大阪府高槻市での夫婦関係修復・円満カウンセリングで、離婚危機、妻の・夫の浮気(不倫)問題、セックスレスから再構築のサポートを提供する木下雅子行政書士事務所

RSS

アクシデント!

カテゴリ : 特別な日 (130)
奇数日だからブログをと思って
パソコンを開けたら、起動しません( 〃▽〃)。

タブレットからの初投稿です。

文字の打ち込みに何と時間のかかること!

こんなことなら、
昨日に予約投稿しとけば良かったよ~!

何事も事前準備ですね。

クライアントさんには
いつも言ってるのに‥。

でも、自分にコントロールできないことに
イライラしても仕方ないです。

今日のブログは、お休みします。

申し訳ありませんm(。≧Д≦。)mz。
2015-09-19 20:37:25

「私は幸せだ」と思う自分になれる!

カテゴリ : 行動目標 (351)
私たちは皆「幸せになりたい」と思っています。

「幸せ」って、何でしょうね?

人によっても違うと思います。

「愛する人と、幸せな家庭を築きたい」



「仕事で成功し、お金持ちになりたい」



女性は、理想の結婚生活とは
「夫に愛されて、子どもからは頼りにされる。
夫は仕事が終わったらまっすぐ帰ってきて、
家事や子育てを手伝ってくれる。
稼ぎはそこそこあって、浮気をしない人がいい」なんて言ったりします。

男性は男性で、
「家をまかせられて、子育てもやってくれて、
夫である自分を立ててくれる人。
料理が上手で、
浮気をしても最終的に許してくれる女、どっかにいない?」

そんな人、いるわけないじゃない!!

結局、男性も女性も、
「ありのままの自分を受け入れてくれる人」が理想なのですね。

つまり、
男性は母親のような、
女性は父親のような包容力を求めているわけです。

「相手がこれをしてくれたら、自分は幸せなのに」って、
相手が基準になってしまっているのですね。

これは、かなり苦しいです。

だって、他人が
自分の思い通りに動いてくれることはありませんから。

なのに、配偶者が自分の思い通りに動いてくれなかったら、
「あ~あ、結婚相手 間違ったかも?」と思い、
理想の人が、この世のどこかにいるかもと考えてしまうわけです。

残念ながら、どこにもいないです!
自分を幸せにしてくれる人なんて!

自分が幸せになるかどうかは、
すべて自分の考え方にかかっています。

人に幸せにしてもらおうと思うのではなく、
自分で幸せになること!

それには、
配偶者のいいトコロを見つめてみるのが近道です!

あなたが好きになった人なのですから、
いいトコロは、たくさんあるはず。

それなのに、時とともに配偶者のいいトコロは
当り前になってしまったのではないでしょうか?


配偶者のいいトコロを書き出してみる。
配偶者に感謝の気持ちを伝えてみる。

あなたから これを実践することで、
「幸せの一歩」が踏み出せるはずです。

幸せになってください!

そして、皆で「幸せになりましょう」!!


2015-09-17 10:57:21

恋愛が面倒?! まして結婚なんか……。

カテゴリ : 行動目標 (351)
先日、テレビで見たのですが、
今年 国が行った調査では、
独身の男女の4割が
「恋人がほしいとは思わない」
「恋愛が面倒」だと思っているそうなのです。

