大阪府高槻市での夫婦関係修復・円満カウンセリングで、離婚危機、妻の・夫の浮気(不倫)問題、セックスレスから再構築のサポートを提供する木下雅子行政書士事務所

RSS

妻(夫)に、思いが通じない?!

カテゴリ : 結婚生活(幸せ) (251)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

週末はファミレスに行って、
勉強&自分を振り返ります。

これだけに集中できる
貴重な時間です。

今はクーポン期間中で、
これだけ食べても500円以下。

いつも、お世話になっております。



クライアント様からお聞きするのは、
「私だけが頑張っても仕方ない。
夫婦でご相談しないと
意味がないのでは?」という言葉。

つまり、自分だけが頑張っても、
妻(夫)が振り向いてくれないと
仕方ないと言いたいわけです。

確かに、ご夫婦が
同じ目標を持ち、
同じ願望に向かって努力したい、
ということなら その通りでしょう。

が、あくまでも妻(夫)は、他人。

自分と同じことを
同じ時に望んでいるわけではないのです。

だから、どうしても
温度差と時間差が生じます。


誰もが、望む結果が
すぐに出てほしいと思っています。

テレビやスマホ、その他の電化製品は、
自分の操作通りに動きます。

それと同じ感覚で、
他人を動かそうとしても無理なのです。

それを知ってか知らずか、
「私の気持ちがわからない
妻(夫)に問題がある」と解釈することで、
「私は悪くない」と思いたいわけです。

お気持ちは、わかります。

夫婦で信頼関係を築こうと、
良いことをしようとしているのに
妻(夫)は わかってくれないのですから。

そして、早々に諦めてしまう?

期待して裏切られるより、
諦めた方が楽ですから。

でも、そこから変わることはありません。

益々、イライラする……。

悪循環ですね。


そんな時は、深呼吸。

そして、願望を思い返してみる。

あなたは、どうしたいのですか?

どう ありたいのですか?

そして、あなたは、
妻(夫)から愛されるにふさわしい行動を
しているでしょうか?


今が こうなっている原因は、
おそらく あなたにあります。

夫婦は、お互いがお互いを映す
鏡だからです。

まず、ご自身が
愛されるにふさわしい人になること。

そうすれば、鏡の中の姿の人
(つまり配偶者ですね)は、
笑顔を返してくれます。

温度差と時間差はありますが、
結果は 遅れてやってくることを信じて
愛されるにふさわしい
行動をしていきましょう。

自戒を込めて。


このブログを読んでくださったあなたが、
ご夫婦で信頼し合える
日々を過ごせるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2024-12-17 10:00:00

ご縁が続く方との お付き合い

カテゴリ : 行動基準 (338)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

もう20年も通っている
フェイスエステサロンさんから
お歳暮をいただきました。

普段食べ慣れている
このような商品が一番嬉しい!

これからも、良いお付き合いを
させていただきたいです。



ご縁がある方とのお付き合いは、
長く続くものですね。

学生時代からの友情は
長続きするといいますが、
それでも、環境や事情が変わると
自然と疎遠になったりします。

それは、そこまでのご縁だったのです。

去る者は追わず来る者は拒まず。

肩の力を抜いて、
付き合って気持ちの良い人と
長くご縁を続けて行けばいいのです。


クライアント様との
良いご縁も続いていきます。

無事、夫婦関係を修復できた後、
お年賀状だけのお付き合いになります。

ご家族の写真入りの年賀状。

ご夫婦関係を修復できた方の年賀状は、
元気をいただけます。

印刷した年賀状に、
2~3行の近況報告を
記してくださる方もいます。

幸せを おすそ分けしていただいて、
じわっと 胸が熱くなります。


この年明けには、また
そのようなお年賀状をいただけるでしょう。

そんな思いを胸に、
今 私も年賀状を書いています。


ペーパーレスの時代、
年賀状をご遠慮するとの
メッセージをいただくこともありますが、
そこは それぞれの選択です。

お年賀状をくださる方には、
お年賀状をお出ししていこうと
考えております。


このブログを読んでくださったあなたが、
ご自身に合った
選択をし続けていけるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。

P.s heartーwarmingブログ、更新しました。
https://www.office-kinoshita.biz/heart-warming
2024-12-15 10:00:00

どんな時に、お金を失うのか?!

カテゴリ : 行動目標 (354)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

植木の剪定をしてもらいました。

背の高さまでは どうにかするものの、
高いところは
プロに任せるしかありません。

庭木が整っていると、気分がいいです!

