大阪府高槻市での夫婦関係修復・円満カウンセリングで、離婚危機、妻の・夫の浮気(不倫)問題、セックスレスから再構築のサポートを提供する木下雅子行政書士事務所

RSS

身近な人とイイ関係を築けるのは、○○を求めているから!

カテゴリ : 家庭生活(笑顔) (48)
夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

週の半ばの祝日。
有難いですね~!

なんとなくホッとして、
自分を振り返る時間がある……。

それができるのも、
50代になって、子育てを終えたから……。

50代って、意外にイイ時代!



夫婦関係を良くしたいと考えているのは、
男性も女性も同じです。

でも、どちらも
「私だけが、良い夫婦関係でいたいと
思っているだけであって、
夫は(妻は)、全くそのように
考えていないのではないか?」
と感じているのかもしれません。

相手の考えていることは、
目に見えませんものね。

私も記憶にあるのですが、
私は「このままだと、ヤバいのではないか?」と
胸騒ぎがし、夫に そう思っていることを伝えると
「え? 別にうまくいってないわけじゃないやん?」
という答え。

『まぁ、あなたがそう思っているのならいいけどさー
(私の心の声)』

でも、これの逆だったら、本気でヤバかった?!

私がうまくいっていると思っているのに、
夫が密かに、私への心の扉を閉めてしまっていたら?

そう考えると、恐ろしくなりますね。


男性から
「ある日突然、妻から離婚を言い渡されました」
というご相談があります。

男性は、何も不穏な空気を感じていないのに、
女性は、夫にさっさと見切りをつけ
離婚に向けての準備を始めていたのですね。

どちらが良い悪いではなく、
ちゃんと話し合いもせずに別れてしまうと、
結果的に、どちらにとっても
良いことにはならないと思うんですよ。

さっさと別れて、
新しい人生を生きるという選択もアリなのですが、
「この人は、私に合わなかった」という理由だったとしたら、
自分に合う人は、この世にはいません!
と 断言させていただきます。

身近な人と良い関係を築けてこその
幸せな人生のはずですから。

その幸せを どれだけ強く求めているか!
という思いが、
今後の人生を決めると思います。
2017-11-23 11:39:40

パーソナリティー活動! 熱い思いを伝える!!

カテゴリ : 特別な日 (131)
夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

このような業務をしていると
人間関係の大切さを痛感することが
しばしば起きます。

目の前のお金にこだわって、
大切な人との人間関係を切るのか?

それとも、少々の出費には目をつぶって、
大切な人とのご縁を大切にするのか?

崖っぷちに立たされたときに、
人間の真価が問われるのだと思います。



昨日、
インターネットラジオ
ホンマルラジオ和歌山局の ご代表
みぽりん先生 こと中村美保さんが
事務所にお越しくださり、
5名のゲストの方をお招きして
番組収録をさせていただきました。


グレイトフルメソッド
猪上 素啓氏




有限会社 紫電改
金川 豊氏




和心
ウエダ マサキ氏




武市太志税理士事務所
武市 太志氏




有限会社 楠本書院
楠本 広子氏




それぞれの方々の、
経営や業務にかける熱い思いをお聞きし、
身が引き締まりました。


私がこのような活動をさせていただけるのも、
みぽりん先生のサポートがあってこそです。

収録の回数を重ねるごとに、
みぽりん先生の存在感が大きく感じられます。


人は、多くの人に支えられて生きています。

その支えは、当然のことではない。

自分より高い立場の方の力をお借りすることで、
今の自分の力以上のステージに上がることができます。

自分がいかに、
高い立場の方のお力をお借りできるだけの人物か、が
問われるのですね。

みぽりん先生と話して
「自分が源」
「解釈は無数」の原則を感じた1日でした。
2017-11-21 10:00:00

良い夫婦でいたいと願う人だけに叶う魔法!

