大阪府高槻市での夫婦関係修復・円満カウンセリングで、離婚危機、妻の・夫の浮気(不倫)問題、セックスレスから再構築のサポートを提供する木下雅子行政書士事務所

RSS

お付き合いしたい友と、付き合えていますか?

カテゴリ : 行動基準 (334)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

そろそろ年末年始の予定が入ってきます。

忘年会や新年会。

絞りに絞って、
参加するのは3件のみ。

一次会で帰宅予定。

体調、最優先です。



学ぶことは、常に求めている私です。

学ぶと言っても、
自分が学びたい事だけですが。

大人になってからの学びは楽しいです。

知りたいことを知り、
理解していくのは喜びでもあります。

学生時代、全く興味がなかったことでも、
大人になってからは
何かのきっかけで どハマりすることは
珍しくありません。

学びが深くなると、
昔は嫌いだったけど興味が出てきたり、
逆に、今まで好きだったことでも
興味がなくなったりすることがあります。

それって、進歩だと思います。

自分のレベルが上がると、
今までの友人とは話しが合わなくなる?

それでいいではありませんか。

新たに、今の自分に相応しい
仲間ができるはずです。

学生時代や若い頃に親友だったからといって、
生涯の友とは限りません。

今の自分が一緒にいたいと思う人と
時間を共有できた方が幸せでしょう。

一人ぼっちになるのが怖いからと言って、
気の合わない人と一緒にいるのは
時間の無駄以外の何物でもありません。

あなたは、あなたのままでいいのです。

気持ちのいい時間を過ごしていってください。

このブログを読んでくださっているあなたが、
公私ともに充実し、
心穏やかに生活していけるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2022-10-27 10:00:00

人間関係が、人生で一番大変?!

カテゴリ : 行動基準 (334)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

夫の誕生日だったので、お昼に外食!

夫が定年退職をした今だからこそ。

若い頃は、このようなことを夢見ていたのに、
実際そうなると、案外普通のこと。

これが普通の人生なのでしょうが、
やっぱり、バリバリ働けているうちが花なのかも?!



結局、いつも今が一番大変ってことでしょうか?

子育て真っただ中の時、
そのように言われたことがあります。

いつも、今が一番大変?!

子どもは、赤ちゃん時代には赤ちゃん時代の、
幼稚園時代には幼稚園時代の、
小学生には小学生時代の、
中高生には中高生時代の苦労があります。

いつでも、今が一番大変……。

赤ちゃんの時は
幼稚園に行けば楽になると考えますが、
幼稚園に行くと
子どもも親も 気の合わない人とも
付き合っていかなければなりません。

PTA役員とかもありますしね。

人間関係は、大変です。

それでも、身近な人との
人間関係がうまくいっていれば、
外で何が起ころうとも耐えられます。

それは、大人も子どもも同じ。

身近な人とは、夫婦、親子、
学校の教師と生徒、
職場の上司と部下の関係を言います。

だから、ママ友との諍いなんて、
一時のことなんですよね。

人生、良い時もあれば、
悪い時もあります。

明けない夜はない!

今が辛い時期だったとしても、
生きていれば何とかなります。

生きるために、今の最優先事項は何か?

あなたがいてくれて、ありがとうございます!

このブログを読んでくださっているあなたが、
身近な人を大切にし、
身近な人から大切にされるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2022-10-07 10:00:00

「このような人になりたい」と思える人はいますか?

カテゴリ : 行動基準 (334)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

「大阪いらっしゃいキャンペーン2022」
を使って、食事に行きました。

よく行くお店ですが、
いつも頼むメニューに前菜をつけました。

それだけで、
とても豊かな気持ちになれますね。





人から信頼を得る人とは、
どんな人でしょうか?

