大阪府高槻市での夫婦関係修復・円満カウンセリングで、離婚危機、妻の・夫の浮気(不倫)問題、セックスレスから再構築のサポートを提供する木下雅子行政書士事務所

RSS

コンプレックスを感じることはありますか?!

カテゴリ : 行動目標 (357)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

前回のブログ
「今のあなたが、一番素晴らしい!」で、
コンプレックスについて書いたところ、
お客様から ご意見をいただきました。

誰でも、コンプレックスはありますね。

ご相談に来られる方で
「自信がない」とおっしゃる頻度は
結構高いです。

その気持ち、よくわかります!

私もそうですから。

「どうすれば、
自分に自信が持てるのだろう」と
よく思ったものです。

今でも、そう思っています。

自信が持てるようになるような書籍も
色々と読みました。

結論は……、
日々の行動にあるのかなと。

また、人間は常に不完全なものなのだから、
全てにおいて自信を持つのは無理ですね。

どこの世界に行ったところで、
上には上がいるのだから、
結局自分は凡人だと思い知るだけです。

だったら、
「私は、私で良い」と思うのが一番です!

あなたも、今までの人生、
精一杯生きてこられたと思います。

人生の節目節目で、
最良の選択をしてきたはずです。

進学先も、就職先も、結婚も。

だから、今のあなたがあるのですね。

そして、今後の人生は
これからの選択にかかっています。

人間である以上、
完全にコンプレックスを取り払うことはできない。

だからこそ、
一層の努力をしたり、
人の力を借りたりするのですね。

コンプレックスがある人の方が、
人間らしいじゃないですか。

変に自信満々な人を見ると
「何だ、この人?」と思ってしまいます。

私たちは、家庭や職場、地域など
色んな場所で人と繋がっています。

それぞれの場所で、
ご自身の役割を果たしていってください。

このブログを読んでくださっているあなたが
人のお役に立てるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2021-10-03 10:00:00

強くて弱い、弱くて強い! それが人間なんですね!!

カテゴリ : 行動目標 (357)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

お客様のお話をお聞きしながら
「人は皆、悩みながら生きている」と
実感しています。

誰でもそうだと思いますが、
人の話だと客観的に聞けますが、
自身のこととなると
冷静な判断ができにくくなります。

私自身もそれはわかっているので、
身近な人に相談します。

そして、そのような時は
大きな決断をしない。

大抵の場合、それで何とかなります。

「死ぬこと以外、かすり傷」

言い得て妙なんです。



「過去にとらわれてはいけない」と、
よく聞きます。

言うのは簡単なんですが、
つい くよくよしてしまうのは
あなただけではありません。

他人から見たら
些細なことだと思うようなことでも
当人にとっては真剣です。

心の苦しさは
その人だけにしかわかりませんから、
もしあなたが誰かから相談を受けたら、
その心にしっかり寄り添ってあげてください。

解決策は、既にその人が
ご自身の心の中に持っている場合が多いですから。

人は、強いようで弱い。

弱いようで、強い。

だから、生きていけるんですね。

ご自身のために、
身近な人のために、
心の思いを大切に
充実した時間をお過ごしください。

自分のしたことは、
やがて自分に戻ってきます。

あなたが今、幸せなら、
周りの人を幸せにしてきたからです。

あなたが今、満たされていないなら、
周りの人をまず、満たしてあげてください。

それが、あなたの心の満足に繋がります。

まずは、貢献!

親の愛情に満たされた子が
やがて成長し、
愛情豊かな人になれるでしょう。

このブログを読んでくださっている
あなたのお子さんが、
そのような人になれますよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2021-09-29 10:00:00

あなたも私も絶対、運がいい!!

カテゴリ : 行動目標 (357)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

夏の暑さが少し和らいでホッとしています。

とは言え、
今年も生垣を1本枯らしてしまいました。

植木屋さんには
寿命だと言ってもらえましたが、
しっかり面倒見ていたつもりだったので、
なかなか心苦しいものがあります。

が、自分にコントロールできないものは
悩みの中から追い出さなくてはいけませんね。



私たちは、コントロールできないものに
心を奪われがちです。

コントロールできないものの代表格は、
他人、過去、環境です。

私も学んで、このことは
知識として知っていますが、
いざ自分の心に強いストレスを受けると、
学んでいたことが吹っ飛んでしまうことがあります。

「あぁ、私って弱いんだな」と
実感してしまいます。

そんな時は、
自分の心を回復させることが最優先!