カテゴリ : セミナー(12)
夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

昨日の天気予報では、
「この冬一番の寒波がやってくる」
とのことでしたが、
感覚的には、それほどではありません。

感じ方は、人それぞれ。

情報に惑わされないことが大切ですね。



18日(土)、吹田で
「幸せな夫婦生活と家庭環境を
永遠に続けたいあなたへ
~家庭に笑顔があふれるハピネスセミナー~」
を開催させていただきました。

納得できるまで練習を重ねて?
本番に臨んだつもりでしたが、
いざ本番となると、その時の雰囲気から
予想もしていなかったことが
「あ、コレ 今言いたい!」と
頭に浮かんできます。

特に私は、その傾向があるようで、
ホワイトボードを使ったセミナーだと
本来の筋から、どんどん外れていってしまうことも
まま あります。

今回は、パワーポイントを作成したので、
その心配はなく、
本題に沿ったセミナーができたと思います。

今までは、ボイスレコーダーで
声だけの記録を残していましたが、
今回からは、録画することにしました。

自分を客観視することは、とても大切ですね。

お客様には いつも言っているので、
自身が同じ立場に置かれた時は、
自ら望んで、それをしなくてはいけません。

話しながら、やはり
「自分は、何を望んでいるのか?」を
明確にすることが最も大切なのだと感じました。

「自分が何を望んでいるかなんて、
わかっているじゃない」と思われるかもしれませんが、
意外や意外!

言葉にしてみると、ボヤッとしてるものですよ。

まして、それを「書く」ということになると、
多くは書けないんです……。


私には、
「私とご縁をいただいた方を、幸せにする!」という
ビジョンがあります。

私のセミナーにお越しくださった方も、もちろんです。

その方と、その方の配偶者、お子さん方、親御さんも
幸せになっていただきたい!

それを伝えるには「技術」が必要です。

その源は「情熱」なんですよね。

「情熱」なくして、この業務はできない!


お客様が、
「どうしても、夫婦関係を修復させたい」
と、思ってくださるか。

それとも、
「自分とこはムリ。自分だけの問題じゃないし」
と、解釈されるのか。

それは、お客様の ご自由です。

次の土曜日には、同じ内容ですが、
男性用にアレンジしたセミナーを行います。


幸せな夫婦生活と家庭環境を
永遠に続けたいあなたへ

「いい夫婦の日」をきっかけに
お考えになってみてはいかがでしょうか?
2017-11-19 10:00:00

「浮気 = 離婚?!」 この方程式を崩す!

カテゴリ : カウンセリングについて(117)
夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

「年を重ねると、朝が早くなる」と
よく聞いていました。

若い頃「5時から女」だった私は、
「私に限って、絶対そうはならない!」と
思っていたのですが、
寄る年波には勝てません……。

早起きは、若い頃に比べて 苦ではなくなったけど、
その分、夜は弱くなった……。

ま、早寝早起きは健康的ですけどね!



当事務所には、
心を痛めた方がいらっしゃいます。

一朝一夕に変わることはありませんが、
それでも数ヶ月で、
驚くほど考え方が変わる方も少なくありません。

考え方が変わると、行動が変わりますね。

そして、表情が別人のように変化します。

「夫の浮気」のことで ご相談に来られても、
夫婦間のことだけが問題だったわけではありません。

お子さんのこと、親御さんのことに始まって、
ご自身の幼少期の環境、
学生時代の教師や友人との関係、
成人してからの仕事や恋愛事情、
結婚してからの家庭内の状況や、
物理的な「家」そのものの問題等、
何百何千もの事情が絡み合って、
現在のご本人があるわけです。

「夫が浮気をやめたら万事解決!」といった
単純なものではありません。

「夫や相手の女性に慰謝料を請求しないと気が済まない!」と
いきり立つ気持ちもわからなくはありませんが、
感情的に動くと、
本当に自分の大切なものを手放すことになる場合もあるのです。

多くの男性は
「自分の浮気 = 離婚」とは考えていません。

それに対し、女性は
「夫の浮気 = この家庭は終わった」と
考えてしまうのですね。

自分の立場が侵されるから。



仮に夫が
「浮気ではなく、本気の恋だ」と言ったとしても、
その熱は、半年から1,2年も続かないでしょう。

むしろ、妻にとっては、
その期間が
ご自身を見つめ直すチャンスかもしれません。

くれぐれも、ヒステリーを起こして
人生を棒に振らないように!

