大阪府高槻市での夫婦関係修復・円満カウンセリングで、離婚危機、妻の・夫の浮気(不倫)問題、セックスレスから再構築のサポートを提供する木下雅子行政書士事務所

RSS

浮気している時は楽しいけれど……?!

カテゴリ : 家庭生活(浮気) (104)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

まだ梅雨明けはしておりませんが、
ここ数日、急に暑くなりました。

本格的な夏も、目前です。

年々、暑さに弱くなっている私。

自分の体と相談しながら、
無理せず 過ごしたいと思います。



クライアント様とお話して思うのは、
皆さん それぞれ
事情が違うということ。

成育歴も、環境も、
そして個人の考え方も
大切にしているものも。

誰一人として、
自分と同じ人はいないのですから、
意見が合わなくて当然です。

それを いかに尊重し、
幸せになっていただけるか。

これを念頭に置き、
毎日 行動しています。


衣食住を共にしている夫婦は、
その関係が近すぎるために、
どうしても相手に求めるものが
多くなりがちです。

夫は、稼いできて当たり前。

妻は、家事をやって当たり前。

妻(夫)は、私の気持ちを
察してくれて当たり前。

その当たり前のことを
相手がしてくれないなら、
腹が立ってしまいますね。

どうして当たり前のことができないんだ、と。

おそらく、妻(夫)も そう思っています。


一生懸命仕事をしても、
一生懸命家事をしても、
当たり前だと思われたら空しいですね。

だから、癒しを外に求めるなど、
方向違いの行動をとってしまうのです。

浮気をされた側にとって、
浮気はこの上ない裏切り行為ですが、
浮気をした側は
「魔が差した」
「仕方なかった」
「寂しかった」など
言い訳という名の
自己正当化オンパレードです。


私は、浮気をした側、
浮気をされた側 双方から
ご相談をお受けしています。

どちらも基本的に
「自分が正しい」
「自分の気持ちをわかってほしい」
と思っています。

でも、正しさは 一つではありません。

人の数だけ 正しさがあると言っても
過言ではないのです。


ご夫婦 どちらもが
「私は正しい」と言っているということは、
「あなたは間違っている」と
言っているのと同じなので、
それぞれの正しさを
ぶつけあうことになります。

このままでは、
永久に解決することはないでしょう。


浮気した妻(夫)に、
浮気をやめさせることはできません。

残念ながら、
他人を変えることはできないのです。

自分にできることは、
「自分の魅力を上げること」だけです。

自分の魅力を上げることだけに
集中していれば、
浮気している人を
「バカなこと やってるなー」と
冷めた目で見ることができるでしょう
(理想的すぎ?)。


長期的、本質的、客観的に見て、
浮気を続けていて
人生が成功するとは とても思えません。

浮気は、いつかは
やめなければならない時が来ます。

夢が醒めれば、
お金も時間も周りからの信頼も
失ったことに気づくでしょう。

すべては、自己責任。

自分の人生は、
自分に責任があります。

後悔のない人生を
生きていきたいものです。


このブログを読んでくださったあなたが、
良い人生を選択していけるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2024-07-05 10:00:00

あなたは、妻(夫)から 大切にされている?!

