大阪府高槻市での夫婦関係修復・円満カウンセリングで、離婚危機、妻の・夫の浮気(不倫)問題、セックスレスから再構築のサポートを提供する木下雅子行政書士事務所

RSS

「お金を増やしたい!」は、すべての人の望み!!

カテゴリ : 家庭生活(日常) (108)
夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

すっかり? 秋になりました。

秋は、色んなことができますね。

読書や勉強にも、良い季節です。

でも
「食欲の秋」には、ご注意を?!



多くの人が、
将来の不安を感じることの一つに
「お金」があります。

むしろ、お金に不安がない人なんて、
ほとんどいないような気がします。

今、事業が順調にいっている人だって、
どこでどうなるか
先の保証はありませんから。

だからと言って、
心配ばかりしているのも
つまらないですね。

心配していると、
それが現実に起きたりします。

まるで、それを望んだかのように。


お金は、物理的なものですから、
使ったら なくなってしまうし、
使わなかったら 残っていく。

意識して、貯金したものを
運用して増やす。

このルートに乗せれば、
どんどん とまではいかなくても、
少しずつ増えていきますね。

この正統派が、
蓄財を増やす最も早道なのかも?!

とは言え、
「宝くじの高額当選」を狙う人が多いのは、
庶民も夢を見たいからなんですけどねー。
2018-09-15 10:00:00

ちょっとした 名もない家事、誰がするの?!

カテゴリ : 家庭生活(日常) (108)
夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

雨の日が続きます。

家の工事も、お休み。

それに合わせて、
自分の予定も臨機応変に組み替えます。

それができる仕事であることが
有難いです。



家事って、ある意味 面倒くさい。

できることなら、やりたくない?!

自動的にご飯が出てくる。
家に帰ったら、自動的に片付いている。
洗濯物が、たたまれた状態で
洗濯機から出てくる。

そんなことがあるのなら、
誰も苦労しません。

男性の方で、
家がそのような状態になっているのなら、
奥様がしてくれたわけですね。

それは決して、当たり前ではない。


当事務所に来られる男性の方で、
家事は片手間にできるものだと考えている人が
結構な割合でいらっしゃいます。

部屋がキチンと整っているものだと
思っている?

出しっぱなしにしていたものが、
いつの間にか片付いている。

それが当然?

それどころか、
自分が出しっぱなしにしたことすら意識していない。

女性の側からしたら、
それが不満ですよね。

ビールを飲み終わったら、
缶を水でゆすいで、
ゴミ箱に入れることができて、
初めて片づけたと言えるんだよッ!!

それを、
台所のカウンターに並べて置いておくだけで、
片づけたなんて、言わないでほしいですよね。


世の奥様方へ

あなたは夫や子どものために
家のことをとても頑張っていらっしゃいます!

だから、家事に対して直接お金の収入がなくても
胸を張ってください!

あなたがいなければ、
家庭は立ち行きません。

あなたは、なくてはならない人なのです!!
2018-09-13 10:00:00

配偶者が言ったことに、イラッとした時の魔法の言葉!

カテゴリ : 行動目標 (357)
夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

イオン茨木での無料相談会、
助っ人に行きました。

5日前の緊急要請です。

私も助けていただくことがあるので、
都合をつけられる日は駆けつけます。

人のお役に立てると、気持ちいいですね。



前回のブログ
「配偶者が言ったことに、
イラッとするのは しょっちゅう?!」は、
2,000名近くの方にお読みいただけました。

それだけ、
配偶者の言動にイラッとしている人は
多いんだと思います。

私たちは、毎日
多くの情報に囲まれているので、
一瞬であっても「イラッ!!」とすることは
1日何回となく訪れます。

仕事の上でも、家庭内でも。

それを
「私をイラッとさせることを言った人が
悪いんだ!」という風に考えると、
その度に腹を立てることになります。

身が持たないですね。

他人が言ったことに対して、
感情が揺さぶられるのは
避けようがないです。

一瞬の出来事ですから。

その一瞬は、感情が傾いても
「う! ちょっと待て」と
自分にストップをかけ、
自分の感じたことを素直に伝えた方がいいのか、
黙って 自分の感情がおさまるのを待った方がいいのか、
感情をあらわにして言い返すのか、
その場は黙って 後で陰口を言うのか?

