大阪府高槻市での夫婦関係修復・円満カウンセリングで、離婚危機、妻の・夫の浮気(不倫)問題、セックスレスから再構築のサポートを提供する木下雅子行政書士事務所

RSS

こんなに簡単! 幸せな家庭生活の第一歩

カテゴリ : 家庭生活(笑顔) (48)
夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

時間に終われているとき、
ちょっと心を落ち着けようと聞いたクラシック音楽に、
最近 ハマっています。

ほんの数分のつもりが、いつの間にか30分以上!?

YouTubeって、いつでも好きな音楽が聞けるから
あと1曲、あと1曲って ズルズルいってしまいます。

意思が弱いなー……。



当事務所に来られる方の多くが、
お顔の表情に生気がありません。

もちろん、悩みがあるから
無表情になってしまっているのですが、
これ、ちょっと危険な状態です。

自分の顔は、自分で見ることはできませんね。

「鏡で見ることはできるじゃない?」って
思うかもしれませんが、
鏡は平面なので、
自分の顔を正確には映し出してはいないのです。

自分の顔は、自分のものでありながら、
自分は見ることができない、
とっても不思議な部分?!

よく、会社やデパートの受付には
鏡が置いてあって、受付嬢の方は、
時折 鏡で表情をチェックしていることは
知られていますね。

受付は、人から見られるのが仕事なので、
どのように人から見られているかを
客観的に知る必要があるわけです。

仕事ではともかく、
家庭ではどうでしょう?

仕事では、頑張って笑顔でいるのだから、
家に帰ってきたら、素に戻りたい……。

そうですよね。

仕事で疲れているのに、
家に帰ってきてまで緊張していられません。

自分の表情は、見ることはできませんが、
配偶者の表情は?

仕事から帰ってきた夫の表情が暗かったり
怒っているような表情だったら
「仕事で嫌なことがあったからって、
家庭に持ち込まないでよね!」って
思いますよね。

同じように、仕事から帰ってきた夫は
奥さんの表情が曇っていたら
「何があったか知らんけど、
勘弁してくれよ……」となります。

夫も妻も、子どもには笑顔を向けることはできても、
配偶者にムスッとしている……。

カウンセリングの現場で、
よく聞く話です。

外で何があろうとも、
配偶者だけには、自分の思いを
理解してほしいと思っているだけなんですけどね。

打開策は、
自分から配偶者に笑顔を向ける!

これしかありません。

配偶者がムスッとしているのに、
なぜ私から歩み寄ってあげなきゃいけないの?
というご不満は ごもっとも!

配偶者の笑顔を待っていたら、
いつになるかわかりません。

笑顔は、1秒で できます。
しかも、タダ!

表情は、伝染します。
良い方にも、悪い方にも。

良い方に伝わって、
家庭が笑顔であふれるようにしたいですね!
2017-11-13 10:00:00

【男性限定セミナー】本音トークを炸裂させてください!

カテゴリ : セミナー(12)
夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

来週と再来週の終末に
セミナーを開催するにあたり、
「伝えるべきこと」「一番伝えたいこと」を
今 一生懸命考えているところです。



そのために
まず「初心」を思い返してみました。

この業務を主業務としてホームページを開設した際、
わずか10日で、3人の方がご連絡をくださったのです。

真っ先にお電話をくださった方も、
即、当事務所に足を運んでくださったのも、
男性でした。

当初、私は
女性が来てくださることを想定していましたが、
男性も、幸せな家庭を築きたいと願い 行動されることに
感銘を受けました。

私にとって、男性のご意見は大変貴重です!

私は、男になったことはないし、
これからもなれないので(笑)、
男性のことは
永遠に理解できない部分があると思うからです。

当事務所に来られる男性は、真面目な方が多いですね。

社会でしっかり仕事をし、
ご自身の責務を果たされ、
妻子に対しても責任をとろうとされている。

妻子のために一生懸命働いているのに、
妻からは
「家庭のことはそっちのけで、仕事ばっかりして!」
と責められる……。

家事だって、子育てだって、
できる範囲で手伝っているのに……。


めっちゃ、わかりますー!
子育て時代の私も、
夫のことを こうやって責めていた……?!

子育てが終わった今となっては、
「私は、夫に○○を求めていたんだな~」って
当時の自分を、思い返したりします。


今、子育て世代のパパさんには
「奥さんは、○○を望んでいるんですよ~」って
伝えたい!

