大阪府高槻市での夫婦関係修復・円満カウンセリングで、離婚危機、妻の・夫の浮気(不倫)問題、セックスレスから再構築のサポートを提供する木下雅子行政書士事務所

RSS

家庭での、あなたの役割は?

カテゴリ : 行動基準 (316)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

今日は、大阪府知事、
大阪府議会議員選挙の投票日です。

午後から行く予定です。

肌寒い日ですが、天気がいいので
高い投票率であることを願っています。



誰もが、人として多くの役割を担っています。

私でしたら、
行政書士として、カウンセラーとして、
夫にとっては 妻、
息子たちにとっては 母、
母にとっては 娘、
妹にとっては 姉、
所属団体からは複数の役員を拝命しております。

それらをすべて、
バランスよく こなしていかねばなりません。


あなたの周りにもいませんか?

仕事を理由に、
私人、家庭人としての役割を
疎かにしている人が。

男性に多い印象がありましたが、
最近は女性にも?!


人は、忙しすぎると
目の前のことしか考えられなくなります。

毎日の日課を過ごすだけで
精一杯になってしまうのですね。

そして、本当に大切なものが
見えなくなってしまう……。


これを防ぐには、
長期的な視点を持つことです。

10年後、どうしていたいのか?
5年後は? 3年後は? 1年後は?

1年後、こうあるために
今何をするのか?

時々は、立ち止まって
紙に書いてみることをお勧めします。

それも、自分の字で。

多くの気づきがあることでしょう。


このブログを読んでくださっているあなたが
本当の大切な人を 大切のできるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2023-04-09 10:00:00

夫として、家庭で自立していますか?

カテゴリ : 行動目標 (348)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

私は普段、事務所に一人でいるので、
経営者仲間との情報交換は、貴重な場です。

女性経営者ばかりとなれば、
お供は 甘いモノ。

こちらも、楽しみです。



経営者仲間は、対等の立場です。

だからこそ、忌憚のない意見も
言うことができます。


夫婦も、対等の立場ではないでしょうか。

だからこそ、助け合っていける。

そこに、上下関係があるとどうなりますか?

いびつな状態になるかもしれません。


「稼いでいるんだから」というのが
多くの男性の思いでしょう。

だからと言って、
何を言っても、
何をしてもいいというわけではありません。

少なくとも、
自分のことは 自分でしてほしい。


食べた食器は、流しに持っていく。

脱いだ服は、洗濯かごに入れる。

ごみは、ごみ箱に入れる。

これくらいは、できて当然です。

子どもでもできますよね。

すべての妻の願いです。

それなのに、
「俺は稼いでいるんだから」と、
散らかしっぱなしにしていると、
いずれ愛想をつかされるのは明らかです。

文字で書くと、結構ひどいのですが、
意識していないと、
意外とやってしまっているものです。


何もしないでいたら、
部屋は いつの間にか 散らかっていませんか?

だとしたら、
片付けてくれている人がいるのです。

それに感謝もせず、
ひとりでに片づいていると思っているとしたら、
近い将来、しっぺ返しが来るに違いありません。


配偶者の存在は、当たり前ではありません。

お互いの存在に感謝し、
少なくとも、家事の負債を作らないこと。

毎日の小さな積み重ねが、
未来の幸せを作ります。


このブログを読んでくださっているあなたが
配偶者と信頼し合える家庭を
作ることができるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2023-04-07 10:00:00

配偶者が浮気? その時、あなたは どうする?!

カテゴリ : 家庭生活(浮気) (104)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

春先は、眠いです。

この年齢になると、
朝は起きられるのですが、
昼過ぎに瞼が落ちてくる……。

天気にもよりますが。

ある意味、生理現象かもしれません。

毎日のやるべきことを しっかりやることで
すぐに この季節は過ぎ去るでしょう。



カウンセラー仲間と話していて
「浮気をする人は、何度でもするよね」
という話になりました。

ある意味正しいでしょうが、
100パーセントそうとも言い切れない気がします。

私の主観ですが、
1度だけなら、あるいは相手が1人だけなら、
過ち?は、それで終わらせられるのでは、
との持論です。


若い頃、儲け話に
乗ってしまったことはありませんか?

その失敗を活かし、
次からは ひっかからないようにする。

でも、2回ひっかかる人は、3回目もある?!


