大阪府高槻市での夫婦関係修復・円満カウンセリングで、離婚危機、妻の・夫の浮気(不倫)問題、セックスレスから再構築のサポートを提供する木下雅子行政書士事務所

RSS

夫の定年退職に思うこと

カテゴリ : 特別な日 (131)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

夫が長年勤めた会社を定年退職しました。

お世話になった多くの方から
お花やプレゼントが届きました。

それだけ夫は、
会社や人に貢献してきたのだと思います
(私が言うのも何ですが^^)。

感謝の気持ちでいっぱいです。



夫が退職すると、
うつ病のようになってしまう奥さんも
世に多いと聞きます。

「私も他人事じゃないかも」と
数年前までは思っていました。

昨年から、新型コロナが世を襲い、
社会がガラッと変わったのです。

リモートワークや在宅勤務が進み、
経済活動が様変わりしています。

なので、この1年間、
退職後のシミュレーションができたのです。

瓢箪から駒?


人生には、節目があります。

進学や就職、結婚、出産などです。

夫の定年退職も、そうなのでしょう。

人生が変わっていく時期は、
心身ともにストレスを受けるので、
気をつけないと、です。

男性は定年退職すると
急に老けてしまうといいます。

張り合いがなくなってしまうんでしょうね。

仕事から離れて、
本来なら やりたいことがたくさんあるはずなのに。

どのような人生であったとしても
自身で選んだ人生です。

人生は自己選択の連続ですから、
今の選択が未来を変えるのです。


今後 夫がずっと家にいることになるので
私も今までとは違う生活になりますが、
その瞬間瞬間の選択を大切にし、
良い人生にしていきたいと思います。

このブログを読んでくださっているあなたも、
仕事で充実し
プライベートで幸せになれるような
選択をしていかれるよう応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2021-04-01 10:00:00

上質な時間を過ごせていますか?

カテゴリ : 目標(健康) (89)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

旧友のシャンソンライブのため
京都に行ってきました。

若い頃から研鑽を積んで
今なお衰えない歌声に感動!

旧友の活躍は、嬉しいものですね。

この日は雨でしたが、
街は結構な人出でした。

せっかく京都に行ったのですが、
ライブの余韻に浸っているうちに、
駅に着いて さっさと電車に乗って
帰ってきてしまいました。

寄り道するなら、
その予定を立てておかなくてはいけませんね。



新型コロナの第4波が懸念される中、
春休みのお出かけを予定されているでしょうか?

気候も良くなってきましたし、
感染を心配して一切出かけない
なんてことは出来ないと思います。

お出かけするなら、
対策を万全に!
ですね。

当たり前のことなんですが、
「まさか、自分が?!」
ってことにならないよう、
自分と家族の身を守らなくてはいけません。

私も、友人と会う予定を入れています。

お互い注意して、
久しぶりの再会を楽しみたいと思います。

友人と話すことで
ビジネスのヒントを思いついたり、
初心を思い出せたりしますしね。

このブログを読んでくださっているあなたが、
仕事でもプライベートでも
上質な時間を過ごせるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2021-03-29 10:00:00

配偶者にムカついた時は?!

カテゴリ : 家庭生活(気配り) (81)

大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

ホームページを作成してくださっている会社から
個別講習会の機会をいただきました。

夫婦関係の助言をさせていただく主業務なので、
パソコン関連のことは
からっきし弱いです。

根っから、アナログ人間なんですね。

私にできないことを
カバーしてくださる方の存在は貴重です。




人間は不完全なので、
何もかもできる人は存在しません。

学生時代、
勉強もスポーツもできて
顔もスタイルもいい、なんて人
いませんでしたか?

そんな人でも、
何かしら足りていない部分があるはずです。

だから、それを補い合って、
社会が出来上がっているんですね。

自分に足りないトコロなんて
山ほどありますから。

最小の社会である夫婦でも、
相手の足りないトコロを
指摘していては収集つかなくなってしまいます。

相手に足りないトコロを自分が補い、
自分に足りないトコロを
相手に補ってもらう。

これが出来たら最高ですが、
なかなか上手くいかない?

そうなんです。

自分のことを棚に上げて
相手のできていないことを指摘して
直してもらおうとしたところで
険悪になるだけですね。

身に覚えのある人も
多いのではないでしょうか?

夫婦は、お互いがお互いを映す鏡です。

「夫(妻)にムカつく!」と思ったなら、
相手も同じことを考えています。

お互い様なんですね。

そんな時は、一旦離れましょう!

