大阪府高槻市での夫婦関係修復・円満カウンセリングで、離婚危機、妻の・夫の浮気(不倫)問題、セックスレスから再構築のサポートを提供する木下雅子行政書士事務所

RSS

配偶者が浮気?! 今後どうしますか?

カテゴリ : 家庭生活(浮気) (109)
当事務所は、ご相談をお受けする内容から、
ご夫婦のうち、男性でも女性でも
「浮気をされた側」の方からのご相談が
最も多いです。

その内容は、
「どうやって、(配偶者を)反省させたらいいか」とか
「今後、相手側(配偶者の浮気相手)に(配偶者を)
会わせないようにするにはどうしたらいいか」という
ご相談もあります。

他人を変えることはできないので、
このようなご相談は、
基本的にお受けすることができないです。

あくまでも、
自分が今後どうするのか、どうしたいのか、
なのです。

「夫婦関係を修復して、円満な家庭を再構築するのか」
それとも、
「離婚して、新たな人生を歩むのか」です。

当事務所を選ばれたということは、
前者をお望みなのだと思います。

ならば、
円満な夫婦関係を再構築するために、
全身全霊をかけて「修復」に
気持ちと行動を向けていただく必要があります。

が、そこで
「なぜ?」という気持ちが湧くんですよね。

「悪いのは、浮気をした方なのに、
なぜ私が変わらなくてはいけないの?」
と思うわけです。

その気持ち、よ~くわかります!

残念ながら、その気持ちに縛られていては、
「過去」から動けなくなってしまい、
新しい「未来」を築くことができないのです。

配偶者の浮気を無かったことにしろとは言いません。
それは、事実なのですから。

事実は事実として受け止めて、
新たに、今の時点から
夫婦として再出発する!

頭ではわかっていても、
感情がコントロールできないと思いますが、
自分のことであっても、
感情はコントロールしにくいし、
本来 できないものなのです。

だから「き~ッ!」となってしまってもOK!

でも、その感情を
そのまま配偶者にぶつけてはいけませんね。

収拾がつかなくなってしまいますから。

高ぶった感情を、当事務所にいらして、
私に打ち明けてください!

第三者に話すことで、
ご自分も気持ちの整理ができますよ。

そして、「修復」か「別離」か、
時間をかけて選択をしてください。

「浮気」されたことが、問題なのではありません。

その事実を、あなたがどうとらえるかが問題なのです。

どうか、当事務所にいらして、
お子さんのことも考えて、
「修復」の道を選んでいただきたいと思います。

幸せなご夫婦・幸せなご家族が、この世に増えますように!


2015-04-23 12:32:48

夫が浮気?! まず見直すのは○○!

カテゴリ : 家庭生活(浮気) (109)
当事務所の経営理念は、
「法」と「心」の両面からあなたを支えます
と 掲げています。

つまり、行政書士として「法」の面から、
心理カウンセラーとして「心」の面から支えます
という意味です。

それに私は、
ファイナンシャルプランナーの資格も持っていますので、
「お金」の面からもアドバイスしています。

また、表立って入れてはいないのですが、
「性」の面からもご相談をお受けしています。

ご夫婦の相談をお受けする以上、
夜の生活は、避けて通れませんからね。



ご相談に来られる方の寝室事情をお聞きしてみると、
「夫婦別室」が多いことに驚かされます。

私は、このテーマを時々取り上げているのは、
ホントに しょっちゅう お聞きするからです。

最も多いのは、
妻(母親)と子どもが同室、
夫(父親)が一人別室状態になっていることです。

ヒドイ場合は、何年もこの状態!

実は このパターン、
夫が浮気する可能性がとっても高いのです。

当事務所に来られる
ご主人に浮気された奥さんからのご相談では、
ほぼ上記の状態です。

新婚当初は、ご夫婦同じ布団で寝ていたでしょうに……。

「いまさら、夫とセックスなんて……」と
夜のお誘いを断り続けておきながら、
「夫が浮気することは許さない!」と
怒り狂っている奥さんに会うことがありますが、
とっても矛盾しています。

まず、夫婦の寝室を同室にすることです。

そこから、すべてが始まります!

あなたは、幸せになりたいですか?
それとも、意地を押し通しますか?

この世に、幸せなご夫婦が増えますように!




