大阪府高槻市での夫婦関係修復・円満カウンセリングで、離婚危機、妻の・夫の浮気(不倫)問題、セックスレスから再構築のサポートを提供する木下雅子行政書士事務所

RSS

家庭生活は、平穏に笑顔で!

カテゴリ : 家庭生活(笑顔) (47)
リビングなど家族の共有スペースって、
すぐ散らかりませんか?



子どもや夫に「片づけなさ~い!」と叫んだところで、
片づけるのは、その時だけ。

数時間後には、また散らかっている。
そんなことの繰り返し……。


そんな時、夫が気まぐれでも ちょっと片づけてくれたら
嬉しいでしょうか?

それとも「後で片づけようと思っていたのに、
余計なことしないでよね!」と思うでしょうか?

もし、後者だとしたら
部屋は散らかり放題になりますね。

奥さんがマイペースで片づけたい気持ちは、
私も主婦なので、よくわかります。

が、それをやっていると
自分が忙しい時は身が持たない!

多少 気に入らなくても、
パッと見てリビングが片付いている方が
精神衛生上もいいと思うんですよね。

できれば、モノをしまう場所は、
リビングのモノだけでも
家族全員が把握できるといいですね
(なかなか難しそうですけど。
我が家もできていないので)!

夫が、たとえ その時だけでも片づけてくれたら
「ありがとう!」と とびっきりの笑顔つきで言っておけば、
また片づけてくれるかもしれません。
次は、ちょっとだけ片づけ方が上達しているかも?!

短期間で、そんな うまくいくはずもありませんが、
他人を変えることはできません。

変えることができるのは、自分の思考と行動だけなのですから、
自分がなるべく平穏に、笑顔でいられる方法を
模索していきましょう!

私もリビングの片づけ、頑張ります!!


2015-10-21 09:16:53

夫婦関係改善のカギは、意外なトコロにある?!

カテゴリ : 行動目標 (348)
来月、セミナーの講師を
させていただけることになりました。

今日は、その打ち合わせに
担当してくださる方が いらっしゃいました。

当日は、近年の結婚に関する状況や
当事務所の実例などをお話しさせていただきますが、
問題は、その内容ですね。

当日、聞いてくださる方が興味を持てるような
内容にするには、
どの実例を取り上げたらいいかを
一緒に考えてくださいました。

とある方の実例です。

夫婦関係を良くしていくのに、
表情や会話を気を付けることを進言していましたが、
その方の家は、部屋中ゴチャゴチャしていて、
要らないモノであふれていました。

そこで、この本を勧めてみました。



そしたら、家の中がスッキリ片付き始めて、
夫婦関係が加速的に改善していったのです!

目に入るゴチャゴチャ感が夫婦関係にも影響し、
心が乱れる一因だったのですね。

夫婦関係は良くなるし、家は片付くし、一石二鳥でした!


一見、関係がないと思われることでも、
意外に密接な関係があったりします。


来月のセミナーでは、
この事にも、触れてみようと思います。

そして、私の話しを聞いてくださった方の家庭が
明るくなってくれれば、こんなに嬉しいことはありません!

幸せなご夫婦が、この世に増えますように!!
2015-10-19 20:24:58

笑顔は、怒りや涙に優る!!

カテゴリ : 行動目標 (348)
当事務所に訪れる方は、当然 悩みをお持ちなので
基本 表情は暗いです。

が、ご本人は自分の顔が見えるわけではないので、
表情が暗いとは思っていません。

そして、
「夫がいつも、眉間にしわを寄せている」
「妻はいつも、怒りまくっている」と言います。

配偶者の表情は、しっかり見えますからね。

夫婦は、お互いが自身の鏡です!

「配偶者の表情が険しいから、自分も優しくなれない」
のではなく
「自分の表情が暗いから、配偶者の表情も険しい」のです。

原因と結果が逆なんですね。鶏が先か、卵が先か。

じゃあ、どうすればいいの?

簡単です!
どんな時も、自分が笑顔でいればいいのです。



配偶者が機嫌悪くても、泣いても、無表情であったとしても、
あなたは笑顔でいればいい!!

笑顔と言っても、ヨン様スマイルから、
口角を1ミリ上げただけの小さなスマイルまでありますから、
その時に応じた笑顔でいられればいいですね。

できれば、
口角を1ミリ上げただけの小さなスマイルを
普段の表情にしてしまいましょう!!

そんな人には、幸せな人が寄ってきます。

幸せを呼べる人になりたいですよね!

自分の周りの身近な人。
配偶者も、子どもも、両親も、兄弟姉妹も
幸せにできる人になれるよう、私も精進します!

2015-10-17 21:09:30

意見が合わない?! 皆違って皆いい!!

カテゴリ : 家庭生活(日常) (108)
どんな場面でも、個人が悩むのは
ほとんどが人間関係ですね。

「人間関係で悩まないようにするには、
どうしたらいいですか?」と、よく聞かれます。



私も長年、こう思ってきました。

私は両親から
「お前は、性格が難しい」と言われて育ったので、
人間関係でうまくいかないことがあると、
「私が悪いんだ……」と思い続けていたのです。

でも、人間関係で摩擦があるのは
当たり前のことなんですね。

だって、一人一人 皆 考え方が違うのだから。

たまたま気が合う人がいたって、
全てにおいて自分と同じなんて人が
この世にいるわけがありません。

だから、意見の合わない人がいたら
「あなたは そう思うのね。私は こう思うの」と、
堂々と主張すればいいのです。

他人もあなたも間違ってはいないのだから。

自分の正しさを押し付けようとするのではなく、
自分の気持ちをわかってもらおうとするのではなく、
「あなたは、そう思うのね」と言うだけでOK!

それで、自分の人生がどうかなるなんてこと、
滅多にありません。

胸の中では「ウッ!!」となって、
一時は気持ちのバランスが崩れることはありますが、
大丈夫!!

あなたを必要としてくれる人がいるから。

何が起きても、
あなたのことを心配してくれる人がいるから。


配偶者、我が子、ご両親、ご兄弟、多くの友人たち。

あなたは、あなたのままでいい!
2015-10-15 15:36:02

人生の師と出会う!

カテゴリ : 行動目標 (348)
私は名刺の最も目立つ場所に
「夫婦関係修復カウンセリング」と印刷してあるので、
初めてお会いする方とお名刺交換をさせていただいて
話題のとっかかりにするようにしています。



そのときに、離婚経験者であることを告白される方も
時々いらっしゃいます。

初対面の私に そのようなことをおっしゃるのですから、
離婚されたことに 気持ちの整理はついておられるのでしょう。

また「相談できる人がいなかった」という話しを
聞くことがあります。

確かに、身近にいるご両親や友人には
相談しにくいかもしれません。

かと言って、知らない人に相談するわけにも……、
ってとこでしょうか。

誰にも相談せず、一人で決断するのもいいでしょう。
ほかの誰でもない、あなたの人生ですから。

が、普段何もない時から、
人生の師と呼ばれるメンターを持つことをお勧めします。

メンターに相談したうえで、決断は自分ですればいいのです。

どんなことを話しても、
自分を丸ごと受け止めてくれる師をもつことは、
人生をどれほど豊かにしてくれるでしょう!

私も、師・相部和男に出会って、人生が変わりました。

ぜひ、一生に一人 出会えるかどうかのメンターを見つけてください!
2015-10-13 23:30:00

前へ 337 338 339 340 341 342 343 344 345 346 347 次へ