大阪府高槻市での夫婦関係修復・円満カウンセリングで、離婚危機、妻の・夫の浮気(不倫)問題、セックスレスから再構築のサポートを提供する木下雅子行政書士事務所

RSS

日頃の食事を、作ってくれるのは誰?!

カテゴリ : 家庭生活(日常) (109)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

我が家の、お盆の行事が終わりました。

法事やお墓参りなどで、
外食が続いて、体重が心配です。

結局それも言い訳で、
体重のコントロールは
100パーセント自己責任なんですよね。



外食が続いても、
食べる量は自分で調節できるはずです。

食べる食べないの選択は、
自分でできるからです。

ましてや出される料理が
決まっているとき以外での外食は、
メニューを自分で選べるんですよね。

とは言え、
「サラダだけ」なんていうメニューはない……。

外食も、便利なようで不便?

やはり食事は、自炊が基本で、
外食は、日々の食事に
彩りを添える程度がいいですね。

男性の一人暮らしでは、
外食やテイクアウトで
好きなものばかり食べてしまいがちですが、
それでは、健康を自ら遠ざけているようなもの。

既婚者である男性のあなたが、
家で食事を食べることができているなら、
奥さまが心を込めて作ってくださっているのです。

それは決して、当たり前のことではありません。

私たちの体は、
日頃食べるもので できています。

あなたが健康でいるのなら、
日頃の食事がいいからということですね。

食事を作ってくださる方、
いつも、ありがとうございます!

このブログを読んでくださっているあなたが、
食事と、食事を作ってくださる方に
感謝の気持ちを表してくださるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2022-08-15 10:00:00

趣味は、最優先? 後回し?

カテゴリ : 家庭生活(日常) (109)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

書道検定2級に合格してから、
初めての書道教室。

次に挑戦する準1級の問題は、
当然のことながら別格です。

漢検や英検もそうだと思うのですが
どこの世界でも上には上がいるということです。

2級までなら努力で何とかなりますが、
今までと同じ努力では
1級を掴み取ることはできないでしょう。

不器用な私ですから
人の倍の時間と努力をしていかねばなりません。

検定に合格すること自体が
目的なのではなく、
「美しい字を書きたい」という願望に向かって
コツコツと継続していきます。



求めるものは、人によって違います。

私は「美しい字を書きたい」と思っていますが、
それには全く興味がない人も多いです。

興味がない人に
「書道はいいですよ~!」と勧めたところで
右から左に受け流されてしまうだけでしょう。

趣味が同じ人と結婚した方も
多いと思います。

スポーツやアウトドア。

結婚後も、その趣味で
楽しみ続けられるといいですが、
子どもができたなら
二人の関係も変わってきますね。

妻が乳飲み子を抱えて悪戦苦闘しているのに、
夫が毎週末出かけていくようでは、
妻の不満がたまっていくのは明らかです。

子どもが生まれた時は、
他に何があろうとも赤ちゃんが優先です。

親の趣味は後回し。

子どもも巻き込んで楽しめる年齢になったら、
一緒に行けばいいのです。

その年齢になるまでの数年、
妻の気持ちに寄り添えるかどうかで、
その後の夫婦、家族の未来を
決定づけるかもしれません。

産前産後の恨み?は、後々まで残ると
言いますしね。

このブログを読んでくださっているあなたが、
ご家族で良い関係を築いていかれるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2022-07-27 10:00:00

