大阪府高槻市での夫婦関係修復・円満カウンセリングで、離婚危機、妻の・夫の浮気(不倫)問題、セックスレスから再構築のサポートを提供する木下雅子行政書士事務所

RSS

夫婦関係を修復できた方の、その後は?

カテゴリ : 結婚生活(幸せ) (244)
夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

今度の日曜日は、母の日ですね。

私も、母の日に先立って
実家の母に
お祝いを持って行きました。



夫婦関係を修復されて、
私の元を巣立って行かれた方と
久しぶりに、

お会いする機会をいただきました。

最近のお互いの近況を報告し合っていたら、
アッと言う間に時間が過ぎていくものですね。

お子さんの学校のことや、
ご自身の仕事、
将来の夢にまで話が及びました。

一番嬉しかったのは、
当事務所に通ってこられていた時、
私がお伝えしたことが、
彼女の今の日常生活に、
しっかりと活かされていることでした。

彼女はもう、
決して目的を見失うことなく、
ご主人を愛し、
お子さんを健やかに育てていくことでしょう!


改めて
「目的と願望を明確にすることの大切さ」を
実感した次第です。

彼女には、当時から
「家族で、幸せな家庭を築きたい」という
明確で強い願望がありました。

その願望に向かって、
正しい選択と努力をし続けた人は、
必ず願いは叶えられるのですね。


では、私の願望は何なのか?

私の人生ビジョンは
「幸せなご夫婦、幸せなご家族を
この世に増やすこと」です。

先に挙げた彼女のような人を、
この世に増やしていきたい!

そして、その人の周りにも
幸せな人が増えてほしい!!


世の中に「私は幸せだ」と思える人を増やすため、
今日も、力を尽くします!
2018-05-11 10:00:00

誰でも「認められたい!」願望がある!

カテゴリ : カウンセリングについて(110)
夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

高槻市役所での無料相談会。

相談員として参加しました。



雨が強かったから、
「お客様、ゼロかも?!」
と心配していましたが、
お一人、来てくださいました。

市役所での相談会は、
相談員が一人なので、
わからないことを質問されても、
他の先生に相談することもできず、
ちょっと緊張します。

今回、ご相談いただいたのは、
ちゃんと お答えできる内容でした。

お客様が
「来て良かった」と言ってくださって、
一番の励みになりました!

『人様のお役に立てる』
「これが、私の望んでいることなんだな~」
と、自分の気持ちを再確認できた日でした。



悩める方のお話を聞いていて、
よく思うのが
「人は、自分を認めてほしいんだな」
ということ。

もちろん、私も
承認欲求は強いです。

だから、悩める方のお話をお聴きしたり、
行政書士会の無料相談会で
「人様のお役に立てた」と
自分を認めたいんです。

これは、行政書士として、
カウンセラーとしての
「業務」で成り立っていることですね。


家庭では、
身近な人 = 夫(妻)に
認められるのが最良なのですが、
相手も 認められたい気持ちがあります。

どちらもが
「自分を先に認めて!」と言い続けたら
そこから一歩も動けません。

「相手を認めると、
自分が負けたような気になる」というのも
身近にいる家族だから起こる感情でしょう。

ここは
「先に、あなたが相手を認めてあげましょう」
と言うのは簡単ですが、
感情が邪魔してしまうことが多々あります。

配偶者ではなく、
第三者に認められることで
同じ効果とは言わず、
それ以上の効果が得られます。


かつての私も、
師・相部和男氏に
全てをさらけ出して
話を聞いてもらいました。

そして、かなりの月日を経て
私は精神的に自立することができたのです。

信頼できる第三者が存在することは、
今後の人生において、
大きな自信を得ることができます。

あなたにも きっと
そんな人が見つかることでしょう。
2018-05-09 10:00:00

連休終了! 過ぎてみれば早いー!!

カテゴリ : 普通の日 (29)
夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

連休が終わりました。

昨日の日曜日は
「サザエさん症候群」が
一層キツく感じられた方も
多かったのではないでしょうか?

ココから「5月病」が始まる?!

私は学生時代、
毎年のように、5月病になっていました。

今でも、決して無縁ではありません。

気をつけて過ごしたいと思います。


連休は、片づけに集中しました。

ちょうど連休明けの今日が、
回収日であることもあり、
家の外に出したいものを
玄関前に集めました。



また、もう一つのデスクと本棚にも
着手しましたが、
これは、中途半端な状態……。



こちらは毎日、
少しずつやっていくしかありません。


YouTubeでは、
片づけに関する動画も
多く配信されているのですね。

参考までに、
見させていただきました。

結構、実家の片づけに
苦労されている方は多い……
(私の実家も例外ではない……)。

今日明日、どうこうということがないので
後回しにされてしまうのが、片づけ。

スッキリ片付いた部屋で過ごすのか、
ゴチャゴチャした部屋で
ストレスを抱えながら過ごすのか、
自分の選択ですね。

後の世代に、片づけを押し付けるのではなく、
自分のモノは、
自分で整理しておきたいものです。


どこにも出かけなかったけれど、
充実した連休を過ごすことができました。

今日から、日常が始動しますね!

