めて、
自分にできる最善を誠実に生きる。

そうしていたら、気持ちが良いですね。

うまくいかないことがあっても、
「私は誠実でいた」という思いが、
やがて幸せを運んできてくれるでしょう。

正直者が馬鹿を見るという言葉がありますが、
そんなことはないと思います。

長い目で見れば、
誠実に生きている人が報われることになるはずです。

このブログを読んでくださっているあなたが
誠実に生き、幸せになられることを
願っております。

今日もよろしくお願いいたします。
2021-07-03 10:00:00

成功と幸せを、強く求めましょう! 願いは叶う!!

カテゴリ : 行動目標 (348)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

毎月1日は、
何か神聖な気持ちになります。

これから1ヶ月の新たな目標を立てたり。

月初めは、するべきことがいっぱい。

目標シートの作成、
積立預金、
先月の帳簿を閉める等々

これらを後回しにしていると、
年末や年度末、確定申告の時期に
慌てまくることになります。

何事も、先々を見越して
行動したいものです。



ホームページ作成や管理をお願いしている
(株)フォービック様主催の
個別講習会に参加してきました。

日々活動していると、
疑問点や これからやりたいことが
たくさん浮かんできます。

それらに的確な助言をいただくことで
自分が本当に何をしたいのか、
自分が向かうべきところはどこなのか、
目的をハッキリさせることができます。

自問自答しているだけでは
独りよがりになってしまうことにも
なりかねませんが、
自分の求めているものを言葉にすることで
自分の頭の中も整理できました。

時代は変わっていくものですが、
人間の存在や価値は変わりません。

家族観は時代によって変わっても、
夫婦愛や家族愛は、
不変のものだと思うのです。

配偶者が大切、
親や子が大切なのは不変です。

どんなに時代が変わろうとも。

身近な大切な人のために、
自分に何ができるのか? を常に考え、
愛し愛される人生を送りたい。

それには、技術が必要です。

その技術をお伝えできるよう、
私も日々研鑽を積み重ねていきます。

求めれば、与えられるはずです。

私は、縁ある人を幸せにすることを求めています。

このブログを読んでくださっているあなたも、
仕事で成功し、
プライベートで幸せになることを求めてください。

応援しています!

今日もよろしくお願いいたします。
2021-07-01 10:00:00

何が起ころうとも、あなたは大丈夫!!!

カテゴリ : 行動目標 (348)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

お電話でのお問い合わせ、
いただけるときは重なるものです。

忙しい時とヒマな時、
交互に訪れるのが仕事ですね。

プライベートも同じか?!

アクシデントは、
忙しい時に起こるものですね。



私は、そう思っていました。

忙しい時に限って、
アクシデントが起こるものだと。

でも、アクシデントは
想定外のものもありますが、
予見できるものもあったのです。

起きるかもしれないアクシデントを
予測して、
その対策をしておかなかったから
アクシデントが起こるのです。

お客様と揉め事を起こしてしまう。

どのような仕事でも、
それは起きることですね。

「運が悪かった」で済ませていたら、
また同じことが起きます。

どうして、そのようなことが起きたのか?

どうしていれば、起きなかったのか?

トラブルになったとき、
どう対処すればいいのか?

それらの経験を積むことで、
強くなっていきますね。

人は、逆境の時の成長し、
順境の時に衰退するとは、
よく言ったものです。

最悪のことを想定しながら、
最善を生きていく。

これが出来るようになれば、
やりたいことが たくさん出てきませんか?

私は何かが起きた時
気持ちを引きずる方で、
うつ状態が続いてしまうことがあります。

そんなの考えても仕方ないって、
頭ではわかっているのですが。

立ち上がるのに時間がかかる私ですが、
内に秘めている情熱も人一倍!

私を必要としてくれる
家族やお客様のために
気持ちを整えようと深呼吸する私です。

何が起ころうとも、大丈夫!

乗り越えられない壁は
そもそも やってきませんから!

このブログを読んでくださっているあなたも
経験を積みながら成長していかれるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2021-06-29 10:00:00

健康でありたい?楽しみたい?どちらもOK!!

