大阪府高槻市での夫婦関係修復・円満カウンセリングで、離婚危機、妻の・夫の浮気(不倫)問題、セックスレスから再構築のサポートを提供する木下雅子行政書士事務所

RSS

夫婦が険悪な雰囲気に! 私は悪くない?!

カテゴリ : 行動目標 (348)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

最近、冷蔵庫の残り物を
勿体ないからと 
満腹になるまで食べ続けていたら、
当然ながら、体重に反映されました。

食べる時に、体重のことを
忘れているわけではありません。

忙しい時に困らないよう、
ストックを作りすぎてしまう?

そして、あるから食べてしまう?

すべて、自分の意志だけで
完結できることですね。



自分だけで完結できることは、
自分だけの責任です。

とは言え、体重管理を
自分の根性? だけで
どうにかするのは、なかなか大変ですが。


まして、自分だけで
思い通りにできないこと、
例えば 夫婦関係のことについてだと、
どうしても 相手のせいにしがちです。

挨拶をしているのに、返事をしてくれない。

話しかけても、ムスッとしている。

仕事や家事をしても、当然視される。

夜のお誘いは拒否!

これでは、やる気も失せますね。


が、他人を変えることはできません。

どうしたら、返事をしてくれるのか。

どうしたら、笑顔になれるのか。

その工夫をし、
妻(夫)と向き合い続けるしかありません。


だからこそ、ご自身の願望が
大切になってくるのですね。

「私が、本当に求めているものは何か?」

これがハッキリしていないと、
相手の反応を見て、
「私は悪くない」と思ってしまいます。

そして、益々 険悪な雰囲気に……。

これでは、あなたが望む生活には
ほど遠いでしょう。


「ご夫婦が二人で幸せになるには、
自分に何ができるのか?」

お二人共通の望み一致し、
同じ方向へ行動できるといいですね。


このブログを読んでくださったあなたが、
ご夫婦で、腹を割って話し合えるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2024-06-05 10:00:00

あなたの態度が、周りの状況を決めている?!

カテゴリ : 行動基準 (316)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

前回のブログ
「不機嫌な人への対応は?!」は、
13,000人以上の方がお読みくださいました。

いつも、ありがとうございます!

身近な人、特に家族や職場内で、
不機嫌な人への対応に
困っている人が多いと思われます。



人間ですから、誰でも
気分の浮き沈みはあります。

が、しょんぼりしていても、
「どうしたの?」と
声をかけてくれるのは、
子ども時代の親御さんからだけでしょう。

学校で暗い顔をしていては、
友達も遠ざかっていくし、
やがて いじめの原因に
なるかもしれません。

職場ではどうでしょう?

職場では 嫌なことがあったとしても、
割り切って 仕事は
しなければなりません。

仕事に集中しているうちに、
嫌なことは一時的にでも忘れたり、
解決策を思いつくこともあるでしょう。

が、家庭では?

家庭を持って、
夫として、妻としての
立場があるのに、
関係のないことで
妻(夫)に八つ当たりをしていれば、
そのうち 愛想を
つかされることになりかねません。

ネガティブな感情というのは、
とても恐ろしい 自分も周りも
不幸に陥れるものであることを
自覚した方がいいでしょう。


ネガティブな感情になるときは、
大抵、動けていないのです。

やるべきことを していない。

言葉を選ばずに言うと、
ヒマだから、
余計な感情が入り込んでくるのです。

落ち込むことによって、
何もしなくていい状態を作る、
周囲からの同情を誘うなど、
ちっぽけな自尊感情を得ているのでしょう。

それを、周囲が
どうにかしてあげることはできません。

他人を変えることはできないのですね。


もし、あなたの身近な人が
落ち込んでいて、何かしてあげたいなら、
話しを聞いてあげたり、
向き合ってあげる、
いつでも力になることを伝える等でしょうか。

待つこと。
信じること。

そして、あなた自身が
いつも上機嫌でいることですね。

あなたが落ち着いていれば、
周囲の人に影響を
与えることができるでしょう。

類は友を呼ぶ。

自戒を込めて。


このブログを読んでくださったあなたが、
穏やかな生活を送ることができるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2024-06-03 10:00:00

不機嫌な人への対応は?!

カテゴリ : 行動基準 (316)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

6月になりました。

例年、五月病を心配する私ですが、
今年は大丈夫でした!

きっと、願望に焦点を当て続けたので、
余計なことを考えるヒマがなかった
からだと思います。

自分と自分の大切な人の願望を
成就させるために、
今後も精進していきます。



不機嫌な人に どう対処していいか、
困ることはありませんか?

ムッツリしたり、
逆に 叫んだりして、
不機嫌オーラを まき散らす人に
困った経験は、
誰にでもあるのではないでしょうか。

結論から言うと、
どうしようもありません。

感情は、本人が
どうにかするしかないからです。

他人を変えることはできません。


不機嫌な人への対処法としては、
当たり前と言えば 当たり前ですが、
自分が平静を失わないことです。

不機嫌な人に声を荒げたりしては、
同じ土俵に立ってしまいます。

そして、収拾がつかなくなってしまうでしょう。


ムッツリしている人や
感情をぶつけてくる人には、
口角を少し上げたプチ笑顔でいると、
そのうち落ち着くはずです。

怒りは20分しか続かないと言いますしね。


妻(夫)に浮気されたからといって、
口汚く? 罵っていませんか?