とても深いことですが、実はシンプルなんです!

それがわかって実行していただけると、
奥さんとの関係は、劇的に好転します!!


奥さん、お子さんと
いい夫婦関係、親子関係を結ぶためのセミナーを
【男性限定】で、11月25日(土)に開催します。

幸せな夫婦生活と家庭環境を
永遠に続けたいあなたへ

女性には話せない? 本音トークタイムあり!

男性ならではのご意見を聞かせていただけること、
楽しみにいたしております。
2017-11-11 10:00:00

今の配偶者が、運命の相手だと思えますか?!

カテゴリ : 結婚生活(幸せ) (253)
夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

そろそろ風邪が流行る季節に
なってきたのでしょうか。

私の周りにも、
体調を崩している人がチラホラいます。

健康がすべてではないけれど、
健康を失うと、すべてを失います。

仕事よりも、他人よりも、
自分の健康が一番! です。



「この人と結婚して、良かったんだろうか?!」

長い結婚生活、
このような思いが湧いてくることも、
一度くらいはあるでしょう。

だって、この人とは性格が合わない……。

そうですよね。

私もカウンセリングの現場で、
何度、この言葉を聞いたでしょう。

残念ながら、
正確がピッタリ合う人は、この世にいません。

自分をこの世に産み出してくれた両親とでさえ、
「性格が合わない!」と
思っている人は多いのではないでしょうか。

ご両親に感謝しつつも、
多かれ少なかれ、
子どもは親から傷を受けるものです。

まして、対等の立場である配偶者から、
傷を受けない人はいないですね。

配偶者は、両親と違って
無条件に、
無償の愛を注いでくれる対象ではありません。

でも、なぜか結婚した途端
配偶者から永遠に愛されると思い込み、
力を抜いてしまうんですね。

妻(夫)の立場に、あぐらをかいている状態です。

だから、最近の風潮として
「不倫」をした芸能人や政治家を
あれ程までに叩きまくるのでしょう。

もしかしたら、それは
配偶者の愛を感じられないから
自分とは関係のない人を叩くことで
「不倫をしたら、ひどい目に合うのよ!」
という思いを 晴らしているのかもしれません。


「運命の相手」なんて いないんです。
「運命の相手」にする!
(「逃げ恥」みくりママのセリフです)

今の配偶者ではなく、
もっと自分に合うと思われる人が、
この広い世の中のどこかに
いるかもしれません。

しかし、その人を探し当てたとしても
今の配偶者を超える信頼関係を築くには、
かなりの年月が必要になることでしょう。

あなたに、そのエネルギーはありますか?

あったとしても、
私は、そのエネルギーを
今の配偶者との関係を良い方向に構築し続けるため
使うことをお勧めいたします。

今日は、昨日と同じとは限りません。

そして、極端な話、
平穏な明日を迎えられる保証もないのです。

ならば、一日一日
愛に満たされた人生を送りたいものですね。
2017-11-09 10:00:00

夫婦円満! 身近な人との人間関係構築は最優先事項!!

カテゴリ : セミナー(12)
夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

行ってきました。
大阪フィルハーモニー交響楽団の演奏会。

演奏会中の写真撮影は禁止なので、
外を撮ったのですが、
なぜかココにアップできない……。

本日、写真なし……。


山根一仁さんの
ヴァイオリン独奏が素晴らしかった!

中学生の音楽の授業で
課題鑑賞曲になっている
メンデルスゾーン ヴァイオリン協奏曲。

誰もが知っているメロディー。

山根さんが関西に来られる演奏会には、
必ず行っています。

心が洗われるようでした~!


