大阪府高槻市での夫婦関係修復・円満カウンセリングで、離婚危機、妻の・夫の浮気(不倫)問題、セックスレスから再構築のサポートを提供する木下雅子行政書士事務所

RSS

エアコンが壊れた! あなたなら どうする?!

カテゴリ : 行動基準 (353)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

事務所のエアコンが壊れました。

リモコンは作動するのに、
エアコンが動かない?!

お客様がいらっしゃるのにー!!!

……仕方なく、
扇風機2台でしのぎました……。



このようなことは、
よく起こると思われます。

電車が遅れる。
なぜか、パソコンが起動しない。
来るはずの連絡が来ない等々。

そんな時、
イライラしてしまうかもしれませんが、
残念ながら、どうすることもできません。

だったら、
思い悩むのはやめて、
手放した方がいいですね。

自分が頑張れば、
どうにかできることでもないのですから。

だったら、
「自分に何ができるか?」を
考える方が建設的です。


先述のお客様、
エアコンがなくて扇風機だけで
とても暑かったでしょうに、
そのことには触れず、
話す内容に集中してくださいました。

どうにもならないことに
惑わらせることなく、
ご自分のできることに集中できる方は、
きっと思い描く未来を
手に入れることができると信じています。


ご縁のある
すべての方を幸せにする!

木下雅子行政書士事務所は、
あなたを応援しています!!
2019-06-29 10:00:00

気持ちのいい人とだけ、お付き合いをする

カテゴリ : 行動基準 (353)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

ホームページをお願いしている
(株)フォービックさん主催の
個別講習会に参加しました。



疑問点は人それぞれなので、
個人個人にあったフォローをしてくださる
素晴らしい機会をいただけています。

何より、
承認してくださるのが嬉しいですね。

頑張っていることを認めてくださる。



人は誰しも
「認められたい」という思いがあります。

人間は不完全なので、
できていないトコロに
目を向けがちですし、
他人のできていない部分を
指摘したくなってしまいますね。

しかし、それをされて
嬉しい人などいませんし、
人前で罵倒されることがあったとしたら、
トラウマになってしまうことも
あるでしょう。

本当のことであったとしてもです。

そのような人には
近づきたくもありませんし、
一生 接点すら持ちたくありませんね。

そんな人や場所からは離れましょう!

大切なあなたの心と体を、
あなた自身で守ってあげてくださいね。



私をいつも支えてくださる
(株)フォービックさんは、
かけがえのないパートナーです。

あなたも、プライベートでは
気持ちのいい人と
お付き合いを続けてくださいね。
2019-06-27 10:00:00

老後2,000万円問題で、今できることとは?

カテゴリ : 家庭生活(お金) (47)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

「老後2,000万円問題」が
連日 新聞の一面を飾っています。



初めて聞いたときは
ドキッとしましたが、
でも考えてみると、年金だけで
安定した老後が送れるとは思えないと
言われているのは、何十年も前から?

だったら
ある程度は自分で
できる限りの防御策を
考えておかなくてはいけませんね。

もちろん、老後のために
「今」を切り詰め、
爪に火を点すような生活を
しようとするのではありません。

「今」を充実させながら、
楽しみながら、
老後にも備えるという意味です。

それが簡単にできれば苦労しませんが、
お金さえ備えれば
それで安泰というわけでもないのが、
この問題の深さがありますね。

お金には心配なくても、
家庭の中の人間関係がボロボロだったら、
空しい人生だと思います。

だからと言って、
お金がキツキツだったら、
人間関係もすさみますね。

お金と人間関係は、
車の両輪のようなものです。

どちらもバランス良く
手に入れられるよう、
日頃から考えておきたいですね。
2019-06-25 10:00:00

大切な人を守るため、私たちは生きている!

カテゴリ : 家庭生活(気配り) (82)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

石田くみ子さんの ひとり語り芝居
「槐~ENJYU~」に行ってきました。



最前列をゲットするため、
開場30分前に到着。

待っている間も、
プランニング等で
時間を無駄にはしません。

舞台が始まると、
その世界に引き込まれていきました。

「大切な人を守るため」
というメッセージが響きました。


お芝居の中でのことでしたが、
実生活でも、
大切な人を守るために、
私たちは生きているのですね。

大切な人を守ることで、
自分も守られている。


普段、私たちは
してもらうことは当然視し、
してあげたことを
恩に着せる傾向にありますが、
「してあげた」「してやった」
ではなく、
自らが望んでしたと思いたいです。

「してあげる」ことを選択したのは
自分なのですから。


お芝居を見て、
色んなことを思い巡らせることになったのでした。
2019-06-23 10:00:00

夫婦喧嘩は、夜がおススメ?!

カテゴリ : 家庭生活(日常) (109)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

今の季節は陽が長くて
早起きしやすいですね。

早起きが苦手と言う人は
多いと思いますが、
今なら始められるのではないでしょうか?

冬場に早起きを始めるのは
無謀ですしね。



私も若い頃は、
早起きが大の苦手でした。

元々 寝ることが大好きで、
学生時代の休みの日は、
1日中寝ていたことがあったほどですから。

しかし、年齢には逆らえないもので、
夜は早くに眠たくなり、
その分 朝起きるのが、
若い頃より苦痛ではなくなりました。

朝早く起きると、
1日のスタートが早く切れて、
仕事がはかどるように思います。

24時間は、同じはずなのにね。


夜は、
その日の疲れがたまっているので、
どうしても考え方が
悲観的になりやすいです。


夫婦喧嘩をしてしまったら、
夜寝るときは、イメージ的に
仲直りした後のことを
思い浮かべながら眠りにつき、
翌朝は、何事もなかったように接する。

それができれば、
くだらないケンカは
引きずらなくて済みます。

なので、夫婦喧嘩は夜がおススメ?!


夜にする夫婦喧嘩は、
お互い疲れがたまっていることもあって、
後から考えると
どうでもいいようなことも多いもの。

本来、
配偶者とどのような関係を築きたいですか?

良い関係を築きたいのであれば、
夫婦喧嘩は、時間の無駄かもですね。
2019-06-21 10:00:00

前へ 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 次へ