視覚から入ってくるものって、
心に影響しますしね。



日常は、
穏やかな心で過ごすのが一番です。

とは言っても、
心を乱されることは しばしば起きます。

でも、その小さな? ストレスが
自分を成長させてくれるのです。

人生、うまくいきすぎると
それはそれで 物足らなくなるでしょう。

思い通りにならないからこそ、
人は夢中になる。

賭け事や恋愛も そうかもしれません。


ただ、目先の快楽に溺れるのは
問題です。

先のことを考えず、
目の前の楽しさだけを求めると、
お金や仕事、もっと酷くなると
家庭や健康まで
害することになるでしょう。

こうなるまでに止められなかったのかと
周囲の人は思うでしょうが、
人は、痛い目を見なければ
改心しない部分があります。

誰も、他人の行動を
止めることは出来ません。

本人が気づかなければ。


人生は、本人に責任があるので、
痛い目を見たとしたら
誰のせいでもなく、
ご自分の責任です。

だからこそ、何かのせいにしないで、
這い上がらなくてはなりません。

ある意味、
地獄を見る必要があるのかな?

その時に、本当に自分の求めるものが
見えてくることでしょう。


そうなるまでに、事前対応!

普段から、なりたい姿を思い浮かべ、
それを実現させるために
逆算しての行動を
していかねばなりません。

言葉でいうのは、簡単ですけどね。


もう、師走。

今年を振り返り、
来年は一層 飛躍の年にできるよう、
「今日も頑張った!」と
言えるような日々を
お互い 積み重ねていきましょう!


このブログを読んでくださったあなたが、
目標に向かって努力できるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2024-12-13 10:00:00

夫婦関係を良くするために できることとは?!

カテゴリ : 行動基準 (338)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

不意に訪れた待ち時間。

そんな時は休憩を兼ねてカフェへ。

今後の中長期を含む予定を立てたり、
オンライン読書をしたり。

気持ちの切り替えが大切です。



クライアント様と話していて思うのは、
感情に振り回されていないかということ。

感情は、本当に厄介です。

自分の事でありながら、
コントロールしにくい。

私も、人のことは言えないのですが……。


想定外のことが起きると、
「ウッ?!」と 拒否反応が起きます。

でも、そこで立ち向かうのか
退くのかは、自分が決めること。

その判断は、
これからの自分にとって
必要な事かどうか。

必要でないなら、
退いた方がいいですね。

我慢して続ける必要もないですし。

でも、それが
これからの自分の成長に
必要な事だったら?!

思い切って、
一歩を踏み出してみる
価値はあると思います。


ご夫婦の関係がうまくいっていない。

このままだと、
悪くなっていく一方だと
感じていながら、
何もすることなく時間が過ぎていく。

そして、いつしか
埋めることができない溝が
広がっていく。


このような事態を避けたいと
お考えなら、
何かしてみることが必要です。

相手を変えることなく、
あなたの判断でできることから。


笑顔でいること。

身の回りを片付けてみること。

夫婦関係がうまくいっている人の
話を聞いてみること。

ちょっとしたことでいいのです。

それを続ければ、
何かが変わるかもしれません。


でも、三日坊主では、
望む結果は出ません。

継続することが大切です。

自分の成長と
身近な人の幸せのために、
効果的な行動をしていきましょう。

自戒を込めて。


このブログを読んでくださったあなたが、
幸せな家庭生活を過ごせるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2024-12-11 10:00:00

忘年会での決意!

カテゴリ : 行政書士活動(14)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

行政書士会主催の忘年会に参加しました。

お料理は 大皿で提供され、
取り分ける方式が多かったですが、
今回は、それぞれに 
お皿が提供されました。

落ち着いて いただけました。

いつもの顔ぶれに加えて、
新しく行政書士として登録された方とも
お話できる機会は貴重です。



忘年会で、初めてお会いした方に
お名刺交換をさせていただくと、
私の主業務に興味を持ってくださいます。

行政書士は書類作成がメインなので、
離婚協議書を作成することを
主業務にするのが普通です。

が、私は、逆のことをやっている。

ご夫婦のうち、一方が離婚したい、
一方が離婚したくないという場合、
離婚したくないという人に
頑張っていただき、
もう一方の離婚したいという方も
「もう一度 やり直してみよう」
という気持ちになっていただくことを
狙いとしております。

基本的に、人を変えることは出来ませんが、
自分が変わることによって、
相手に影響を与えることが
出来るかもしれません。

あくまでも「かも」ですが。

もちろん、時間はかかるし、
手間もかかります。

でも、決して
不可能ではないのです。

ご自身が成長すれば。


でも、成長する前に
諦めてしまう人が少なくありません。

絶対にうまくいくという
保証はありませんから。

「自分だけ頑張って
うまくいかなかったら、
努力するだけ無駄じゃない?」
という言い訳を作り、
努力することを放棄してしまうのですね。

もう少し、正しい選択を続けることで
夫婦関係を良くすることができるのに。

私とて、他人を変えることは出来ません。


忘年会で、同業者と話しながら、
「お客様のために、
それぞれの分野で
頑張っていきましょう!」と
誓い合い? ました。


このブログを読んでくださったあなたが、
配偶者を大切にし、
幸せな家庭を築いていけるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2024-12-09 10:00:00

前へ 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 次へ