私は自己治癒力が一番だと
信じているので、
少々時間がかかります。

が、立ち直ったときは
それだけ自分が成長していると感じます。

立ち直る過程では、
できるだけ普段と同じ生活を崩しません。

だから、人目には
何もないように見えるのでしょう。

乗り越えられない壁は
そもそも来ないと信じて、
心の嵐が治まるのを待ちます。

そして、今まで生きてきました。

だから、私は運がいい!

運が悪かったら、
生きていないかもしれませんからね。

もし、あなたが今
つらい状況であったとしても、
必ず乗り越える時が来ます。

そのつらい状況は、
あなたが頑張ってどうにかできることでしょうか?

それとも、
ご自身ではどうしようもないことでしょうか?

これを区別してください。

頑張ってどうにかできることなら
最善を尽くす。

頑張ってもどうしようもないことなら
心の悩みから手放す。

これで少しは、
心が軽くなるかもしれません。

このブログを読んでくださっているあなたが、
心穏やかに生きていかれるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2021-09-13 10:00:00

大切な人に、時間とお金を使っていますか?

カテゴリ : 行動目標 (357)

大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

先日の、防災の日。

避難用リュックの中を点検してみたら、
賞味期限間際の食品を発見しました。

いつの間にか、月日はたつものですね。



人から何かお誘いを受けた時
内心「イヤだな~…」と思いつつ、
引き受けてしまうことって、ありませんか?

何か断りづらい、とか
今後のことを考えたら、とか
余計な?ことが浮かんできて、
自分の意見をはっきり言えない。

私も、そうだったから よくわかります。

でも、嫌々引き受けたからと言って、
それが考慮されるわけではありません。

引き受けたのは、自分の意志だからです。

後から文句を言うくらいなら、
最初から引き受けない方が良いですよね。

仕事上のことならともかく、
プライベートでは
嫌いな人と付き合うことはありません。

付き合ったところで、長続きしませんしね。


私もこの年齢になったからか、
「やめること」を増やしていっています。

したくないことをやめる。

腐れ縁を切る。

見栄を捨てる。

今まで、どれだけ
望まぬことに振り回されていたのか。

そうしたら、時間に余裕ができました。

その時間を、大切な人のために
使おうと思います。

家族や、私を必要としてくれる人に。


あなたが、本当に大切だと思う人は誰ですか?

多くの人が「家族」と答えるでしょう。

ご家族のために、
あなたの大切な時間とお金を使っていますか?

あなたのご家族は、
あなたから大切にされていると
感じているでしょうか?

このブログを読んでくださっているあなたが、
ご家族を大切にし、
ご家族から大切にされるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。

2021-09-03 10:00:00

防災の日に、するべきことは?

カテゴリ : 行動目標 (357)

大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

以前教えてもらった
野菜が美味しいお店に、
一人で行ってみました。

色々なことを考えながらの黙食も、
たまにはいいですね。



9月1日は、防災の日です。

防災用品のパンフレットが届きました。

買い足すものを検討しています。

思えば、防災の日ができたのは、
阪神淡路大震災の年だったでしょうか?

地震大国日本に住んでいる限り、
私は大丈夫とは決して言えないのです。

私自身、
「大阪は大きな天災がなくていい場所だ」
と思っていたのですが、
3年前には中規模ではありますが、
大阪北部地震がありましたし。

地震や天災そのものを
無くすことはできませんが
予め想定することで
「減災」はできますね。

防災の日を機に、
保存食品の賞味期限切れはないか、
懐中電灯の電池は切れていないか、
チェックしたいと思います。

天災は、忘れた頃にやってくる。

今日の、夫婦の話題はコレ?!

ちょっと提案してみます。

このブログを読んでくださっているあなたが、
今日の家族の話題に
防災関連のことをあげられるよう
提案してみます。

今日もよろしくお願いいたします。

2021-09-01 10:00:00

前へ 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 次へ