本日も、よろしくお願いいたします!
2018-05-07 10:00:00

お金? 人間関係? 健康? あなたの幸せに必要なのは?

カテゴリ : 家庭生活(日常) (108)
夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

昨年結婚した長男夫婦と一緒に
ランチバイキングに行きました。



ランチバイキングに行くことが決まってから、
前3日は、
お腹をいっぱいにせず、
かと言って
お腹がすきすぎないようにコントロール。

ランチバイキングを
思いっきり楽しみたいですから。

いざ、当日。
ゴールデンウイークだけあって、
満席ですね。

美味しそうなお料理がいっぱい!

でも、人間が
1食で食べられる分量には限りがあります。

なので、美味しそうなお料理を少しずつ!

よく噛んで、
時間いっぱい楽しみました。


ここから大切なのは、
体重を増やさないこと。

まず、当日の夕食は抜き!
(水分だけは摂っています)

食べ過ぎた翌朝、意外にも体重は増えていない。

ここで安心して、食べてしまうと
取り返しのつかない?体重増加となります。

翌日も、食をコントロール。
できれば、翌々日も。

そして、3日後の朝の体重測定で、
体重が増えていなければ、
このヤマを乗り切ったことになります。

たった1食、食べ過ぎたせいで
後々ずっと苦しむことになりたくないので。


体重や健康ももちろんですが、
長男夫婦が仲良く暮らし、
長男夫婦と良い人間関係を築いていけることが
とても幸せです。


ここ数回連載している
「お金」についてですが、
潤沢なお金があったとしても、
身近な人との人間関係が良くなければ、
とても幸せな人生とは言えませんね。

私も含めて、多くの人は
「幸せになるために、必要なものは お金!」
だと思ってしまいがちですが、
お金と同じくらい大切なものもあるはずです。


手っ取り早く求めるモノは、
手っ取り早く失うかもしれません。

大切なものは、
時間をかけて育んでいくものではないでしょうか?
2018-05-05 10:00:00

お金を貯められる自分になるには、○○が必要?!

カテゴリ : 家庭生活(お金) (47)
【ブログ連載 600回記念】

夫婦関係修復専門

カウンセラー行政書士の木下雅子です。

5月の連休、
部屋の整理をしています。

昨年、息子が巣立ったものの
職場が近く しょっちゅう帰ってくることもあって、
息子の部屋は、そのままになっていました。

でも、なぜか今 奮起して、
息子の部屋も片付けようという気持ちになっています。

おそらく、自分の部屋や事務所が
片付いて充実してきたからですね。

連休に入る前、
あらかじめ、息子の服をタンスから、
本を本棚から出して、片づけの準備。

いるものといらないものを
本人に分けてもらいました。

その結果、いらないものがコレ!



連休明けの回収日に出せるー!

床が、かなり広くなりました。

となると、掃除がしやすい!

あるものが把握できて、
余計な買い物をしなくて済む。

いいことずくめなんです。

それなのに、
人はどうして片づけないのか?

面倒くさいからですね。

「後でやろう」と思いつつ
そのままになってしまう。

そして、その上にまたモノを置く。

何がどこにあるのか わからなくなってしまう……。


そんなに意識していないかもしれませんが、
自分に結構なストレスが、かかっているのです。

必要な時に、必要なものが手元にない……。

そして、新たに買わなくてはいけない。

一つ一つは、大した金額ではないでしょうが、
本来なら使わなくてもいいお金を
使っているわけですね。

小さなストレスが、
本来の自分の力を出し切れていないのかもしれません。

お金を貯めようと思ったら、
まずは、身の回りの整理が必要なのかも?!


手っ取り早く収入を上げたいのは、
私も含め、誰しも同じです。

ところが、結構な収入があったとしても
ザルの状態では、貯まっていきませんね。

蓄財をするには、
ザルからボウルに変えること?!


一獲千金は狙えないけれど、
まずは、自分が身の回りをスッキリさせ、
貯蓄体質になることが必要なのかもしれません。

お互い、頑張りましょう!
2018-05-03 10:00:00

前へ 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 次へ