自分の考え方と行動のとり方は
無数にあるわけです。

常に、正しい行動ができるわけではありませんが、
これを意識するのとしないのとでは
大違いですね。


かく言う私も、他人の言うことに
「ん?!」と思うことはしょっちゅうですが、
私にとっての魔法の言葉「大丈夫!」を
自分の心に落とし込んでいます。

その人と言い争ったところで、
良いことは何もありませんから。

口で言うのは簡単ですが、
なかなかうまくいかないこともあります。

修行の毎日です。
2018-09-11 10:00:00

配偶者が言ったことに、イラッとするのは しょっちゅう?!

カテゴリ : 普通の日 (29)
夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

大阪は、
ここしばらく、天候不順です。

雨の日が多い。

そして、ドサッと降る。

でも、天気は
人間の力で変えることはできない。

なので、
晴れている日、曇っている日、
雨の日にふさわしいことを
自分が選んでしていくといいですね。

今日も、雨の予報。

窓ガラス拭きができますね。



他人のしたこと、言ったことに
「イラッ!」としてしまうことは、
しばしば起きます。

しばしばどころか、一日何回も?!

その度に腹を立てていたら、
身が持たないですね。

「腹が立つ」というのも、
実は、自分の解釈でそうなります。

「相手が、私を怒らせた」
と思っているかもしれませんが、
正しくは
「私は、怒ることを選択した」
ということなんですね。

かく言う私も、
すぐ「怒る」ことを選択していました。

「私を怒らせるようなことを言った
相手が悪い!」んだと。

とは言え、
相手は悪いことを言ったなんて、
まったく思っていないんですよね。

「ホントのことやん」みたいな感じで。

だから、相手に
反省させるなんてことはできないんです。

それより
「あ、この人は こんな考えの人なんだ」と
スルーした方が、
よっぽど精神衛生上も良いのです。

嫌な気分を引きずる方が、時間も勿体ない!


それは、身近な人にでも起こり得ます。

配偶者の言ったことに、
いちいちイライラしていたら、
時間も勿体ないですね。

もしかしたら自分も、
配偶者をイライラさせるようなことを
意識せず言っているのかもしれません。


ちなみに私は、どんなときにイラッとするのか?

「お金のことを指摘された時」
「恩着せがましいことを言われた時」など。

その根本には
「コンプレックス」があるんですね。

結局は、
「自分が源」ということでしょうか(汗)?
2018-09-09 10:00:00

天災は、忘れる前にやって来る!

カテゴリ : 特別な日 (131)
夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

北海道で、
震度7の地震が起きました。

被災地の方に
心よりお見舞い申し上げます。

日本のあらゆる場所で、
災害が起きています。

日本に住んでいる限り、
受け入れて
生きていかなくてはいけないのでしょう。


大きな天災に遭った時、
最も心配するのは、
「家族」のことではないでしょうか?

仕事も、もちろん心配ですが、
「大切な人」が無事でいるのか、
それが一番心配だと思います。

配偶者、子ども、両親、兄弟姉妹……。

有事の際は、
まず自分の身を守る。

家族を守る。

仕事は、それからだと思います。

経営者は、そうはいかないでしょうが、
勤め人の方は、
まず自分と家族を守ってください。

大変な時でも、
大切な人のためなら
頑張れると思います。


普段は、夫婦間でいがみ合っていたとしても、
天災が起きたときなどは、
自分の本当の気持ちがわかるかもしれませんね。

この人がいて迷惑だと思うのか、
この人がいてくれて良かったと思うのか。


天災は、忘れた頃にやって来る。

最近の天災は、
忘れる前にやって来ますが……。

予告なしにやってくる天災。

普段から、心している必要があるこの頃です。
2018-09-07 10:00:00

前へ 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 次へ