大阪府高槻市での夫婦関係修復・円満カウンセリングで、離婚危機、妻の・夫の浮気(不倫)問題、セックスレスから再構築のサポートを提供する木下雅子行政書士事務所

RSS

人から、選んでいただける自分になる!

カテゴリ : 行動目標 (352)

大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

お客様から、差し入れをいただきました。

甘党の私は、
このようなお菓子が一番嬉しい!

夫も甘党の我が家は、
これだけの量が2~3日でなくなります。

いいのか悪いのか……?!



お客様と話していると、気づきが多いです。

それは、お客様に何かを与えるというより、
私が教わることばかりなんです。

年齢が上か下かにかかわらず。


私も人間ですから、
気の合う人と合わない人がいます。

仕事だから どんな人とも付き合わなくてはならない
と言えばそうなのですが、

気が合わない人と契約したところで

長続きするはずもありませんから
そのような場合は お互いのために

早めにお断りした方がいいと思っています。

逆を言えば、お客様の立場に立つと、
自身の意を汲んでくれる士業を探すのは
至難の業?

合わない人に仕事を頼んでしまったら
とても辛いことになります。

でも今は、とても便利な時代です。

いちいち電話をかけたりしなくても、
家に居ながらにして
ネットで情報を検索することができますから。

ホームページが綺麗だからといって、
自分に合う先生だとは限りません。

ホームページをきっかけにして、
その事務所の経営理念や代表者の紹介文、
ブログや書籍などで、
代表者の考え方に賛同できる人に
お願いするのがいいでしょう。

少なくとも、近いから、とか、
安いからなどと言う理由では
選ばない方がいいと思います。

私も、目的を持った方に選んでいただけるよう
研鑽をつんでいく所存です。

このブログを読んでくださっているあなたが、
いい士業の方と出会われるよう
応援しています。

今日も、よろしくお願いいたします。

2022-02-27 10:00:00

仕事とプライベートの幸せ、両方を手に入れる!!

カテゴリ : 行動基準 (332)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

25日が給料日という方が多いと思います。

今日は、銀行が混んでいる?

それともキャッシュレス化が進んでいる今は、
そのようなことはない?

25日は銀行に行かないことにしているので、
わからないです。

待ち時間は、勿体ないですからね。



今週は、予定がビッシリでした。

お客様とお会いするのはzoomが増えてきたので、
移動時間が無くなり
時間の余裕ができたはずですが。

zoomにできることと
できないことがあるってことですね。

自分が行かなければどうにもならないこと。

病院に通うとか 美容室とか。

そういえば、子どもが小さい時、
これらが困った記憶があります。

予約をした時間に限って
子どもの具合が悪くなる。

子どもって、夜中とか日曜日とかに
熱を出したりします。

まるで、親の不安?を見透かすかのように。

結局、自分が落ち着かなくてはいけないっとことです。

自分が落ち着いていないと、
なぜか悪いことが起きます。

仕事でもプライベートでも。

仕事でトラブルがあるときに限って、
プライベートでもまずいことが起きる。

心当たりのある方も いらっしゃるのでは?

逆に、仕事が絶好調だと
プライベートもうまくいく。

仕事とプライベートは
車の両輪なのですね。

どちらもうまくいかないと、
人生が幸せだと感じることはできません。

あなたは今、
仕事ばかりを優先して
家庭をないがしろにしていませんか?

今それで何とかなっていたとしても、
そのツケは必ずやってきます。

それも、何倍にも膨れ上がって。

仕事と家庭、
バランスをとりながら、
両方の幸せを手に入れてくださいね。

このブログを読んでくださっているあなたが
仕事で成功し、
プライベートで幸せになられるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2022-02-25 10:00:00

知っているだけでは、意味がない?!

カテゴリ : 行動目標 (352)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

ホームページの管理をお願いしている
(株)フォービック様が主催する
個別講習会に行かせていただきました。

疑問に思うことに、
的確に答えてくださるので、とても心強いです。

当たり前のことですが、
わからないことはプロに聞く。

これ、鉄則ですね。



わからないことを
知っている人に聞くことが
学生時代からできていたら、
もっと勉強ができていただろうな、
と思います。

今は、わからないことを気軽に調べられる
ネットがあるので、
自分で完結することができますね。

頭のいい人は、
わからないことや疑問に思ったことを
すぐ調べています。

そして、わからないことを つぶしておく。

そりゃ、優秀なはずですよ。


今は、誰でも優秀になれる環境が
整っていると言っても過言ではありません。

ネットで情報が
無限に、即時に手に入りますから。

ただ、調べただけで
わかった気になっている人が多いのも事実です。

あなたの周りにもいませんか?