カテゴリ : 行動基準 (316)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

遺言公正証書を作成させていただき、
遺言執行者となっている
お客様の元を訪れました。

半年に一度は、
ご様子伺いに行っています。

お元気そうで 安心しました。



年を重ねても健康でいることは
何よりも重要です。

健康は、ある日突然
手に入るものではありません。

日頃の積み重ねが大切です。

定年後、いきなり運動しようとしても
体がついていきません。

やはり、若い頃からの習慣が
数十年後 結果として出てきます。

ウォーキングや登山が趣味の人は、
高齢者になっても健脚です。

ここまでではなくても、
日頃 ラジオ体操だけでいいので、
毎日続けられるといいですね。


家族間の仲が良好であることも必要です。

身近な人と良い関係を
続けていくことができれば、
幸せ度がアップします。

いくら仕事で成功したとしても、
家庭内の人間関係が
ボロボロだったとしたら、
決して幸せとは言えないでしょう。


私は、夫婦間の関係を
最も重視しています。

夫婦は元々他人であるが故、
特別な関係です。

一生一緒にいたいと思って
結婚したのですから、
できれば その思いは貫きたいものです。


人は、近くの人より、
遠くの人を優先する傾向にあります。

近いとは、夫婦や家族。

遠いとは、お客様などですね。

近しい関係の人には、
「少しくらい わかってくれるだろう」
と 甘えてしまうのです。

そして、自分のことを棚に上げて、
相手が自分のことをないがしろにしたら
「許せない!」と思ってしまいます。


が、残念ながら
他人を変えることはできません。

「自分がないがしろにされている」
と感じるなら
「自分が相手を ないがしろにしている」
からなのです。

ないがしろにされている自分が
相手から手を差し伸べるのは悔しい?!

損得勘定が働いてしまいます。

そのように思っている限り、
現状は変わりません。

変わらないだけなら まだいい。

ゆっくりと事態は悪化していきます。

そして、いつしか修復不能に?!


そのような事態になる前に、
自分の心と向き合ってみませんか?

「自分は、何を求めているのか?」と。

今の状態が良くないと感じているなら、
行動を起こしてください。

木下雅子行政書士事務所は、
夫婦関係を良くしたい
あなたの心に寄り添います。


このブログを読んでくださったあなたが、
幸せな人生を送ることができるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2024-07-03 10:00:00

夫婦で 意見のぶつかり合いは、どう対処する?!

カテゴリ : 行動基準 (316)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

週末、大起水産に
連れて行ってもらいました。

私一人だと絶対に行かないところ。

リーズナブルな価格なので、
開店11時から行列!

ネタが新鮮で美味しかったです😄

でも、口内炎に ワサビがしみたー💦



週末、本格的に片付ける時、
片付けに関する聞き流し用の
YouTubeを聞きながら片づけています。

「皆さん、悩んでいるんだなー」
とか、
「私にだって出来る!」と
思いながら。

結構、はかどります!


防災に関するYouTubeを
聞くこともあります。

折しも、今日は
能登半島地震から半年。

新聞を見ると、
避難を余儀なくされている人が
まだまだ いらっしゃいます。


中規模とはいえ
大阪北部地震を経験しているので、
その恐ろしさは わかってはいます。

南海トラフ地震も、
いつ来るかわかりません。

願わくば、私の存命中には
来ないでほしいと思いつつ、
それをコントロールすることはできない…。

だとしたら、地震が来ても
そのショックを少しでも和らげるよう、
準備をしておくことしかできません。


部屋を片付け、
要らないモノを処分するとともに、
防災用品は揃えていかなくては!

YouTubeを聞きながら、
「あ、なるほど」と思うことが
時々あります。

メモしておいて、
必要なものは購入します。

押入れやクローゼット内も整理し、
どこに何があるか、
一目でわかるよう
把握しておかねばなりません。

これは、終活も兼ねています。


私の夫は、思い出品を
とっておきたい人なので、
モノを捨てないし、
片付けもしたがりません。

私は、必要なものだけを
残したい派です。

ここに、軋轢が起きます。


一緒に暮らしている以上、
ここは譲り合わないといけないので、
自分のモノだけを処分し、
共用部分は話し合います。

と言っても、共用部分については、
ほとんど 私の思うようにしています。
こっそりと😅

長期的、客観的に見て、
二人の幸せのためにできることを
コツコツしていこうと思っています。


このブログを読んでくださったあなたが、
居心地の良い家で
暮らすことができるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2024-07-01 10:00:00

離婚か、再構築か、その判断基準は?!

カテゴリ : 行動基準 (316)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

雨上がり。

じめっと しています。

だからこそ、お日様の光が嬉しい!