選挙を通じて考えたこと

カテゴリ : 家庭生活(日常) (109)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

昨日、参院選の投票に行きました。

天気は微妙でしたが、
人は結構来ていました。

日曜日に長時間、
投票所を運営してくださること、
感謝です。



私は一般市民なので、
選挙は投票に行くだけです。

が、選挙は運命が変わる人が多数いて、
それによって、
今後の日本が変わることになります。

それを選ぶのは、私たち有権者です。

せっかく与えられた選挙権という権利を
放棄することなく、
自分の頭でしっかり考えて
一票を投票しなければなりません。

個人の生活が、
それで一朝一夕に変わるわけではありませんが、
子や孫の代まで
長期的なことを考えていく必要があります。

いつの時代も大変ですが、
それでも私たちは
生きていかねばなりません。

一度しかない人生です。

いつかは終わる命ですが、
いい人生だったと言えるよう、
健康に気をつけて、
仕事もプライベートも
充実した人生にしたいものです。

このブログを読んでくださっているあなたが、
良い人生を歩むことができるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2022-07-11 10:00:00

自分の限界点や好き嫌いを、把握できていますか?

カテゴリ : 家庭生活(日常) (109)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

まだ6月だというのに、真夏の暑さです。

熱中症で搬送される方も
例年より多いようです。

今年は、梅雨明けも早いのですね。

これはこれで、水不足など
困ることになりそうです。



異常気象が続く近年ですが、
SDGsなど気にかけていても、
個人でできることは限られています。

また、天気や気温を
変えることもできません。

寒さに弱い私は 若い頃、
夏が来ればワクワクしたものですが、
年齢と共に、暑いのもダメになりました。

暑がりの寒がり。

痛がりの怖がり。

ストレス耐性が弱いんですね。

鍛えようとした時期もありましたが、
無理をして寝込むことが続き、
無理をしない方にシフトしていきました。

マイペースで、
私は私で、できる限りのことをする。

それで無理なら潔く諦める。

できないことは、
所詮できないのですから。

限界は、自分にもあるし、
配偶者にもあります。

お互い、好き嫌いや得手不得手もあるでしょう。

家庭では、それらを総合して、
役割分担を進めていくといいですね。

このブログを読んでくださっているあなたが、
配偶者と喜びや役割を分かち合い、
良い家庭を築いていかれるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2022-06-27 10:00:00

家庭で食事が用意されるのは、当たり前ではない!!

カテゴリ : 家庭生活(日常) (109)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

心を落ち着かせたい時に、
音楽を聞くという人は多いと思います。

スマホ一つで聞くことができるので
便利な時代になったものです。

色々なジャンルの音楽を聞いてきましたが、
この年になると
バッハがいいな~と思っています。

何百年も残っている音楽は、
それだけ人々に愛されてきたということですね。



「衣食足りて礼節を知る」という
ことわざがあります。

着るものや食べるものが十分にあってこそ、
人は礼儀や節度をわきまえるようになる、
という意味です。

今の日本では、十分とは言えなくても
着るものや食べるものがない
ということはないでしょうが、
満足感や幸せ感に満たされている人は
多くはない?

不幸感でいっぱいになってしまう理由は、
身近な人との人間関係に
満たされていないからではないでしょうか?

特に、夫婦間や親子間。

夫婦間がうまくいっていなかったら、
配偶者のために
食事を用意するのも苦痛になってしまいます。

毎日の ご飯を作るのが苦手だ、
という主婦の方も
少なくないでしょう。

献立を考え、
買い物に行き、
出来上がる時間を逆算し、
手間をかけて食事を作っても、
食べるのは一瞬です。

食後は、後片付けもあります。

それを、当たり前にしてもらっている
旦那さんがいたとしたら、
あなたの家庭は崩壊寸前かもしれないと申し上げたい。

共働き世帯が増えた今でも、
そのような家庭が少なくないことを知りました。

「今まで、してくれたじゃん」と
奥様の頑張りに あぐらをかいていたら、
ある日突然、家庭が崩壊する
ということもあり得ます。

奥様が求めていることは、
旦那さんが残業で稼いでくれることでもなく、
うわべだけの感謝の言葉を言ってくれることでもなく、
「協力」という実践ではないでしょうか。

このブログを読んでくださっている男性方、
奥様が本当に求めていることを叶えてくださるよう
お願い申し上げます。

今日もよろしくお願いいたします。
2022-06-09 10:00:00

前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次へ