確かに、恋人ができたなら、
自分の気分だけで行動することはできません。

つまり、
「相手のことも考えて、行動するのが面倒」
「自分のことをどう思っているのか、探り合いが面倒」
ということになってしまうのでしょう。

恋愛しないということになると
必然的に結婚する人も減っていくことになります。
生涯未婚率は、
男性=20.1%、女性=10.6%です。

今の時代は、情報に振り回されている部分もあるのでしょう。

映画やドラマ、人の話しなどで
恋愛が大変なのはわかっている、と思ってしまうのです。
脳内イメージが先行してしまうのですね。

また、恋愛結婚が主流なので、ある意味自由です。

人間は、規則があると、それに従えばいいのですが、
自由にされると、逆にどうしたらいいかわからなくなってしまう。


趣味産業の充実も見逃せませんね。

恋愛しなくても、
ゲームを始め、楽しいことがたくさんあります。



恋愛で傷つくくらいなら、
最初から恋愛せずに友達づきあいにとどめておく方がいい、
ということなのでしょうか。

「気の合う人とだけつき合い続ける」というのは、
とても居心地がいい空間にいることができます。
わざわざ、ココから出ようとは思いませんよね。


また、インタビューを受けていた若い男性は
「中学生の時に、親が離婚した。
特定の人と、ずっと仲良く暮らすのは無理なのだと
思っている」と話していました。

確かに、結婚当初の感情を、
何十年も持ち続けることはできないでしょう。

これは「恋」という状態ですから。

「恋」から「愛」へと形が変化した時、
真の夫婦になれると、私は思うんですけどね。


親の離婚は、
子どものその後の人生まで変えてしまうものです。

全ての人に、
「自分の人生は、自分に責任がある」わけですから、
先を見据えた人生の選択をしていただきたいと思います。

2015-09-15 08:51:49

親が離婚! 子ども達の思いは……?!

カテゴリ : 夫婦関係修復 (10)
「不倫されたから、今すぐ離婚したい!」と
思いますか?

気持ち的には、そうかもしれません。

私だけを生涯愛し続けてくれるはずだったのに、
裏切られたのですから……。

当事務所にも、
「相手が不倫を認めているので、
今のうちに、自分に有利な条件で離婚したい」と
間髪入れず相談に来られた方がいました。

う~ん、なるべく早く離婚したいのに、
なぜ、当事務所に来られるのでしょう?!

「木下雅子行政書士事務所」は、
夫婦関係修復専門なんですけどね。


確かに、離婚は「離婚届」を役所に提出するだけで成立します。



だからと言って、
配偶者の浮気が発覚したその日に、
離婚することで合意したから
「ハイ、さようなら」と割り切れるものでしょうか?

百歩譲って、夫婦間は それで良しとしましょう。

でも、お子さんがいる場合、
お子さんに、何と説明するのでしょう?

お子さんを引き取った側は、
元配偶者の悪口を お子さんに一切言わず、
その翌日から平穏に過ごすことができるのでしょうか?

子どもにとって、父親が母親の、
母親が父親の悪口を言うのを聞くことが、
一番辛いと言います。

感情的に勢いで離婚することだけは、
絶対にやめていただきたいと思います!

離婚する場合と、結婚生活を続ける場合の、
メリット デメリットを比較考量し、
「離婚した方が、健康で幸せになれる」と判断した場合にのみ、
離婚を選択してもいいでしょう。


「再入籍の道もあることだし、
とりあえず一旦離婚しよう」などという
軽はずみな行動はやめてくださいね。

その犠牲になるのは、
力弱き、お子さんたちなのです!

世の中に、幸せなご家族が増えますように!

2015-09-13 09:00:00

成長した息子へ! 誕生日おめでとう!!

カテゴリ : 特別な日 (130)
今日は、長男の誕生日!

27歳になりました。

ひゃ~、アラサーだ~!!



今日の大阪は、とてもいい天気。
27年前の今日も、日本晴れでした。

明け方に生まれた長男は
どちらの祖父母にとっても初孫で、
祝福の中 木下家への仲間入りをしたのです。

たまたま先日、長男と
今までの事を話す機会がありました。

「オレ、子どもの頃は よく問題起こしたよな」
「オレ、めっちゃ金のかかる息子やったと思う」
「一歩間違えれば、引きこもりになっていたかも?」なんて、
振り返っていました。

確かに、いじめにも遭ったし
(当HPの幸せの道標「子どもの問題」で紹介しています)、
ちょくちょく学校を休むこともありました。

習い事やキャンプ、旅行もたくさん行きました。

長男が情緒不安定なときは、とことん向き合いました。

おかげさまで、親の私が言うのも何ですが、
友達の多い、広い視野で物事を判断できる人間に
成長したと思います。

今は立派な?社会人となり、
世のため人のために、仕事をしています。

勤務先が近いため、まだ実家住まい。
ま、お金を貯めやすい環境ではありますが……。

一度も一人暮らしをしないまま27歳になりました。

結婚したとき、家事はできるんだろうか?!

ん? 子離れできていないのは私か?!

私の子に生まれてきてくれて ありがとう♡!

息子からは、教わることばかりの毎日です。
2015-09-11 19:57:42

前へ 348 349 350 351 352 353 354 355 356 357 358 次へ