冷静な判断ができなくなっていますから。

ののしり合って、
良い結果が生まれるわけありませんしね。

夫も妻も、望むのは
「幸せな結婚生活」です。

この目的に沿わない行動は
辞めた方が賢明ですね。

このブログを読んでくださっているあなたが、
目的に沿った行動を常に選択できるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。

2021-03-27 10:00:00

お金は、あればあるほど良い?!

カテゴリ : 家庭生活(お金) (47)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

ひょんなことから、
手相を見ていただき機会がありました。

私は、お金に困らない運勢なんだそうです。

やったー! と思ったのですが、
でも、散財癖があるとのこと。

お金があったら、あるだけ使ってしまう?

う! 思い当たる節があるかも?!

だからこそ、お金の大切さを
知っていると思うんですけどね。



結婚生活で困ることと言えば
「お金」ではありませんか?

性格の不一致や
浮気が原因なことも多いのですが、
突き詰めれば
お金が原因であること多数……。

夫婦間や親子間でなくても、
世の中 お金が原因での揉め事が
94パーセントとも聞きました。

つまり、お金があれば
揉め事のほとんどが解決してしまう?!

確かに、お金があれば
「ま、いっか」と思えてしまうことも
少なくありません。

「金持ち喧嘩せず」と言いますしね。

でも、お金は多くの人にとって
いつも足らないものなのです。

月収が30万であっても
50万であっても
100万であっても、
ある意味「足らない」のです。

人間の欲は果てしないですからね。

その原因は、
先が読めない不安感があるからではないでしょうか。

その不安感は、
実体のない煙幕のようなものです。

「お金が足りなくなったらどうしよう」
「働けなくなったらどうしよう」
「地震が来たらどうしよう」

といった、そうなる可能性が低いものですね。

だからと言って、
そうならない保証はありませんが、
最悪のことを想定しながら
最善を生きていればいいのです。

すでに、あなたは
あなたに相応しいだけのお金を
持っているのですから。

それでも、お金はあって困るものではありません。

お金のためにだけという訳ではありませんが、
お金を稼ぐ目的をはっきりさせ、
自分らしい人生を歩んでいきたいものですね。

このブログを読んでくださっているあなたが、
物心共に豊かな人生を歩まれるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2021-03-25 10:00:00

優しくされないのに、優しくするだけ損?

カテゴリ : 結婚生活(幸せ) (253)

大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

先週、研修で学んで
「やっぱり、本をたくさん読まなきゃ!」
と思いました。

自分の専門書、
能力開発の本、
お金の本etc……。

自分にとって、
興味のある本を読めばいいのですね。

さっそく読みました。

「夫婦の愛が冷めない5つのレッスン
 (アチーブメント出版)」

確かに、これが全て実践できれば素晴らしい!

 私も今ならともかく、
若い時にこの考え方ができていれば、
もっと人生は充実していたことでしょう。

が、残念ながら
若い時は血気盛んでしたので、
相手のことを思いやれる余裕はなかった?!

つまり、感情に焦点を合わせていたのですね。

感情というのは つかみどころのないものだし、
人によって全く違う。

そして、同じ人でも
刻々と変わる場合もある。

ましてや他人の感情なんて読めませんから、
これに振り回されると疲れるだけなんです。

では、どうすればいいのか?

願望を思い出してみるんです。

「私は、何を求めているのか?」と。

自分が求めているものを
相手がしてくれないから、腹が立つ。

でも、他人が自分の思い通りに
動いてくれることなんてありえませんから
余計に腹が立ってしまうんですね。

他人を動かそうとするのではなく、
「自分は、どうしたいのか?」
「それを実現させるために、
自分にできることは何か?」
を考えてみるんです。

多くの人が、
「相手が、自分の思い通りに動いてくれない」
ということにとらわれています。

そして、極端な場合は
「この人と結婚すべきではなかったのではないか?」
とまで考えが及んでしまうんです。

勿体ないですねー!

あなたにできることは、たくさんあるのに。

「相手が優しくしてくれないのに、
自分が優しくするのは損」なんて、
見返りを期待しているみたいで
嫌じゃありませんか?

見返りを期待するのは、程度の低い打算です。

自分の欲求は、なるべく自分だけで満たしましょう。

精神的に自立するんです。

それができると、楽になりますよ!

感謝の気持ちが生まれるからですね。

成功する人って、
感謝の気持ちに満ち溢れています。

このブログを読んでくださっているあなたが、
多くの人から感謝される人生を送られるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。

2021-03-23 10:00:00

前へ 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 次へ