大阪府高槻市での夫婦関係修復・円満カウンセリングで、離婚危機、妻の・夫の浮気(不倫)問題、セックスレスから再構築のサポートを提供する木下雅子行政書士事務所

RSS

愛に満たされた人生を送りたい!

カテゴリ : 結婚生活(幸せ) (244)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

恒例の宿泊でのセミナーに参加しました。

何度も参加しているセミナーですが、
行くまでは少し緊張していました。



日々の業務や家事で、
目先のことに追われがちですが、
1泊2日とは言え家を離れると
自分を見つめ直す機会となります。

正直言うと最近は、
ブログを書くのも
煮詰まっておりました。

が、「私が本当に求めているものは?」
ということを自問自答するうちに、
答えに辿り着きました。

やはり私は、人のお役に立ちたい!

その気持ちを強く持っているので、
主業務である
「夫婦関係修復」に取り組んでいるわけです。

そして、それを伝えていくために
今 何をすべきなのか?

それは常に考えていかなくてはなりません。

時代によって変えるべきものと、
どんなに時代が変わろうとも
変わらないものがあります。

人間の愛は、
どんなに科学が発達しようとも
アナログなんですね。

人は、一人では生きられない。

愛する人と共に生きていきたいのです。

あなたの配偶者は、
一生を共にするに相応しい方でしょうか?

相応しいと思われたのなら、
あなたが配偶者を愛し続けて来られたからですね。

逆に、相応しくないと思われたのなら、
あなたが配偶者を
大切にしてこられなかったからです。


あなたは、配偶者に愛されたいでしょうか?

ほとんどの方の答えは
「yes」だと思います。

ならば、あなたの方から
愛を示さなければ、ですね。

配偶者を愛しているという思いがあるのなら、
それを言葉と行動で示してください。

本当に愛しているなら、
自然と言葉や行動に出るはずですね。

初めは意識しないと
できないかもしれませんが。

このブログを読んでくださっているあなたが、
愛する人と共に
愛に満たされた人生を送られるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2020-11-30 10:00:00

あなたは絶対、運がいい!

カテゴリ : 目標(健康) (87)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

いつの時代でもそうなのかもしれませんが、
今の時代に生きる私たちは、
とても疲れています。

大人も子どもも。

いろんな理由があって、
生きにくい世の中ですから。

でも、生まれてきた時代を、
選べるわけではありません。

私たちは、選ばれて
両親の愛の結晶として生まれてきたのです。

幸せになるために。

自分をこの世に産み出してくれた両親は、
我が子の幸せを願っているはずです。

だから、あなたは幸せにならなくてはならない。

幸せになることは、義務なんですね。


あなたは、絶対運がいい!

そう、思いませんか?

私もこの年齢になって、
「私は運がいいんだ」と
思うようになりました。

今から思うと、
運が悪かったら死んでいたという場面が、
人生で何度かありました。

それでも今、生きています。

ということは、
運がいいからなんですね。

命を、持って行かれなかった。

そう思うことが
できるようになりました。

あなたにも、
そんな時はなかったでしょうか?

「死んだ方がましなのではないか」
と思うような時期が。

今まさに、そう思っていたとしても、
人は必ず立ち直ることができます。

本当の辛い時期には、
重要な判断をすべきではありません。

どうしても気持ちがテンパっているので、
冷静な判断ができないからです。

そんな時は、足元を見て、
いつもやっていることを
確実にこなして行ってください。

そして、心と体の平静に
努めてください。

あなたの大切なご家族が、
あなたを必要としています。

このブログを読んでくださっているあなたが、
心も体も健康で毎日を過ごしていかれるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2020-11-27 10:00:00

平凡な毎日こそが幸せ!

カテゴリ : 家庭生活(日常) (108)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

天気の週間予報では、
12月が入ってくるようになりました。

もう年末ですね。

今年を振り返るには早いですが、
常に先を見越して
行動していかなくてはいけません。



私は月2回、書道教室に通っています。

今回は、書き初めの文字選びと
その練習をしました。

四字熟語時点から選んだ
「千思万考(せんしばんこう)」

意味は、
「あれこれと考えて
じっくりと思い巡らすこと。
様々に思い考えること」です。

書道仲間と

「今年は、楽しいことが何もなかったねー」

「来年はもっと、出かけたいなー」

など、おしゃべりしながら
文字を選びました。

去年までのようにはいきませんが、
それでも、日常の何気ないことや
帰る家があるという当たり前のことが
とても幸せなんだと感じたり、
日常のちょっとした幸せに感謝することが
できるようになったのは、
このご時世ならではのことかもしれません。