いくら浮気する側が悪いとは言っても、
責め続けていれば、
逆ギレされるでしょう。

テンプレとしては
「浮気される側にも原因がある!」です。


まずは、あなたが冷静になりましょう。

浮気した側であっても、
浮気された側であっても。


あなたは、どうしたいですか?

結婚生活を続けたいのか、
離婚してもいいのか。

どちらを選択するかで、
今後とる行動が変わるはずです。


今の辛い感情に焦点を合わせるのではなく、
願望から 今すべきことを選択する。

あなたの選択が、未来を決めます。


このブログを読んでくださったあなたが、
正しい選択をし続けていけるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2024-06-01 10:00:00

浮気された悔しさを、どこに ぶつける?!

カテゴリ : カウンセリングについて(110)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

所属する大阪府行政書士会の
定時総会に参加しました。

懇親会がなかったので、
例年 一緒に写真を撮っている
行政書士のマスコットキャラクター
行政(ユキマサ)くんと
会うことができませんでした💦



日々、クライアントさんと
お話しておりますと、
色々な場面に遭遇します。

本当に そのようなことがあるのか
と思うようなことを
聞くことが多々あります。

それが、良いのか悪いのか
後になってみなければわかりません。


妻(夫)の浮気が確定したからといって、
それが決して悪いこととは限りません。

それをきっかけに、夫婦関係を
見直すことができるからです。

とは言え、その時は
頭に血が上ってしまって、
感情的になってしまいがちです。


「浮気するような人は、願い下げ!」
と言って、さっさと離婚届を
出すことができる状況なら、
誰も苦労はしません。

経済的なことや子どものこと。

仕事や住居のことなど、
即 離婚に踏み切れない場合の方が
多いのではないでしょうか。


その時に考えなければならないのは
「願望」です。

ご自身は、どうしたいのか?


浮気した妻(夫)や浮気相手に
文句の一つも言ってやりたい。

そして、謝らせたい。

慰謝料を請求したい。

子どもには、二度と会わせないから!

そのように感情的に
なってしまう気持ちも
十分わかります。


が、仮に仕返しをしたところで、
気持ちが治まるのは一瞬だけ。

時間が経てば、新たな問題が
わき出てくるでしょう。

行き当たりばったりの発想で
行動していては、
人生の目的を見失ってしまいます。


では、人生の目的とは?

人生の目的は、幸せになることです。

あなたが、あなたの大切な人と
幸せになる。

幸せにならなければ、
何のために生きているのか
わからなくなってしまいます。

あなたの幸せは、
浮気をした人に仕返しをすることで
得られるものではありません。

でも、浮気をされた悔しさを
どこに ぶつければいいのか?


そのような時は是非、
プロのカウンセラーを頼ってください。

浮気をした妻(夫)に言いたいことを
カウンセラーに打ち明ける。

それで、あなたの心と頭は、
かなり整理されるはずです。

今後どうしたいかは、
あなたが既に、
ご自身の中に持っています。

それを解明し、
落ち着きを取り戻してください。

あなたが あなたらしい
人生を生きていくために、
お役に立ちたいと思っています。


このブログを読んでくださったあなたが、
幸せな人生を歩むことができるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2024-05-29 10:00:00

あなたは、妻(夫)の信頼を得られていますか?

カテゴリ : 行動目標 (348)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

経営者仲間とのランチミーティング。

ランチだと、時間の区切りがあるし、
お酒も入っていないので、
話し合いの密度が違います。

家では食べられないご馳走で、
お腹も頭も満足です!



クライアント様の悩みは、様々です。

私の事務所にいらっしゃるのですから、
夫婦関係に悩みがあるのですが、
それだけではありません。

仕事や家事であったり、
子どものことであったり、
親との関係であったり、
他のことでも問題があるのです。

が、その根源を探っていくと、
夫婦関係に辿り着くことが多いのです。

つまり、夫婦関係こそが
人間関係の根幹を作ると言っても
過言ではありません。


とは言え、
夫婦は、元々は他人なので、
真の信頼関係を築くのには
時間がかかります。

そして、諸々の事情から、
信頼関係が崩れてしまうことも
珍しくはありません。

つまり、結婚しただけで
自動的に信頼関係が
出来上がるのではなく、
むしろ、結婚してからがスタートであり、
妻(夫)に信頼されるよう、
生涯 努力し続けていかなければなりません。


あなたは、妻(夫)を信頼していますか?

妻(夫)から、信頼されていますか?

「信頼する」方が先です。

あなたが妻(夫)を信頼しない限り、
妻(夫)の信頼を得ることはできません。

妻(夫)の信頼を得ることができるよう、
自らの行動を振り返ってみてください。

自戒を込めて。


このブログを読んでくださったあなたが、
妻(夫)の信頼を得られるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2024-05-27 10:00:00

前へ 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 次へ