大阪府高槻市での夫婦関係修復・円満カウンセリングで、離婚危機、妻の・夫の浮気(不倫)問題、セックスレスから再構築のサポートを提供する木下雅子行政書士事務所

RSS

仕事もプライベートも充実させる手帳の使い方

カテゴリ : 行動目標 (351)
今日が仕事始めだという方が多いでしょうか。

今年は、元日が日曜日だったために、
少し年末年始の休みが短い……。

損した?!

いえいえ、皆 平等です!

田舎に帰ったり、
旅行に行ったりして骨休みされたと思うので、
今日から、仕事での目標達成に向けて頑張りましょう!!



私も、今年の目標を達成すべく、
既に計画を立て、動き出しています。

昨年末に行った「手帳の使い方セミナー」。

何度か参加しているセミナーだったのですが、
いきなり?自分なりの手帳の活かし方がわかった?!

もちろん、完璧ではありませんが、
タイムスケジュールを埋めることが
できるようになってきたんです。

この年末年始も、結構びっしり!!

年末年始ですから業務でびっしりではないですよ。

最も優先するのは、休む時間!!

次に、家族との時間。

それを確保してから、
仕事や家事、勉強の時間を埋めます。

主婦ですから、家事も重要な?仕事の時間です。

仕事や勉強の時間を先に決めると、
休む時間が無くなってイライラし、
三日坊主ならぬ一日坊主で終わるのが
今までのパターンでした。

だから、発想を逆転させて、
休む時間を先に決めて、
残りの時間に仕事や勉強の時間を入れる。

これだと、早く休みたいので
仕事や勉強を時間内に集中して終わらせることができる!

手帳をうまく使うことで、
仕事もプライベートも充実します。

皆さんも是非、お試しくださいませ。
2017-01-05 09:00:00

夫婦・親子・兄弟姉妹間が笑顔で包まれますように!

カテゴリ : 家庭生活(笑顔) (47)
お正月!

束の間?の休日を、楽しんでいますか?



年末年始、田舎に帰って、
ご両親、祖父母、ご親戚に会われた方も
多いことでしょう。

若い頃は何となく、
習慣で親元に帰っていましたが、
この年齢になると
「この時間は、永遠ではない」と
切実に思うようになりました。

自分自身は、全然変わらないつもりですが、
息子たちはいつの間にか成長し、成人し、
立派な?社会人となりました。

所帯を持ち、子ども(私にとっては孫)が生まれる日も、
そう遠くはないのでしょう。

昨年夏、父は亡くなり
母も年老いました。

「孝行したいときに、親はなし」とは
よく言ったものです。

反抗期が、大人になっても続いていた私ですが、
学び続ける中で
尖った気持ちでいる時間は不毛であることに気づきました。

我が子が愛おしいと思わない親は、この世にいません!

夫婦や親子間、兄弟間でいがみ合っている人が少なくないことは
業務の性質上、わかっています。

しかし、血が繋がっている親兄弟だからこそ、
婚姻届けで繋がっている夫婦だからこそ、
今はいがみ合っていても
自分が望めば修復できる日が来ると
私は信じています。

あなたは、何を求めていますか?

このブログを読んでくださったあなたが、
愛にあふれた人生を送ることができますように!
2017-01-03 09:00:00

2017年始動! 目的に向かって生きる!!

カテゴリ : 特別な日 (130)
2017年の幕明けです!



今日は、昨日の続きなのですが、
新年は、神聖なもののように感じますね。

日本人は特に、そう感じるのではないでしょうか。

「1年の計は、元旦にあり」と言いますが、
今年の目標は?

今年は、2冊目の出版に向けて始動します!

ありったけの情熱を込めて書いた初出版でしたが、
触発されたのか、
書きたいことが溢れてきているんです!!

また、昨年末に師の奥様からいただいた言葉。

「講演をなさると良いですよ。」

そうなんです。

師に出会って私の人生が変わったように、
一人でも多くの人に
「夫婦関係が良いことの素晴らしさ」を
伝えていきたい!

幸せなご夫婦・幸せなご家族を増やすことが
私の人生ビジョンですから!!

人生の目的に向かって生きます!!!

2017年も、どうぞよろしくお願いいたします!

2017-01-01 07:00:00

2016年終了! 今年も ありがとうございました!!

カテゴリ : 特別な日 (130)
2016年が終わりました。

年々、時間が過ぎるのが早くなっている気がするのは、
私だけではないでしょう。



特に今年は、私にとって
次男の独立、父の死、初出版があり、
激動の年でした。

肉親や家族との別れは、
いつか来ることはわかっていても、
実際その時期が来ると、
言いようもない感情が沸き上がってきます。

アラウンドフィフティーは、
その年代の真っただ中なのですね。

アラサーでは、結婚、妊娠、出産という
もっと激動な時代を乗り切ってきたはずなのに、
初めて経験することは、怖いものです……。

来年はもっと色々あるのかな~?

あるんでしょうね。

今年と同じでは、全然成長していないってことですから。

何が起ころうとも、
乗り越えられない壁は、そもそもやってきません。

「私は、できる!」と潜在意識に言い聞かせ、
来年も、笑顔で頑張っていきます!

来年も、
「木下雅子行政書士事務所ブログ」を
よろしくお願いいたします!!
2016-12-31 09:00:00

不倫をした配偶者は、懲らしめられるべき?

カテゴリ : カウンセリングについて(113)
今年の芸能界は、不倫ネタに沸いた年でした。

芸能界という限られた世界ですら この数ですから、
世間では、数え切れないくらいの情事があることは、
簡単に想像できます。



不倫は良くないことであるのは、
誰もが認めるところなのに、
人はなぜ、不倫に走ってしまうのでしょう。

それは簡単に
「不倫をした側の心が弱いから」の一言で
済ませられることではありません。

私は、業務の性質上、
「不倫をした側」「不倫をされた側」
両方のお話を聞く機会が多くあります。

不倫をした側が一方的に悪いのかと言えば、
そうとも言えるし、そうとは言えない場合も。

そして、不倫をされた側が被害者かと言えば、
「それじゃ、不倫もされますワ」と思うことも
少なくないのです。

むしろ、不倫をしている人が
気の毒に思うケースすらあります。

もちろん、不倫をされた側は怒り心頭ですが。

その感情をどうにかしたい、
とにかく話を聞いてほしいと思うなら、
どうぞ、当事務所の門をたたいてください。

しかし、不倫をした配偶者を懲らしめたいと思っていて、
それが第一目的の方は、
「離婚」分野にお強い行政書士や弁護士に
ご相談することをお勧めいたします。

あなたの感情は、
最終的に あなたがどうにかするしかありません。

私が、とことんまで寄り添います。

あなたは、その壁を必ず乗り越えることができます!
2016-12-29 08:00:00

前へ 300 301 302 303 304 305 306 307 308 309 310 次へ