感染症対策は
自分ですることができますが、
感染症がどこまで広がるかは
個人の力でどうすることもできないのです。

だからこそ、
自分にできることを最大限やった上で、
どのように考えるのかは自分次第です。


人間は、逞しいですよね。

終戦後も、震災の時も
助け合って生きてきました。

自分が健康であること、
愛する家族とやりがいのある仕事に恵まれて、
感謝の気持ちを
常に忘れないようにしたいものです。

このブログを読んでくださっているあなたが、
日々の小さな幸せを感じていかれるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2020-11-25 10:00:00

子ども同士の兄弟仲は良い?!

カテゴリ : 家庭生活(笑顔) (47)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

法事のため、
家族が集まりました。

新型コロナの感染者が増えているこの頃ですが、
色々考慮した上で、
最少人数で、です。

法事の後は、
普通に家族で食事会です。

このような理由でもないと
集まることができません。

今後2週間、
入念に予防対策が必要です。



私には、息子が二人いるのですが、
兄弟仲は良いです。

もう二人とも所帯を持っていますが、
SNSで頻繁に連絡を取っているようです。

男は男同士でしか
わからないこともあるでしょうから、
お互いが相談相手として、
お互いの意見を尊重できるのは、
親として とても有難いです。

年齢が近い分、
親より兄弟との付き合いの方が長いのですから、
仲が良いに越したことはありませんね。

愛情は、二人平等に注いできたつもりでしたが、
意図して、このようになったわけではありません。

兄弟仲が決して良くない家庭も、
仕事柄 見聞きすることはあります。

そして、その問題が一気に噴き出すのは
親の相続の時かもしれません。

相続の時に、
子ども同士がいがみ合うのは、
親として望むものではないでしょう。

その場合は、専門家に相談し、
遺言書を作成しておくなどの、
事前対応が必要となってきます。

人に言うだけ言って、
自分が実践できていなかったら
全く説得力がありませんので、
私自身も親の相続の時に、
妹と揉めないようにします。

そして、私自身の相続の時に、
息子たちが静かに見送ってくれるよう
準備はしておきたいと思っています。


日頃からの人間関係が、
いざという時に表面化します。

あなたが大切にしたい価値観を、
日々の生活に活かしていってください。

このブログを読んでくださっているあなたが、
身近な人と良い関係を築いていかれるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2020-11-23 10:00:00

あなたの笑顔が、家族を癒す!

カテゴリ : 家庭生活(笑顔) (47)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

最近はzoomでの会議等が多いからか、
交通費があまりかかりません。

移動時間も節約できます。

時は金なり。

お金は失っても後で取り戻せますが、
過ぎ去った時間を
元に戻すことはできません。

お金より時間の方が値打ちがあるのですね。



今日から三連休。

新型コロナの感染者が各地で激増する中、
ここが踏ん張りどころです。

誰も好きで感染するわけではありません。

感染予防と経済の
ある意味相反する両方を
回していかなくてはなりませんから、
国や自治体もですが、
私たち個人の選択が試されます。

どんなに注意していても
病気になる時はなりますので、
過度に不安感を持つ必要はありませんが、
適度な危機感は持った方がいいですね。

決して他人事ではありませんから。

自分がかかっても困りますが、
家族がかかっても困ります。

それぞれの立場で、
すべての人が注意しなくてはなりません。

注意しないといけないことだらけで、
家の中がギスギスしていませんか?

家の中がピリピリしていると、
精神的に良くないので、
健康にも影響してしまいます。

家にいることが多くなったからか、
家を守る妻の立場から不満が多く聞かれます。

気持ちは、物凄くわかります!

本当に、奥さんたちは頑張ってくれています!!

心より御礼申し上げます。

その力を、
家族が幸せになる方向に向けてほしい。

まずは、あなたが笑顔でいてください。

心の中がどんな状態でも、
笑顔は一瞬で作れます。

鏡の前で、笑顔の練習をしてください。

あなたの笑顔が、家族を幸せにします。

このブログを読んでくださっているあなたが、
素敵な笑顔を振りまき、
家族を幸せに導くことができるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2020-11-21 10:00:00

前へ 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 次へ