まず思い浮かぶのは「素直な人」
ではないでしょうか。

人からの意見に、
素直に耳を傾けることができる。

素直に耳を傾けるとは、
人の言いなりになるということではありません。

自分としての軸を持ちながら、
柔軟に意見を取り入れることができる人って、
ステキですね。

また「謙虚な人」というのも、
信頼される一因ではないでしょうか。

どんな立場の人に対しても
態度を変えない。

自分より年下の人からでも、
何かしら学ぶことがあるはずです。

その姿勢は、言葉や態度に
にじみ出るものです。


私たちは、多くの人に接しながら、
色々なことを学んでいます。

「このような人になりたい」と
思えるような人の真似をして、
ご自身の理想の人に
近づいていってください。

逆に「こんな人にはなりたくない」と
思うような人に出会ってしまったら、
腹を立てることなく反面教師として
逆手本にしてください。

「腹を立てることなく」というのがポイントです。

イヤな人のために、
あなたの大切な時間と思考を奪われないために。

このブログを読んでくださっているあなたが、
ご自身の有形無形の財産である
体、時間、未来を大切にできますよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2022-09-29 10:00:00

過去の人に、囚われていませんか?

カテゴリ : 行動基準 (334)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

三連休 最終日。

きょうは、いいお天気です。

三連休が2週続いたので、
明日からが ちょっと辛いかもですね。

明日からの予定は、ビッシリです。

月末に向けて、
そんな方も多いと思います。

お互い、頑張りましょう!



「あの人、どうしているかな?」と
ふと思ったら、
まさしく その人から電話が来たりします。

「え、まさか!」なんですが、
それは自分の気力が充実しているときに起きます。

もしくは、今から気力が
上がっていく前兆として起きる?

誰でも多少の気分の浮き沈みはあるでしょうが、
私は結構極端だったりします。

だから、そんな人の気持ちがわかるんです。


人は、他人の言葉に傷つくこともあれば、
他人の言葉に救われることもあります。

傷つくことの方が印象が強いので、
過去を振り返れば、
辛いことばかりが思い出されるかもしれません。

でも、過去って変えられないんですよね。

あなたを傷つけた人は、
そんなことは気にも留めていません。

でも、そこに囚われていても
何も変わらないのです。

変えることのできない過去より、
変えることができる未来に
目を向けませんか?

未来をより良いものにしていけば、
辛かった過去を忘れることは出来なくても
悲しみが薄まるでしょう。

自分が今 幸せなら、
人の幸せも願うことができるはずです。

今が幸せなら、
別れた元カレや元カノにも
「あなたはあなたで、
私の知らないところで幸せになって」と
願うことができるかもしれません。

そう、今のあなたが幸せになるべきであって、
過去の人など どうでもいいのです。

過去に囚われず、
未来に向かって今を充実させてくださいね。

自戒を込めて。

このブログを読んでくださっているあなたが、
ご自身を認め、配偶者を大切にし、
あなたの身近な人たちを幸せにできるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2022-09-25 10:00:00

子育て時代が大変なのは?

カテゴリ : 行動基準 (334)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

休日の午後、都合がつけば
近くのファミレスへ。

ドリンクバーと甘いモノを注文し、
外でもできる事務や資料作りをしています。

甘いモノは 午後3時までに食べ終え、
その日は夕食抜き。

子どもがいない夫婦だけの世帯だからこそ
できる生活です。



子育て世代が大変なのは、
子育ての時期と
仕事で頑張る時期が重なるからです。

男性は
「今は仕事で頑張りたい時期だから
妻には理解してほしい」と言います。

女性は
「子どもが親を必要とする時期は
限られているから
家庭にも目を向けてほしい」と言います。

どちらも、その通りですね。

この時期が重なってしまうからこそ、
30代、40代は大変なんです。

目の前の赤ちゃんは、
1秒たりとも待ってはくれない。

仕事も、今を逃したら、
何億もの商談が流れてしまう瞬間が
あったりします。

妻も夫も、
相手を思いやる心の余裕がなくなっていきます。

が、家族はチーム。

大変な時期も過ぎ去ってしまえば、
一生懸命やったという満足感が残るはずです。

だからこそ、冷静に。

感情的に動いて、
良い結果になったことは記憶にありません。

ただただ後悔ばかり。

目先の感情に振り回されることなく、
自身が「本当に求めているもの」を見極め、
考え方を行動を見直すことで
家庭も仕事も充実させることができるはずです。

失敗の連続だった我が身を振り返って。

このブログを読んでくださっているあなたが、
仕事と子育ての大変な時期を
ご夫婦で乗り切ることができますよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2022-09-19 10:00:00

前へ 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 次へ