大阪府高槻市での夫婦関係修復・円満カウンセリングで、離婚危機、妻の・夫の浮気(不倫)問題、セックスレスから再構築のサポートを提供する木下雅子行政書士事務所

RSS

今の仕事は、あなたにとって天職でしょうか?

カテゴリ : 行動基準 (345)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

昨日投稿しようとしていたブログ、
なぜかエラーが出て、
何をしても投稿を完了させることができませんでした。

想定外のことには、とことん弱い私。

いつもやっていることができないのは、
大変なストレスです。

でも、なるようにしかならない。

自分の実力以上のことはできないからです。

こんな時、人の力を借りることがうまい人は
即、webに強い人に連絡をしています。

私は、何とか自分で
どうにかできないかと考えます。

この差は大きい!

人の力を借りることができた方が、
大きな仕事ができることは
わかっているんですけどね。

前者は、経営者向き。

後者は、士業向きだと思います。

士業は、自分だけで
仕事を完結させることができるからです。

だから私は、
自分に合っている仕事を選んでいると言えます。

あなたは、今の仕事が好きですか?

今の職場で、ずっと働き続けたいと思っていますか?

もし、定年まで
今の職場にいるつもりがないのなら、
今の仕事を続けながら、
自分のやりたいことを副業として
始めてみるのがいいですね。

いきなり退職してしまうのは
得策とは言えません。

退職して、やりたいことにチャレンジして
残念ながら うまくいかなかった場合
元の職場に戻ることはできないからです。

やりたいことを副業に選んで、
副業の収入が本業を超えてから
正式に退職しても遅くありませんし。

脱サラをして成功した話は
世の中にあふれていますが、
あくまでも氷山の一角であって、
涙をのんだ失敗談は数知れずあるでしょう。

転職をするのなら、
情報を集めて慎重に動いてくださいね。

このブログを読んでくださっているあなたが
やりがいのある仕事を続けていけるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2022-05-14 10:00:00

散らかっている部屋が、今のあなたの心を映している!

カテゴリ : 行動基準 (345)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

ゴールデンウイークの後半、
天気も安定するようですし、
今日の街の人出は凄まじいだろうな~。

ということで、家の片づけと
せいぜい家の近くの喫茶店に行くくらい。

現場の業務を止めている今、
中長期的な視点で目的目標を見直し、
自分の心と向き合いたいと思います。



自分の心が冴えていると、
部屋もキレイです。

片づいています。

もちろん、ひとりでに片づくのではなく、
私が片づけているからですね。

心が落ち着いていると、
無意識のうちに
散らからないようにしようとするのです。

モノを出して、
使い終えたら定位置に戻す。

心が穏やかだと、それができるのです。

逆に、心が乱れていると、
いつの間にか部屋も散らかるし、
特に机の上が乱雑になります。

なぜ?

心の様子が、そのまま
目の前の景色になるということですね。


私は、ご相談をお受けしている
クライアント様の ご自宅に
お邪魔することもありますが、
ピシッと整頓された家であることは
ほとんどありません。

私がお邪魔することがわかっているのに
部屋が散らかり放題であることも
珍しくありません。

ちょっとやそっとでは、
片付けられないくらいの散らかりようです。

それが、日常の景色になっている?

だから、散らかっているということにすら
気がついていないのかもしれません。

もちろん、彼らにも言い分はあります。

小さい子がいるから片付けられない。

配偶者がモノを溜め込むので困っている。

収納が少ないから等々。

どれも事実ではありますが、
現状に甘んじているのは
他でもない ご自身なのです。

まずは、自分の心と向き合うこと。

あなたは、何を望んでいますか?

この家で、どのような暮らしがしたいですか?

それは、なぜ?

頭の中で考えているだけでなく、
書き出してみることをお勧めします。

それも、自分の字で紙に!

そんなの、時代遅れだー!
という声が聞こえてきそうですが、
自分の心と向き合うとは、そういうことです。

このままでは良くないと思いつつ、
人は無意識のうちに
変わることを拒否しています。

現状維持が心地いいんですね。

今の状況から脱したい!
と願うなら、
何かを ほんの少し変えてみませんか?

このブログを読んでくださっているあなたが
本当に望んでいることを実現できるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2022-05-03 10:00:00

「寄付」について、どう思いますか?

カテゴリ : 行動基準 (345)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

先日もブログに書きましたが、
大阪市福島区にある関西将棋会館が
2023年度 高槻市に移転してきます。

そのための支援依頼が
読売新聞に載っていました。

今日 友引の日なので、地元高槻市に
ふるさと納税型クラウドファンディングを
させていただきました。

ふるさと納税は、節税にもなりますし。

将棋を通じての高槻市の発展を
市民として応援しています!



