大阪府高槻市での夫婦関係修復・円満カウンセリングで、離婚危機、妻の・夫の浮気(不倫)問題、セックスレスから再構築のサポートを提供する木下雅子行政書士事務所

RSS

2018年も、ありがとうございました!

カテゴリ : 特別な日 (130)
夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

今日で、2018年は終わります。

1年、早かったなー!

年齢と共に、時間がたつのは早くなる!!




今年も、本当に色んなことがありました。

大阪府北部地震、台風21号の被害。

阪神・淡路大震災を知っているとはいえ、
自分の家としては
今までで最大の天災でした。

この天災が契機となり、
考え方や価値観が変わった部分もあります。

息子たちが実家を巣立って行った後ですので、
子育て時代の思い出品等は、
一言御礼を言って、
手放していっています。

今年中に家をスッキリさせるつもりでしたが、
徹底的に片づけているので、
半年だけでは無理だったようです。

頭の中では、
イメージ的に
あ~して、こ~してという
予定図はできております。

地震から1年、
来年の6月までに
ビシッと片づけよう!

お正月は、
家にこもって、
駅伝見ながら写真の整理だなー。


仕事上でも、
今年は大きな転機の年でした。

来年は、更なる飛躍を目指します!

今後とも、
木下雅子行政書士事務所を
よろしくお願いいたします!!
2018-12-31 10:00:00

夫の浮気は、乗り越えることができる?

カテゴリ : 家庭生活(浮気) (104)
夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

私の初版本「夫婦の絆を取り戻す」
に登場する実例をお願いした
「香織さん(仮名)」に再会しました。



お子さん達も大きくなっていて、
香織さんご自身も、
私の元を巣立った時より
さらに成長しておられて、
とても嬉しく思いました。

ご夫婦間のいがみ合いは ほぼ無くなっていて、
今は、
「子どもが勉強しない」とか
「飽きっぽい」とか、
母親がありがちの悩みをお話しされましたが、
うまく対処しておられる様子が
伝わってきました。


お子さんが幼児の時 →
小学生になってから →
そして今後、中高生になっても
その時々の悩みがあります。

お子さんが何歳でも、
「子育ては、今が一番大変」
なのかもしれません。

でも、その「大変」というのは
解釈です。

大変だと思えば大変だし、
「子育てを楽しもう!」と思えば、
大変さの中に楽しみを見つけることができる。

そして、子育てを通して
母親自身も成長することができる。

子育ては、偉大な仕事です!

専業主婦の皆さん、
自信を持ってくださいね!!


「夫の浮気」という人生の危機を乗り越えて、
離婚ではなく、
夫婦関係を修復するという道を選んでから
一回りも二回りも成長された香織さんの奮闘記。

よろしければ、参考にしてください。

夫婦の絆を取り戻す
~誓い合ったお二人に寄り添って~
2018-12-29 10:00:00

朝のルーティンワーク、決まっていますか?

カテゴリ : 行動基準 (316)
夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

いつの間にか、年の瀬です。

普通ごみの収集日も、
今年はあと1回だけ。

その1回に、
できるだけのモノを出さなくては!

余計なモノは、家の外に出す!!

当たり前のことですが、
これが片づけの第一歩ですね。



1日の始まりである朝のルーティンは、
ほぼ決まっている私ですが、
何らかの理由で、
その通りに行かない日もあります。

とはいえ、
朝の予定が崩れると
その日がグズグズになってしまう可能性が高いので、
朝は慎重に過ごします。

朝、夫を送り出すと
洗濯機のスイッチを入れてから
手帳を開けて、アファメーション。

中長期の目標から確認し、
昨夜に立てておいた
当日の予定のtodoリストをこなすため、
手帳に書き込みます。

6時25分になったら、
教育テレビのテレビ体操 10分間。

それから、教材DVDを見ます。

朝食、ゴミ出し、洗濯干し、掃除、メイク……。

あっと言う間に出勤時間。

出勤とはいえ、
自宅兼事務所なので
通勤時間はありませんが。

通勤に時間をかけている
サラリーマン、OLの方はスゴイなー。

その上、家事も育児もやっている
ワーキングママさんを、
尊敬しています。


今の時代、
どの立場の人も大変ですね。

大変じゃない人なんていない。

それぞれの立場の人が
ご自身の役割を果たすことによって、
社会が成り立っているのです。

あなたも、立派に社会の一員です。

あなたがいてくれて、ありがとうございます!

今日も、
お互い、頑張りましょう!!
2018-12-27 10:00:00

予定通りいかなくても、大丈夫(と、思い込む)!!

カテゴリ : 行動目標 (348)
夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

今日は、クリスマス。

明日からは、お正月商戦です。

商業施設のクリスマスツリーは、
今晩一気に片付けられます。

季節モノには、スピード勝負ですね。



この三連休に一気に部屋を片付けるか?
というブログを
前回書かせていただきましたが、
思ったほど、進みませんでした……。

案の定、と言うべきか(泣)。

それは何故か振り返ってみると、
計画を立てていなかったことが
第一の原因です。

私は、平日の予定は前日の夜に立て、
その日の予定をもう一度朝に見直して
実践していっているのですが、
休日は、それをしていないのですね。

もちろん、気がノッたらするのですが、
「ま、いっか」と一瞬でも思ってしまうと、
気持ちが切れて、
休日特有の空気に吞まれ、
だら~っとしてしまうわけです。

休日も、平日と同じテンションで
日々の予定をこなしていけたなら、
人生の成功は間違いなしなんですけどね。

だからこそ、
週明けの今日から心機一転!

今日のtodoリストは、結構あります。

片っ端からチェックをつけていけるよう、
気合いを入れ直します!


今年も、あと1週間。

お互い、頑張りましょう!
2018-12-25 10:00:00

三連休で、部屋を一気に片付ける?!

カテゴリ : 日常の家事(52)
夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

平成最後の天皇誕生日ですね。

そう言えば、
「来年の天皇誕生日はどうなっているの?」
と思い、手帳を開けると、

12月23日は、祝日じゃない!

来年、天皇誕生日はないのですね。



クリスマス時期だから
世間は浮かれ気分ではありますが、
「三連休だから、
家のことを一気に片付けよう!」と
考えている人も多いのではないでしょうか?

ところが、今から年末にかけては
やることが多すぎて、
おそらく連休が終わるころ、
「思ったほど、できなかったー」
ということになりかねません。

片づけは、
とりあえず ちょこっとやるだけでは
すぐ元に戻ってしまいます。

まずは、
「完全に片付いた状態」にしないとね。

それにはやはり
「計画」でしょうか。

頭の中で計画し、
それを書面化してから実行に移していく。

多くの人は、
頭の中で計画することなく
やみくもに片づけ、
中途半端な状態から元の木阿弥に
なっている場合が多いと思われます。

妻であり母である自分だけが片づけ、
夫と子どもたちが散らかすということに
なっている家庭が多い
(我が家もそうでした^^)と思われますが、
まずは、自分のモノから。

リビングや洗面所など、
家族共同の場所から片づけたいでしょうが、
片づけようとしても、
おそらく家族から
冷た~い視線が送られるのが関の山?

服関係は、明らかに自分だけの所有です。

だからまず、ご自身の服やバッグなど
身に付けるものから片づけてください。

きっと、片づけもスキルアップすることでしょう。

何よりも、
あなた自身が気持ちいいはずです!

お互い、頑張りましょうね!!
2018-12-23 10:00:00

前へ 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 次へ