大阪府高槻市での夫婦関係修復・円満カウンセリングで、離婚危機、妻の・夫の浮気(不倫)問題、セックスレスから再構築のサポートを提供する木下雅子行政書士事務所

RSS

支払ったお金が返ってくるために できることとは?

カテゴリ : 行動基準 (353)
夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

久しぶりに
家族で、ランチバイキング!

お腹いっぱい食べた後、
しばらくすると
さらにお腹がいっぱいになるのは何故?!

街はすっかり、
クリスマス仕様でした。



私も電子書籍を出してはいるものの、
基本、本は本屋さんで買っております。

教養を付けるため?、
文庫本サイズの本を
1冊は常に持ち歩いています。

ジャンル的には、
「家事」とか「お金」 
「片づけ」に関する本が多いですかね。

「お金」に関する本は、
「お金を増やすために」という
ハウトゥー本もありますが、
マインド的な本もお気にいり。

誰しもお金持ちになりたいから、
「お金持ちになるためには
どんな心構えでいたらいいか?」
という本は、売れるでしょうね。

で、確かに
「これが100%できれば、お金持ちになれそう!」
と思えることが書いてある!!

私は、何でも
その気になってしまうタイプなので
「これなら、私もできているから
お金持ちになれる日も遠くない!」
なんて思います(笑)。


1円、10円、100円単位のお金を
日々節約していくことも大切ですが、
お金持ちの人は、
「お金に対する姿勢」そのものが違うんだと
思った次第です。

お金に対する感謝の気持ちです。

買い物などで、お支払いする際
お金に「ありがとう」と言って
気持ちよく支払う。

店員さんが手にとりやすい方向で、
お札の上に小銭を置く。

お札に折り目を付けない。


それくらいの事なら、
今日から実践できますね。


気持ちよくお支払いをしたら、
お金が財布に返ってくる。

その「お金の家」に相応しい、
素敵な財布を持ちたいと思った日でした。
2018-11-25 10:00:00

嫁と姑は、うまくいかなくて当たり前?!

カテゴリ : 家庭生活(気配り) (82)
夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

今日から三連休!

旅行に行く人も多いのかな?

私は、部屋の片づけです。

家が好きなので、
家の中がキレイになると嬉しいです!



結婚生活がうまくいくかどうか。

ある意味「賭け」というか、
運もあるとは思います。

お付き合いをしている
恋人同士の関係なら
相手本人だけの問題ですが、
結婚すると、
「義両親」との関係が付いてきます。

いくら相手のことが好きでも、
その親を好きになることができない場合もありますね。


昔から
嫁と姑は仲が良いことはないと言われます。

「夫」と「息子」、
一人の男性を愛する
立場の違う女性なのですから、
問題が起きない方が珍しいのかも知れません。

この「一人の男性」が
幸せになってほしいのは、
母親も妻も同じはずです。


私も、姑の立場ではあるので、
息子に幸せになってほしい気持ちは、
とても強いです。

息子が幸せであってほしいから
嫁ともうまくいってほしい。

そのために、
私に何ができるのか?
いつも考えています。

物理的にも、心情的にも
息子夫婦と距離が近すぎると
トラブルの元になるかもしれないので、
親は「見守る」という感じですかね。


一旦うまくいかなくなると、
マイナス感情が噴き出しやすい
家族という近い関係!

理想論かもしれませんが、
相手を変えようとせず
(変わらないから)、
自分が冷静になることが必要ですね。
2018-11-23 10:00:00

風邪は万病のもと! 健康を失えば、すべてを失う!!

カテゴリ : 目標(健康) (90)
夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

先週、結構忙しかったからか、
のどの調子が悪い!

風邪をひく時は、
必ず のどから来る私……。

これ以上ひどくならないように、
必死でこらえている!

手洗いうがい!

基本中の基本ですね!!



風邪をひきかけると、
体が硬くなりますね。

中学生の頃から、肩こりの私。

母に、
肩を揉んでもらっていました。

なんと、親不孝な……。

あ、でも
私もちゃんと
母の肩を揉んでいましたよ
(当たり前か……)。


私は普段、運動らしい運動は
全くしていません。

インドア人間でして。

とは言え、
全く運動しないのも良くないので、
毎朝6時25分から10分間、
教育テレビの「テレビ体操」だけは
しています。

これは、毎朝のチェックリストにも入れていて、
チェックをつけたいがために
毎日やっています。

たまに、トイレに行っていて
その時間が過ぎてしまったら、
録画しているのを見て、
体操しています。

とりあえず、これだけはやろうと。


一念発起して、
ジムに通おうと申し込んだところで
通うのは最初だけだとわかっています。

スポーツジムに申し込んだはいいけど、
月会費が寄付状態になってしまっている人も
いるのではないでしょうか?

いきなり無理をするのではなく、
無理のない範囲で
(少しは負荷をかけなくてはいけないでしょうが)、
できることを増やしていければいいですね。
2018-11-21 10:00:00

「あなたのためを思って」は、通用する?!

カテゴリ : 家庭生活(気配り) (82)
夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

大阪府中小企業家同友会の指針セミナーに
1泊2日で参加してきました。

4年ぶり?!

参加するまでは、
カンが戻るか少し不安でしたが、
杞憂でした。

カンはすぐに戻ったし、
今できる精一杯の貢献を
させていただけたと思います。



「あなたのためを思って」
言ったことでも、
相手は全然そうは思ってくれないこと、
よくありませんか?

「伝える」ことと
「伝わる」ことは全く違うのですね。

そうは言っても、
「これだけ言っているのに、
なぜわからないの?」と
相手のせいにしてしまうから、
亀裂が大きくなっていくのです。

相手に伝わらないのは、
全て「自分に伝える技術がない」と
思った方がいいかもですね。

それ以前に、
そもそも自分が
その人から信用されていないのかもしれません。

信用していない人の言うことなんか、
聞き入れたくないですもんね。


職場でも、家庭でも同じです。

あなたは、職場で
同僚や先輩後輩、上司に信用されていますか?

家庭内で、
配偶者や子どもに信頼されていますか?

自分自身が、
信用されるに値する人になれるよう、
お互い、頑張りましょうね!
2018-11-19 10:00:00

ダイエット中、目の前にケーキを出されたら?

カテゴリ : 行動目標 (362)
夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

15年来の友人と、1年ぶりの再会。

居酒屋でしたこま食べた後でも、
デザートはお腹にスルリと収まる。

翌朝の体重測定は、予想を裏切らず(泣)。

「別腹に、入れたつもりが同じ腹」



この年齢になると、
体重管理が、本当に大変です。

数日間節制しても、
1日の油断で元の木阿弥になる……。

美味しいモノって、
だいたい「糖」か「油」です。

体には本来良くないモノが
舌には美味しい。

好きなモノを好きなだけ食べて
気合いで痩せる! ってのは無理ですね。


人はどうしても「易き」に流れます。

ダイエットすると決意しても、
目の前にケーキを出されたら、どうしますか?

「ダイエットは、明日からでいいよね?」

などと、自分に都合のいい理由をつけて
先延ばしにしたり、
挫折したりする。

私も全然、人のこと言えません……。

これから忘年会シーズンですが、
「もう、いっか」と諦めることなく、
会食のある日の前後は食事を減らすなど、
できる限りのことをしていきます。

お互い、頑張りましょう!
2018-11-17 10:00:00

前へ 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 次へ