日本人は、寄付をするという習慣が
あまりありませんが、
寄付をすれば、後々その額は
1,000倍になって返ってくると言います。

保証はありませんけどね。

お金は血液のようなもので、
循環させることが大切です。

私財を投げうって
寄付をすることなどできませんが、
100円ならできますか?

私は、コンビニに行ったときに
募金箱が目に入ったら、
100円を入れるようにしています。

さすがに1,000円は入れられないです。

1回坊主になってしまいますから。

1,000倍になるという見返りを求めて
募金をするわけではありませんが、
何か、人のためになるようなことが
出来たのではないかと思えます。

単なる自己満足?


あなたの配偶者や恋人が、
募金箱に100円を入れる姿を見たとしたら、
あなたは どう思いますか?

優しい人だな?

勿体ない?

人のことより、
自分のことを考えろよ?

人のすることを見て、
あなたがどう思うかは、
あなたが決めることです。

お金に対する価値観は、
時によって夫婦関係を
揺るがすことになりかねません。

意見が違うなら、
話し合って意見を擦り合わせた方がいいですね。

このブログを読んでくださっているあなたが
価値観の合う人と共に過ごせるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2022-04-13 10:00:00

失敗には、成功の種が隠されている!

カテゴリ : 行動基準 (345)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

春らしい穏やかな気候が続いています。

冬場のうつ病だった人は、
改善してくる頃ではないでしょうか?

春の太陽の光には、その力があります。

朝も、起きやすくなってきますね。



まん延防止が出されていた先月半ば位まで、
何かしら心に引っかかる状態が続いていました。

それが何なのか、何故なのか、
具体的なことが腑に落ちませんでしたが、
そんな時は、
やることなすこと うまくいかない……。

気持ちは前に行くけれど、
体がついていかず空回りすること多数でした。

が、先月末位から、公私かかわらず
いろんな方面の方にお誘いを受けるようになりました。

私自身は、特に行動を変えたとかはないのですが。

そのようなバイオリズムというのが
あるのかもしれません。


あなたにも、身に覚えはありませんか?

公私ともに絶好調の時期もあれば、
何をやっても うまくいかない時がある。

何をやっても うまくいかないのは、
成功する前触れなのかもしれません。

うまくいかない時は、
成功の種が隠されているかもしれません。

人は、順境で衰退し、
逆境で成長するからです。

仕事でうまくいかない時、
家庭でも うまくいっていないのではありませんか?

仕事と家庭は、
車の両輪のようなものですから、
どちらかだけが
うまくいっていればいいというものでもありません。

どちらも うまくいってこそ、
幸せで充実した人生になると思うのです。

人生、山あり谷あり。

目の前の、やるべきことを
誠実にこなしていれば道は開かれます。

闇雲に、
何かをしていればいいというものでもありません。

仕事で充実し、
家庭で幸せになるために必要な
正しい選択をしていく必要があります。

今、あなたがしようとしていることは、
仕事で成功し、
家庭で幸せになるために
効果的なことでしょうか?

あなたの人生は、あなたに責任があります。

このブログを読んでくださっているあなたが
願望に向かう正しい選択をし続けていけるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2022-04-09 10:00:00

願望は強いけど、意志は弱い?!

カテゴリ : 行動基準 (345)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

時々無性に甘いものが食べたくなります。

そんな時は、お店に行くに限る!

どれだけ食べたか、はっきり目に見えるから。

視覚と味、量で満腹です。



視覚で量をはっきりさせるのは、
亡き祖父がしていた方法です。

祖父は、とても意志が強い人で、
必要以上に食べたり飲んだりしませんでした。

お酒を飲むときはワンカップ。

食事も、出されたものだけを食べ、
決して おかわりをしません。

暴飲暴食は寿命を縮めるため、
腹六分目を常に実践していました。

朝は5時に起きて庭を歩き、
運動も天気の悪い日以外は欠かさず。

これだけの意志の持ち主だったから、
満100歳まで長生きしたのでしょう。

今から考えると、
祖父は健康であることの願望が
人一倍強かったのだと思います。

私も、その血を引いているはずですが、
好物を目の前にして断る意志は強くない……。

凡人ですね。

あなたの周りにも、目標のために
ひたすら努力できる人がいると思います。

どうして あの人は
それほどまでに努力できるのか?

それは、その人の願望の ど真ん中に、
その目標があるからですね。

祖父にとっては
目の前の食欲を満たすことより
長期的に健康でいられることの方が
優先だったのでしょう。

願望は強いけど、意志は弱い。

本当に望むものを叶えたければ、
長期的な願望を しっかりイメージし、
短期的で刹那的な欲は
封じなければなりません。

あなたが、本当に実現させたい願望は何ですか?

健康?

愛情?

仕事の成功?

人によって違いますね。

このブログを読んでくださっているあなたが
ご自身とパートナーの願望を
実現させていけるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2022-03-25 10:00:00

前へ 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 次へ