仮に「離婚」という道を選ぶことになっても、
誰のせいでもない
「ご自身の選択」であることを
肝に銘じていただきたいと思います。

夫が見せかけ?の熱に浮かれた半年から1,2年の間、
胸につかえた 悔しくて切ない思いを
「木下雅子行政書士事務所」に来て、
思いっきり吐き出しませんか?

成長した あなたに接し、
夫は「何てバカなことをしたんだろう……」と
後悔することになるでしょう。

あなたは、長期的に成長し 幸せになりたいですか?

それとも、目の前の感情を優先しますか?

人生は、自己選択の連続なのです。
2017-11-17 10:00:00

大きな悩みが! 人生の師となるメンターはいますか?

カテゴリ : セミナー(12)
夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。



前回の
「こんなに簡単! 幸せな家庭生活の第一歩!」は、
多くの方にお酔いいただけました。

タイトルから
「ん? どんなのだろー?!」
「簡単にできることなら」と
思っていただけたんですかね。

簡単にできることですよね?
「笑顔」ですから。

誰かの力を借りなければできないことではないし、
即できる! しかも、タダ!!

その時だけなら、誰でもできる!

だけど、やり続けることは難しい?

三日坊主ならぬ、一日坊主?!

生きていたら、毎日のように
想定外のことが起きます。

子育て真っただ中の方は、
「そんな余裕ないわ!」と
思うこともあるでしょう。

前回も申しましたが、
人は、他人のことなら よくわかるんです。

「こうすれば いいのに」と。

でも、自分が当事者になると
どうしていいか わからなくなる。

それは、客観的な目を持てるかどうかなんですが。

そんな時は、
しかるべき人の助言を受ける。

自分の味方でいてくれるけれど、
客観的な意見を言ってくれる人。

そんな人生の師となるメンターを、
普段から見つけておくといいですね。

できれば、親や友人ではなく、
第三者の立場の人がいいです。

近すぎる立場の人は、
どうしても主観的な意見になりがちだからです。


配偶者から、離婚を言い渡された時、
親や友人に
「莫大な慰謝料を請求されたらどうしよう」
「子どもと二度と会えないことになったらどうしよう」とか
言ってみたところで、
何の解決にもなりはしません。

そのような人生崖っぷち状態になってから慌てるのではなく、
普段から、多方面にアンテナを張っておくべきですね。


私は「夫婦関係修復」業務を専門としていますから、
離婚を希望する人のご相談は、
基本的に お受けしておりません。

そのような状態になるまで放っておくのでなく、
「これは、ヤバいかも?」と感じた時に
私のことを見つけていただきたいと思っています。

配偶者が本気で離婚を決意し、
考えを変える余地すらないような状態になってから
私に相談されても、
残念ながら、手遅れとなってしまいます。

配偶者が そのような気持ちになるまでには、
何年もかかっています。

お互い、
精神的にも 経済的にも打撃を受けますね。

そうなる前に、ご夫婦円満なうちから、
生活に余裕がなくても「笑顔を忘れない!」

コレです!!

笑顔の威力を、11月18日(土)10時半から
吹田で このセミナー内にて お話しいたします。

幸せな夫婦生活と家庭環境を
永遠に続けたいあなたへ

やってみると、簡単にできます!

だって、あなた自身が 幸せな気持ちになれるから!!

ご主人と幸せな家庭を築き、
お子さんを健全に育てたいと思っている奥様方のお越しを
お待ちいたしております。

幸せを感じる第一歩、今 踏み出してください!
2017-11-15 10:00:00

前へ 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 次へ