2015-03-15 15:33:45

浮気をしないマイホームパパになってもらうには?

カテゴリ : 家庭生活(浮気) (109)
あなたは、どんな家庭生活を送りたいでしょうか?

もちろん「幸せな家庭生活」ですよね。



では「幸せ」とは、どういう状態を言うのでしょうか?

夫が私の言うことをすべて聞いてくれて、
私の思い通りに動いてくれること?

では、ないですよね。

結婚前ならともかく、
残念ながら?、そんな夫はいません。

夫の方も「幸せな家庭生活を送りたい」と
思っているのは同じです。

夫も妻も「幸せだ」と思えるには、
どうすればいいでしょうか?

当然のことながら、お互いを思いやることですね。

「そんなこと、当たり前じゃん。
夫が私のことを思いやってくれないから、
私も夫のことを思いやれないの!」

「浮気する夫に、歩み寄ってあげることない!」

当事務所に来られる奥さんたちから、
何度この言葉を聞いたでしょう。

私は、原因と結果が逆じゃないかな~って思うのです。

夫のことを思いやっていないから、
夫の心が離れて、他の女性に向いてしまうのでは?

でも、夫が私(妻)のことを ちっとも考えてくれなくて、
ただ仕事をして稼いでくればいいって態度がミエミエだと、
ちょっと悲しいですよね。

夫婦間に、会話はありますか?
言葉を発するのが、事務連絡だけになっていませんか?

くだらない会話もできるのが、夫婦です!

笑顔で、夫に話しかけてみませんか?

特に、夫が仕事から帰ってきたとき
「お帰りなさい! お疲れさま!」と
妻が毎日笑顔で言ってくれるなら、
寄り道なんてしませんよ。

まずは、夫が一刻も早く?帰りたくなる
雰囲気の家にしてみませんか?!

貴女が変われば、夫は必ず変わります!

幸せな家庭生活が送れる第一歩になること、
間違いありません。

2015-02-23 16:25:33

浮気がバレた! その後の対応で・・・。

カテゴリ : 家庭生活(浮気) (109)
女性って、細かいことを
ホントによく覚えていますよね。

私も、そうですけど。

出産のときのこととか、
息子の大学合格通知を受け取ったときのこととかは、
まざまざと思い返すことができます。

いいことだけを覚えているわけではなく、
悪い記憶も、女性は決して?忘れることはないんですね。

当事務所に相談に来られる女性のクライアントさんは、
夫の浮気について、
何月何日に、こんなことがあって、
その時、夫はこんなことを言って、など
ホントに事細かく話されます。しかも、何度も!

聴いている私が、覚えてしまうくらい……。

私は、こんな話しは
何度も、根気強く聴き続けることができます。


が、私に話す前に、
ご主人に、コンコンと言っているんだろうなぁ、と思うと
逆にご主人が気の毒に思える場合すらもあります。

でも、ご主人にとって、ココが踏ん張りどころ!

ご主人の対応いかんによっては、
その後、より強い信頼関係に繋げることができます
(結構、根気がいりますけどね)。

結婚生活は長いもの!

色んなことが起きますよ。

それに一喜一憂していたら、身が持たないです!

ピンチをチャンスに変える!

これは、ビジネスだけでなく、
プライベートでも言えることなのです。

今こそ、ご夫婦で向き合ってみませんか?!
2015-02-11 21:41:10

夫婦の寝室は、同室!

カテゴリ : 家庭生活(浮気) (109)
私はブログで、
そして人前で話す際も
「夫婦の寝室は同室、子どもは子ども部屋」
と、お伝えしています。

ところが、夫婦の寝室は同室であることの重要性を
わかっていない方が意外に多い?!



夫婦別室は、浮気の第一歩かもしれないのです。

また、夫婦の寝室に子どもを寝かせていると、
親の性交渉を見る機会ができてしまいます。

また、母親と子どもが同室、父親が別室だと、
子どもが必要以上に、母親に依存心ができて、
自立しにくくなります。

「まだ、小さいから(同室でも)いいじゃない?」
何て言っていると、
年月は 瞬く間に過ぎ去ります。

夫婦間がうまくいくと、
自然と、親子間もうまくいきます。

まずは「夫婦の寝室は同室」から!
2015-02-09 22:31:42

前へ 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 次へ