大阪府高槻市での夫婦関係修復・円満カウンセリングで、離婚危機、妻の・夫の浮気(不倫)問題、セックスレスから再構築のサポートを提供する木下雅子行政書士事務所

RSS

たった一人の人との出会いが、その後の人生を変える!

カテゴリ : 行動目標 (355)
イオン茨木での
「大阪府行政書士会 三島支部無料相談会」に、
参加しました。



お買い物に来たついでに、
寄ってくださる方がほとんどですが、
相談会の日を事前に把握して、
資料持参で来られる方もいらっしゃいます。

そのような方は、とても真剣です。

無料相談会の場ですから、
一般的なご回答しかできない場合もありますが、
どのご相談にも精一杯対応させていただいております。


どの方にも、唯一の人生があります。

誰もが、平穏に生きていきたいと願っています。

でも、なかなか そうはいきませんね。

「人間は、逆境で成長し、順境で衰退する。」とは、
よく言ったものです。

どのようなことが起ころうとも、
それは必ず乗り越えることができます。

乗り越えることができないことは、
そもそも やってこないんですね。

そして、ピンチはチャンスであることが多いです。

後から考えれば、
「あれが、人生のターニングポイントだった」と思うことは、
多くあるはずです。

その時点に出会うために、
様々な経験が必要なのでしょう。

一冊の本との出会いが、
良質な情報との出会いが、
たった一人の人との出会いが
その後の人生を変えることもあります。

誰かにとって、自分が
人生を変えることのできるような人間になりたいものですね。
2016-12-21 11:00:00

「不倫をしない」という契約書面は、効果がある?!

カテゴリ : 行動目標 (355)
「結婚は、契約だ」という考え方があります。

もちろん、広い意味での契約でしょう。

でも、それで割り切れる?!



「結婚の際、
不倫した場合の慰謝料を、書面化して決めておく。
離婚届を書いておき、いつでも出せるよう手元に置いておく。」

とある弁護士先生の ご意見です。

確かに、ある程度は抑止力となって
不倫に走る願望?は、抑えられるのかもしれません。

法律の条文に則った考え方だと思います。

でも、何か寂しくないですか?

不倫をされる前提?

結婚の目的は、何なのでしょう。

「二人で幸せになる!」ことではなかったでしょうか?

不倫をされない = 幸せな結婚生活、ではないと思います。

「不倫をしたら、慰謝料を○○円 払ってもらうよ!
離婚届は、いつでも出せるよう準備してあるんだからね!!」という
無言のプレッシャーをかけておかなければ
配偶者を信用できないとしたら寂しいことでは?

「いつでも出せるよう整えられた離婚届が
家の中にあるだけで、
無意識のうちに『離婚』に向けた考え方を
してしまうのではないか」というのは心配しすぎ?

人間は、常日頃考えていることが実現していくと言います。

私たちが考え、行動することは
「不倫をされないように、配偶者を見張る」ことではなく、
「自分と配偶者を信じる」ことだと思います。
2016-11-25 16:40:29

あなたは、子どもを健やかに育てることができる!

カテゴリ : 行動目標 (355)
今日から、11月です。

今年も、あと2ヶ月! 早いですね~!!
毎年、言っていますが。

今年の元旦に立てた目標を覚えていますか?



私は、今年達成したい目標を5つ、
毎日手帳のTO DOリストに書き写してきました。

そのうち、3つは達成または達成する見込みがあります。

1つは、来年に持ち越し。

残る1つは、今月の試験にかかっています。

11月13日(日)に実施される CFP試験!

あと2週間、死に物狂いで勉強します!!


そして、本業であるカウンセリングは……、
私を選んでくださったクライアントさんに
精一杯寄り添い、
クライアントさんの「目標達成」を応援してきました。

「目標」は「達成」すれば、とても充実感があります!

しかし、達成に至るまでの道のりは、
決して平たんではありません。

その道のりが苦しくて、
少なからぬ人がリタイアしていきました。

今、私の事務所に通って来られているクライアントさんは、
「目標」を しっかり見据え、
最短距離ではないにせよ、
確実に目標に向かっておられる方ばかりです。

だから、必ず「目標」を「達成」することができるのです。

「目標」は、人それぞれ。

「目的」は、皆同じです。

それは「幸せになること」。
「配偶者とともに幸せになり、
健やかな子どもを育てること」。



この、目的・目標がブレない方は、
必ず、幸せになることができます。

幸せになることのサポートができる
この業務が、私の天職です!!
2016-11-01 08:00:00

朝、子どもを起こしていませんか?

カテゴリ : 行動目標 (355)
私は、クライアントさんの家に
行かせていただくことがあります。



部屋が片付いているか、
片付いていないかチェック!
……ではありません。

いくら綺麗ごとを言っていたとしても、
行動に嘘はつけないからです。

ご主人やお子さんが、
職場や学校に行った後で
奥さん一人に案内したいただいただけで、
ご家族にどのような言動・行動をしているか
目に見えるようなことが少なくありません。

特に、見させていただいているのは 寝室です!

ご夫婦で、寝室が同室か?

奥さんと子どもが同室で、
ご主人だけが別室になっていないか?

母子同室だと、どうしても子どもが依存体質になり、
母親なしでは何もできない子になってしまいます。

遅くとも、子どもは3歳になったら1人寝!

そして、朝は親が起こすことなく、
自分で起きられる力をつける必要があります。

中高生になってまで、
母親が子どもを起こさなくてもいいように、
小学生時代から早寝早起きの習慣をつけ、
自分で起きられるようにしておきたいものですね。
2016-10-29 08:00:00

怒りまくる相手に、負けない方法がある!

カテゴリ : 行動目標 (355)
身近な人と、意見がぶつかることはありませんか?

毎日どころか、
1日何回もありますよね。

家庭内で、職場で、学校で、ご近所で。



遠い関係の人なら
「ま、いっか」と思うことができても、
近い関係の人だったら、そうはいかない!

自分の気持ちと自分の正しさを、
相手にわからせようとする。

そして、声のトーンが一層高くなっていき、
収拾がつかなくなる……。

誰でも、経験がありそうです。

事態を収める、いい方法があるんですよ!

それは
「相手の怒りに、自分がノッていかない」こと。

相手が怒れば怒るほど、自分が冷静になるんです。

怒りまくるのと 冷静でいるの。
どちらが先に疲れると思いますか?

言うまでもなく、怒りまくっている方です。

相手に怒らせるだけ怒らせて、
怒り疲れていただく。

売られたケンカを買わないわけです。

怒りを あらわにしないからといって、
相手に負けているわけではありません。

とにかく、相手の怒りが収まるのを待つ。

それから、こちらの意見を言う。

これができれば、
怒りまくった側が、バツ悪くなります。

感情的になって、何もいいことはありません。



相手からは、一目置かれる人間になれるでしょう。

どうぞ、お試しあれ。
2016-10-27 07:00:00

前へ 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 次へ