受け売りの知識だけをひけらかしている人。

そして、さも自分は優秀だと言わんばかりの人。

知っているだけでは
頭の中だけで終わってしまいます。

それを理解して、
行動に移していかねばなりません。

行動に移しても、
できないと意味がない?

学生なら、
知って、勉強して、試験で良い点を取る。

社会人なら、
知って、仕事やプライベートで活かし、
周りの人を幸せにする。

ここに至らないと、
知識が豊富なだけでは
頭でっかちの嫌味な人になってしまいます。

このブログを読んでくださっているあなたが、
仕事でもプライベートでも
身近な人に必要とされる存在になられるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2022-02-23 10:00:00

過去に振り回されずに生きる!

カテゴリ : 行動目標 (352)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

17日間の冬季北京オリンピックが終わりました。

感動の連続でした。

メダリストの方はもちろん凄いですが、
メダルに届かなかった大多数の方々の
努力が素晴らしいと思います。

4年後、ミラノでの冬季オリンピックが
待ち遠しいです。



子どもの頃から 運動が全くできない私は、
コンプレックスの塊でした。

学生時代、体育の授業が大嫌いでした。

跳び箱が飛べない。

逆上がりができない。

背が高いのに できないから
目立つんですね。

自意識過剰かもしれませんが。

それが いじめの原因になることがあります。

当時は
「できないのが悪い。
それを指摘されたくなかったら、
練習して できるようになりなさいね」
という雰囲気でした。

そりゃ、練習すれば
できるようになるのかもしれません。

が、嫌いだからやりたくない。

このことは、
私の中でトラウマになっています。

過去を変えることはできませんが、
何かの拍子に ふっと思い出すことがあります。

その度に
「過去に焦点を合わせるのではなく、
今を生きる」という言葉を
つぶやいています。


あなたにも、思い出したくないような
辛い出来事があったことでしょう。

職場で、四面楚歌に遭った。

配偶者に浮気された。

ご近所間のトラブルに巻き込まれた。

警察のお世話になった人も
いるかもしれません。

が、今その状態を脱しているのなら、
そのことを思い出し続けるのは、
自分の心を痛めつけているのと同じです。

昔の感情が蘇ってくるのを
止めることはできませんが、
その感情を、思考と今の行動で
塗り替えていくことは可能です。

記憶を上書きしていって、
思い出しても
心がうずかなくなるようになるまで
何年もかかるかもしれませんが。

何年かかっても、
乗り越えることはできるはずです。

乗り越えられない壁は、
そもそも やってきませんから。

よろしければ、当事務所で、
その思いを吐き出してくださいね。

このブログを読んでくださっているあなたが
辛い過去の記憶に振り回されることなく、
今 目の前の人に尽くす人生が送れるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2022-02-21 10:00:00

誕生日の朝は?

カテゴリ : 行動基準 (332)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

2月18日、59歳の誕生日を迎えました。

これだけ生きていると、
色々なことに直面します。

その度に、周りの人々に助けていただきました。

良い人生になるように、
これからも正しい選択をしていきます。



59歳となった日の朝は、
所用で滋賀県近江八幡市で迎えることになりました。

前日からホテルに宿泊しており、
朝起きたら、雪で一面真っ白!

こうなるかもしれないことを見越して、
前入りしていたのですが、
予想が見事的中しました。

正しい情報を入れることで、
より良い行動を選択することができます。

もちろん、わたしだけで
そのようなことはとても無理なので、
頼もしいパートナーのおかげです。

パートナーとは、
同じ理念と志を持ち、
共に歩めると思える人のことですね。

夫婦、親子、職場間での仲間など。

これらは、簡単に切れる間柄ではありませんから。

この身近な人と良い関係を作れるよう、
コミュニケーションをしっかりとっていきたいものです。

このブログを読んでくださっているあなたが
身近な人との信頼関係を築いていかれるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2022-02-19 10:00:00

前へ 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 次へ