カテゴリ : 行動基準 (315)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

夫が2回目のワクチン接種を終えました。

1回目より2回目の方が
体に不調が起きると聞いていたので
構えていました。

接種の翌日の午後に発熱!

当たり前ですが、意志や根性で、
これを抑えることはできません。

私の時も、翌日の午後は
仕事の予約を入れないようにしておきます。



緊急事態宣言から
まん延防止等重点措置に移行したからか
各地で人出が増えているようです。

第5波が来るのは、必然?!

不要不急の外出は自粛と言われても
オリンピックもあるし、
特に若い人が家でジッとしているとは思えません。

人は自分の欲求を満たそうとして行動します。

楽しいことがあったら、
「楽しみの欲求」を満たしたいからです。

楽しみの欲求が強い人に
「楽しむの禁止!」と言われても
我慢できるのは、
そう長い間ではありません。

逆に「健康でありたい」という
欲求が高い人は
自粛生活を守り抜くことができるかもしれません。

「新型コロナに感染するのは
他人事ではない」という気持ちが
人一倍大きいわけですから、
ずっと家にいても
それ程ストレスは感じないわけです。


人は、バランスを取りながら生きています。

自分の欲求を無理に
抑え続けることはできないし、
ましてや他人を変えることはできない。

だから、それぞれが自己を律して、
自分の欲求と社会が求めているものを
見極めながら行動していくことですね。

ちなみに、私はインドア人間なので
このような自粛生活でも
それほどストレスを感じずにいられます。

むしろ、zoom等を活用して
いちいち出かけなくても良くなった分、
「快適だな~」と思えることすらあるくらいです。

何事も、解釈です。

社会で起きている
自分でどうすることもできない現象に
フォーカスするよりも、
どのようなことが起こっても
「ま、いっか」と思えるような鈍感力?
が、必要なのかもしれません。

このブログを読んでくださっているあなたが
心穏やかに過ごしていかれるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2021-06-27 10:00:00

頑張らなくても大丈夫なものがある?!

カテゴリ : 行動基準 (315)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

国や都道府県からの支援金給付の手続申請、
提出する書類が結構ありますね。

行政書士としてサポートさせていただいていますが、
用意するお客様は、結構大変そうです。

提出される側の国や行政機関も、
書類の不備等で
確認しなければならないことがあると
協力金の給付が遅れてしまいます。

皆、精一杯やっているんですが。

まずは自分がミスなく
手続きを進めていくことですね。



私はブログを2日に1回、
奇数日の午前10時に更新しています。

その時の気分に合わせて、
基本、自分の書きたい事を書いています。

最近は、1つのブログを
2~3万名の方がお読みくださっていて、
感謝の気持ちでいっぱいです。

日常の生活で困っていることを
どうにかして解決、あるいは
気持ちの負担にならないようにできないかな?
と考えた末、
今までの経験から発信しています。

無理に解決しようとしなくても、
時間が解決してくれることもあるし、
解決させるにはどうしたらいいか
目的から考えてから行動し、
それが功を奏したこともあります。

後者の方が、8割方うまくいきますけどね。


うまくいかないことがあると、
人は即解決させるにはどうしたらいいか、
最近はスマホでググるのでしょうが、
うまくいったように思えても、
根本的な解決になっていないことも
あるのではないでしょうか。

その場限りの対策では、
余計ストレスが溜まってしまいますしね。

そんな時は、
自分が頑張って解決できることか、できないことか?
を考えてみればいいのではないでしょうか。

自分が頑張ってどうにかできることなら頑張る。

自分でどうしようもできないことなら手放す。

この区別がつけられるようになったら、
気持ちも楽になると思います。

自分でどうにもならない代表は、
他人、過去、環境です。

これらを変えようとしない。

変えられませんしね。

あなたも変えられないものに悩んでいませんか?

今すぐ、手放しましょう!

このブログを読んでくださっているあなたが
変えられないものに振り回されず、
心穏やかに過ごしていかれるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2021-06-25 10:00:00

前へ 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 次へ