お日様も 雨も
天の恵みです(^-^)。



土曜日は、その週にあったことを振り返り、
翌週以降の予定を立てます。

クライアント様の現状を確認し、
今後 どうすることが
クライアント様の幸せに繋がるか。

そのために、私の出来ることは?!

あくまでも焦点を合わせるのは
クライアント様の幸せ。


ところが、人は えてして、
成功や幸せを見失い、
今の辛い状況から逃げたいがために、
行き当たりばったりの行動を
してしまうことが少なくありません。

夫婦関係を良くしようと
頑張っているのに、
妻(夫)は ちっとも協力してくれない。

私ばかりが頑張っていて、
私だけが損をしている……。

だとしたら、いっそのこと
別れてしまった方がいいのではないか。

そのように考えてしまうのですね。


だからといって、先のことも考えず、
離婚を言い渡してしまうのは
早計というものです。

では、離婚したとして、
その後の生活設計は どうしますか?

家は?
仕事は?
子どもは?
養育費は?
財産分与は?
年金分割は?

それらを全く考えずに、
感情で離婚しようとしても
壁にぶつかるだけです。

そして、考えるだけで何もできず、
時間だけが過ぎていく……。


特に、お金のことだけを考えると、
離婚しない方が絶対にいいのです。

それでも、離婚するのは、
お金以上に優先するものが
あるからですね。

離婚して、今の生活が維持できず、
それに躊躇するなら、
まずは よく考えた方がいいでしょう。


ただし、暴力や経済DVを
受けているなら、話は別です。

命にかかわるので、
即 離れた方がいいです。


そうではなく、
「家庭内別居状態が耐えられないから」
とか
「浮気を疑っている」とかなら、
あなたが動くことで
改善の余地はあります。

あなたは、ずっと このままでいいですか?

家庭内の問題に
目をそらして 生きていくのですか?

今こそ、あなたが
動くべきときなのかもしれません。

木下雅子行政書士事務所は、
夫婦関係で悩むあなたの心に寄り添います。


このブログを読んでくださったあなたが、
幸せな結婚生活を
送ることができるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2024-06-29 10:00:00

眠りにつく前に、思い描くことは?

カテゴリ : 空想の世界 (15)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

夜 寝る前には、
良いことを考えながら
眠りにつくようにしています。

私は妄想が好きなので、
現実には起こり得ないようなことでも
頭の中は自由に変えられます。

今からでも、
絶世の美女になるー、とか
大金持ちになるー、とか。

結構、楽しいです。



人は、考えたとおりの人間になる
と 言います。

「思考は現実化する」という
有名なナポレオン・ヒルの
著書もありますし。

だから、現実がどうあろうと、
少なくとも 寝る前や起きた瞬間は、
良いことを考えた方がいいですね。

そうすれば、睡眠時間中
良いことが脳にインプットされます。

とは言え、
その日に嫌なことがあったとしたら、
どうしても反芻してしまったりしますね。

でも それは、
百害あって一利なし!

眠っている間も、
ネガティブな情報を
インプットし続けることになるからです。


思考は100パーセント、
思い通りにできるはずです。

良いことを考え、
自分の脳を洗脳し、
「私は、成功する」
「私は、幸せになる」と
唱え続けてください。

あなたにとって成功とは、
そして 幸せとは
どのような状態かを、
具体的に映像で
思い浮かべることができれば、
そうなるように、あなたの脳が
働きかけてくれます。


今、夫婦関係がうまくいっていなくても、
どうなることが理想か、
将来の姿を具体的に
思い描くことができれば、
朝 起きた時に
妙案が浮かぶかもしれません。

あなたは、幸せになるために
この世に生まれてきました。

だから、あなたは
幸せにならなければなりません。

ご自身と、
ご自身の大切な人を
幸せにしてあげてください。


このブログを読んでくださったあなたが、
幸せな人生を
歩むことができるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2024-06-27 10:00:00

前へ 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 次へ