数ヶ月前から決まっていた、この演奏会。

予めスケジュールに組み込み、
前後の予定を調整しました。

予定を立てることができて、
平日でも時間を空けられるのが
この業務の利点です。

久しぶりに、母と一緒に行きました。

昔は随分と親不孝をした私です。

行政書士になる前も、なってからも
多方面の分野を学び続けることで
身近な人との人間関係の大切さを知りました。

いかに業務上の知識を増やそうとも、
人間としての心がグラグラしていると
何かあった時にはモロいものです……。

身近な人とは、
夫婦、親子、職場の上司と部下、教師と生徒
のことです。

人は えてして、身近な人をさておき、
遠くの人(お客様など)を大切にする傾向があります。

いくら、お客様を大切にし、
経済的に豊かになったとしても、
身近な人との人間関係がうまくいっていなかったら、
それは幸せな人生とは言えないでしょう。

昨夏、父を亡くしてから
母、妹とは今まで以上に
良い関係を作れるようになったと思います。

そして、木下家でも。

二人の息子は成人し、既に家を巣立っています。

家には、夫と私の二人だけ。
何かあった時に潤滑油となってくれる息子がいません。

揉めるようなことが起きると、面倒くさいんです。

だから、最初から揉めないように、気配りします。
お互い。

適度な距離を保ちながら、
夫を尊重できるといいな~と思っております。

家の中の人間関係がうまくいくと、
仕事にも実力を発揮することができる。

これは、すべての人に共通することでしょう。

ご縁のあった人に、幸せな家庭を築いていただきたい!

それをお伝えするセミナーを
11月18日(土)【女性限定】
11月25日(土) 【男性限定】に開催します。

両日、同じ内容にするつもりでしたが、
参加してくださる方に、より伝わるよう
女性と男性を分けて開催することにしました。

幸せな家庭生活と夫婦関係を
永遠に続けたいあなたへ

本音トークの時間も設けます。

それぞれの本音を炸裂させましょ~!

これを機会に、遠慮のない本音をお聴きできること、
楽しみにいたしております!
2017-11-06 10:00:00

器用な女性! あなたは自分の弱さを知っていますか?

カテゴリ : 行動基準 (353)
夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

部屋を整理していたら
エンディングノートが何冊も出てきました。

中身、全然書いてない!

これは、いざという時、
残された人間が困るかも?!

と思いつつも、今日明日急がないことは
どうしても後回しになってしまいます。

「事前対応が大切!」って、いつも言ってるのにねー……。



「女性が強くなった」といわれて久しいです。

女性は、元来持つ器用さからか
複数のことを同時にできる人が多いですね。

家事をし、子育てをし、仕事もする!

対して、男性は仕事しかしない人も多い……。

どちらがいいとか悪いとかではなく、
周りに気を配ることができるか、
一点集中型か、ということなのでしょう。

私は、どちらかと言えば一点集中型で、
一つのことに集中すると
他が見えなくなってしまいます。

だから、スキだらけなんですよね……。

気配りができないことが多々あります……。

だから、最近の若い人で、
結婚し、子どもを育てながら
仕事をしている人を見ると
「スゴイな~!」としか思えません。

でも、どんなにスーパーウーマンでも、
人間である以上、完璧ではないし、
元気な時ばかりとは限りませんよね。

そんな時、いかに「他力」を使えるか、
ということが必要だと思うんです。

家のことだったら、夫の力を借りる。

普段から、夫を立てて、
夫に甘えることができる可愛い女性なら、
何を言わなくても
夫は手を貸してくれるかもしれませんね。

バリバリ仕事ができて、そのテンションを
そのまま家庭に持ち込んで
夫に命令して?いたら、
その時は やってくれるかもしれませんが、
そのうち、言わなければ
やってくれなくなってしまうでしょう。

普段から、夫を立てておく。

自分がやった方が早い時でも
夫の力を借りて、夫を立てておくことで、
いざという時に、
夫がとても頼りになる存在であることに気づくでしょう。


私は、人より体力がなくて、
すぐ風邪をひいたり、寝込んだりします……。

そんな時、夫が何も言わず助けてくれるので
有難いな~と思います。

私が元気な時は、何もしない夫ですが、
「ま、いっか。私が病気の時は助けてくれるし」
と思いながら、
私が元気な時は、できることはやろうって思えます。

「夫が健康でいてくれるだけでいい!」

毎日そう考えることができて、
夫に毎日「ありがとう!」って言えたらいいですね
(と言いつつ、さすがに毎日は言えていない……)。


どのような状況も、自分が選択していることですし、
「夫が、これをやってくれたら助かるのに」
と思ったとしても、その通りにはならないんですよね。

だから、自分の気持ちが平穏でいられるように、
自分のできる限りのことをしていればいい!

最近は、そう思えるようになりました。

若い時から、そのような考え方ができていれば、
私の人生は、もっと違ったものに
なっていたかもしれないです。

でも、一生気づかないより、
今、気づけて良しとしましょう!

人間、遅すぎることはない!!
2017-11-05 10:00:00

前へ 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 次へ