大阪府高槻市での夫婦関係修復・円満カウンセリングで、離婚危機、妻の・夫の浮気(不倫)問題、セックスレスから再構築のサポートを提供する木下雅子行政書士事務所

RSS

心が乱れていると、雑念が浮かんでくる?!

カテゴリ : 行動基準 (314)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

心に余裕がないと、
部屋が散らかってきます。

心の景色と 目の前の景色は連動している
といいますが、その通りです。

今の目の前は……、散らかっています!

とても写真に撮って あげられないくらい( ノД`)シクシク…。

この週末に、
ガーッと片付けますか。



心が乱れているから、部屋が乱れる。

心に雑念が浮かんでくる。

心に雑草が生えている状態ですね。

それは、自分にしかわかりません。

心を乱す原因は、
自分の心の中にあると言います。

一見、
「誰かが、私の心を乱すから」とか
「誰かが、私を怒らせるから」とか
思いがちですが、心理学的に言うと、
自分から望んで 心を乱し、怒っているとのこと。

すべては「自分が源」だということですね。


夫婦間でもありませんか?

「夫の稼ぎが少ないから」とか
「妻がヒステリーだから」とか。

それで、イライラしてしまう。

夫の稼ぎが増えたり、
妻がニコニコしてくれていたら
問題が解決すると思いがちですが、
そうなったら なったで、
また別の問題が浮上してくる。

自分の脳の外にあることは
どうすることもできません。

だったら、自分にできることに集中する方が、
よほど建設的ですね。

他人を変えることはできないのですから。

わかっちゃいるけど、
自分が疲れていると、
それに囚われてしまいます。

私も、このブログを書きながら、
いつも自分を戒めています。

共に、頑張って行きましょう!

このブログを読んでくださっているあなたが、
自身のことに集中していけるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2022-09-09 10:00:00

あなたはリーダー気質? 補佐役気質? スタッフ気質?!

カテゴリ : 行動基準 (314)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

11月に書道検定を受けるので
学科の勉強と実技の練習をしていますが、
なかなか難易度が高いです。

まぁ、簡単に受かるような試験だったら、
かえって やる気も起きませんが。

試験を受けている面々も、
年齢は多岐にわたっています。

10代と見受けられる人も、
還暦以上と思われる人も。

何歳になっても、
「挑戦する」のは 大切なことですね。



人生、挑戦することが大切だとわかっていても、
未知の分野に足を踏み入れるのは
やはり怖いです。

私は、人見知りや場所見知りもあるので、
緊張は人一倍あります。

だから、慣れるのには
相当な時間が必要なんです。

かと思えば、
全く逆のタイプの人もいますね。

初めての場所でも すぐに馴染んで
リーダーになれる人が。

とても羨ましいです。


人は、自分にないモノを
持っている人に惹かれると言います。

私は絶対にできないリーダータイプの人も、
支えてくれる人がいるから
リーダーになれるのであって、
リーダー一人では
出来ることも限られています。

人は、適材適所。

リーダーが向いている人。
補佐役が向いている人。
スタッフが向いている人。

それぞれです。

自分は、何が向いているのか?

それに相応しい役割を全うするのが、
自分の充実感を得られると思います。

そんな場を、自ら探して、
動いてみるといいですね。

このブログを読んでくださっているあなたが、
ご自身に相応しい場に
身を置くことができるよう

応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2022-09-07 10:00:00

妻の機嫌が悪かったら、何もせず そっとしておく?!

カテゴリ : 行動基準 (314)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

昨日「大阪880万人訓練」があり、
13時半にアラームが鳴り響きました。

なので、広域避難地に指定されている
安満遺跡公園に行ってみましたところ、
いつも通りの風景が広がっていました。

実質、散歩(@_@;)?!

まぁ、行ってみるという行動が大事ですよね(^^)。



何事も、行動するということが
改善に繋がります。

行動しても うまくいくという保証はありませんが。

でも、行動して する後悔と、
行動しないで する後悔では、
後者の方が その度合いが強いと言います。

そう考えて、行動して、
より傷つく結果になったことは
何度もあります。

相談業務の現場で、
「妻の機嫌が悪いから、
何もせず、そっとしておく」
という選択をした結果、
離婚に舵を切ってしまった
男性のケースがありました。

何かするより、何もしないという
ある意味 楽な選択をし続けたために
その積み重ねで
妻に見限られたのではないでしょうか。

何かして傷つくより
何もしない方がましだと
思ってしまったのでしょう。

もちろん、その方の人生なので、
私に何か言う権利はありません。

当たり前のことですが、
自分の人生は、自分に責任があります。

こうなった原因は
「いつも機嫌が悪い妻」にあるのではなく、
妻に対する自身の行動にある、
ということを言いたいのです。

すべては、自分が源!

何が起ころうとも、
自身の思考と行動は、
自分に選択権があります。

その選択権も、
自分が健康でなければ狂うかもしれません。

常に正しい選択ができるよう、
身も心も健康でありたいものです。

このブログを読んでくださっているあなたが、
身も心も健康で
幸せな人生を送ることができるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2022-09-03 10:00:00

「防災の日」に思う

カテゴリ : 行動基準 (314)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

今年4月1日、
「毎月1キロずつ痩せていこう!」と決意!

7月までは うまくいっていたのに、
8月、全く痩せられませんでした( ノД`)シクシク…。

原因は、運動不足。

暑くて、必要以外の外出はしませんでしたから。

今日から9月。

気持ちを切り替えて、新たなスタートが切れるか?!



今日は「防災の日」。

防災グッズを点検してみたところ、
防災食の賞味期限が
あと1年に迫っていました。

用意したときは、まだまだ先と思っていたのに。

今まで使わずに来れたことは幸運ですが、
いつ、これらの活躍するときが来るのか
見当もつきません。

地震、台風、津波……。

天災は避けることはできませんが、
「減災」ならできます。

まずは、その瞬間を乗り切る。

そして、1日。3日。

これくらいは、
自力で乗り切らなくてはなりません。

それも、家族全員で。

「災難は、忘れた頃にやってくる」

この教訓を、忘れないようにしたいものです。

このブログを読んでくださっているあなたが、
大切なご自身とご家族を守ることができるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2022-09-01 10:00:00

お客様の幸せのために尽くします!

カテゴリ : 行動基準 (314)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

行政書士会が主催する
研修に参加してきました。

離婚協議書と公正証書作成実務について。

私は「夫婦関係修復」が主業務ですが、
真逆である離婚業務も
最近の事情を把握しておく必要があります。

プライバシーに配慮しながらの
実例での紹介は、
リアリティーあふれるものでした。

結婚も離婚も、人生を左右します。

自分たちだけでなく、親や子どもをも巻き込みます。

それでも、離婚した方がいいこともあります。

要は、今後の幸せのために、
何を選択するのかということですね。

私たちは、幸せになるために生まれてきました。

今が、どのような状態であったとしても、
自分が望んで行動すれば、必ず道は開かれます。

離婚でも修復でも、
それを手助けする専門家はいます。

その専門家をうまく頼って、
ご自身の幸せのために行動してください。

このブログを読んでくださっているあなたが、
健康で幸せに、充実した人生を送られるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2022-08-27 10:00:00

前へ 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 次へ