夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。
「夫のせいで、片づかない!」
私は、この言葉を
クライアントさんから よく聞きます。
ストレートに
このような言い方ではありませんが、
要約すると こういうことです。
「私は部屋を片付けたいと思って
頑張っているのに、
片づける端から
夫や子どもが散らかしていく!」
お気持ちは、よくわかります。
かつての私も、そうでしたから。
私が外出していて、
夫と子どもだけで留守番をしている部屋に帰ったら、
「ただいま」を言う前に、
「あぁ~、汚いッ!!!」
そんなことは、しょっちゅうでした。
今は、子どもたちも独立して
夫と二人暮らしになっていますが、
家の中がピシャ~っと片付いているかというと、
今一つビミョ~なところです……。
なぜ片付かないかと言うと、
その理由は、
1.モノが多すぎるから
2.モノの定位置を決めていないから
この二つでしょうね。
モノが多すぎると、
当然のことながら収納に入りきりません。
必然的に、
モノは、部屋にあふれることになります。
そして、モノの定位置が決まっていないと、
必要な時にモノを探し回ることになり、
その時間も無駄だし、
仕方なく新たに購入することになったりして
お金も無駄ですね。
ダイニングテーブルの上は、
基本、モノの定位置にしてはいけないです。
一つ余計なモノがあると、
不思議なことにモノが集まってくる。
うんざりして、片づけなくなる。
悪循環になっていきますね。
ダイニングテーブルの上に
何もない状態が普通になると、
一つ余計なモノが来るだけで、
物凄く気になります。
どちらの状態を選ぶかは、あなた次第!
お互い、頑張りましょう!!


