浮気と詐欺話しは違うと思うかもしれませんが、
失敗から学ぶことってあると思うんです。

もちろん、浮気をしないに越したことはないし、
幸運にも 詐欺話しに遭ったことがない
という人もいるでしょう。

が、自分は大丈夫でも、
大切な家族が そのような目に遭うかもしれない。

そんな時に、
人は感情的になりやすいです。


マズいことが起きたとき、
人はどのような行動をとるか?

それが、今後の人生を決めることになるでしょう。


このブログを読んでくださっているあなたが
人生のピンチにも冷静に対処できるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2023-04-05 10:00:00

「お金」に、振り回されていませんか?

カテゴリ : 家庭生活(お金) (47)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

久しぶりに、映画に行きました。

「シン・仮面ライダー」

設定の細かさに感動!

撮影技術の高さに、目がチカチカ……。

歌は、50年前から変わらないのですね。

世代を超えて愛される作品だと思います。



前回のブログで
「夫婦は様々なことで
意見が行き違います」と書きましたが、
「お金」が原因で
揉めることが少なくありません。

お金には、様々な要因があります。

それまでの生き方の反映が
「お金」という形あるもので
表れてくるのです。

価値観とも言えますね。

堅実に貯金したい夫と
好きなものにお金を使いたい妻。

その逆もしかりです。

それだけで、
揉め事が起きそうな匂いがしませんか?

お金は、使えば無くなってしまいます。

無くなれば当然困るわけで、
「貯める力」や「増やす力」を
身につけねばなりません。

その前に、
「稼ぐ力」が必要ですが。

とは言え、いくら稼いでも
すぐ使ってしまっていては、
貯まるものも貯められません。

もちろん、節約に節約を重ねて、
死ぬときに一番お金持ちになっても
仕方ないので、
すべてはバランスです。

自分らしく、稼いで 貯めて 増やして、使う。

資産を守る力も必要ですね。

誰もが大好きな「お金」について、
もっと勉強しなければなりません。

貯金をしておけば安心という時代は、
とっくに過ぎ去りました。

うまい儲け話にひっかからないよう、
お互い、お金の勉強をしていきましょう!


このブログを読んでくださっているあなたが
精神的にも経済的にも
豊かな家庭生活を送ることができるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2023-04-03 10:00:00

家庭で、夫としての役割を果たしていますか?

カテゴリ : 行動基準 (316)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

ランチにお誘いされたとき、
近所で行ける店は限られています。

自分一人だけなら、どうとでもなりますが。

飲食店は、頻繁に
入れ替わりや改装があります。

いつでも気軽に行ける
行きつけのお店があるのは
有難いことです。



夫婦は、様々なことで
意見が行き違います。

子どものこと、
お金のこと、
仕事のこと、
家事のこと、
その他数えきれないほどのことで
話し合わなければなりません。

それなのに、日頃の忙しさにかまけて
「何も言わなくても、
わかってくれるだろう」と
思っている人が、いかに多いことか。

小さなことでも 積もり積もれば、
大きなストレスになります。

それで、ある日突然
大爆発してしまう?

ある日突然に見えるかもしれませんが、
配偶者からの
小さなサインは出ていたはず。

それに気づかず、
地雷を踏み続けてしまう人も
少なくありません。

特に、男性。

妻が何を望んでいるのかを考えもせず、
したいことをしてしまっています。

「俺は、稼いでいるのだから」と。

今の時代、稼いでいるだけなら
当然のこととして、
尊敬されることもありません。

でも、男性って
稼いでいるだけで
自分の役割の9割を果たしていると
思っているのですね。

でも、妻の意見としては、
「私の夫は40点」だと言います。

つまり、夫自身は
自分を90点だと思っているけれど、
妻からは40点だとしか思われていないということ。

ここに、ギャップが生まれています。

が、妻も夫も
そのギャップに気づいていない場合が多いです。

ギャップがあるとすら、思っていない?


夫婦は、自分の「正しさ」を主張し合い、
どちらが正しいかを判定するのではなく、
「この人と、どんな生活を送りたいか」に
焦点を合わす方が建設的です。

誰しも「自分の気持ちをわかってほしい」
と思っていますが、まずは冷静に。

あなたは、配偶者と
どのような日常生活を送りたいでしょうか?


このブログを読んでくださっているあなたが
配偶者と信頼し合えるような
関係を築いていけるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2023-04-01 10:00:00

前へ 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 次へ