大阪府高槻市での夫婦関係修復・円満カウンセリングで、離婚危機、妻の・夫の浮気(不倫)問題、セックスレスから再構築のサポートを提供する木下雅子行政書士事務所

RSS

配偶者との充実した生活を、強く求めていますか?

カテゴリ : 行動目標 (362)
夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

お正月気分は、すっかり抜けたでしょうか?

まだ、1月の第2週目。

昔と比べて、
格段に時間のたつスピードが
早くなっています。

時間に焦って、
時間に使われることなく、
有効に過ごしていきたいものですね。



お客様とだけでなく、
経営者仲間や友人と話していてもそうですが、
「目指す場所がハッキリしている人」と
話すのは、気持ちがいいです!

「目指すべき場所」とは、
「自分のあるべき姿」のことですね。

現状で100パーセント満足している
と言う人はいないでしょうから、
「今」と「理想の姿」とは、
どうしてもギャップがあるわけです。

そのギャップを埋めるため、
ひたむきな努力をしている人って
素晴らしいと思いませんか?

ただ、努力は徒労に終わることがあります。

それは「あるべき姿」が
曖昧だからなんですね。

やはり、あるべき姿である「的」を定めて、
その的に向かって
正しい選択に基づいた努力をしていかなければ、
「あるべき姿」を手に入れることはできないです。

あるべき姿、とは
自分の「願望」です。

願望が、いかに明確であるか、
具体的であるか、
そして強く求めているかで、
それが叶うか叶わないかが決まるのでしょう!

夫婦関係で言うならば、
「配偶者との充実したプライベートタイムを、
どんな形で、どれほど強く求めているか」で、
あなたの人生は決まると言っても
過言ではありません。

是非、仕事で成功し、
プライベートで幸せになってください!
2018-01-13 10:00:00

夫婦・親子間の人間関係が、その後の人生を左右する!

カテゴリ : 行動目標 (362)
夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

母の誕生日です。

「プレゼントは、何にしようかなー?」と
悩むところですが、
やっぱり、実用品ですかね。

肌着です。

汗をかいたら何回も着替えてもらって、
風邪をひかないように
過ごしてもらいたいものです。



お正月には、帰省されたり
旧友と会ったりして、
近況を伝え合ったりされたことでしょう。

あなたの周りの方で、
幸せそうな方はいますか?

そのような方は、例外なく
身近な人との人間関係がうまくいっていると思います。

身近な人とは、
夫婦、親子、職場の上司と部下、
学校の先生と生徒、の関係を言います。

一日の多くの時間を過ごすことになる
職場や学校での人間関係が
うまくいかないのは辛いです。

が、家族である夫婦・親子間の
人間関係がうまくいかないのは、
もっと辛いのではないでしょうか?

家族の人間関係は、
その後の人生に 大きな影響を与えます。

「自分は うまくやりたいと思っているのに、
配偶者が、親が、子どもが勝手なことばかりする」
って、思っていませんか?


私は、様々な方の事情をお聞きする立場にありますが、
「これは『自分が源』だなー」と
思う場合が少なくないのです。

「配偶者が、
親が、
子どもが、歩み寄ってくれればいいのに」と
考えていること自体が、
自分が変わることなく、
他人を変えようとしている何よりの証拠です。

他人が変わってくれることを期待するのは、
とても空しいです。

だって、裏切られる可能性大だから。

ならば、自分がコントロールできる
自分の思考と行動を変えた方が、
よほど、心身の健康のためにもいいですね。

人に言うのは簡単だけど、
私も修行の真っ最中です!

私と一緒に、頑張りましょうね!!
2018-01-11 10:00:00

怒る相手に、つられない方法はある?!

カテゴリ : 行動基準 (353)
夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

雨ですね。
恵みの雨です。

年末から洗車していなかったので、
車が、汚い!

わざわざ雨の日に
少しだけ車を走らせて、
後は、ガレージで乾拭きするだけ。

これで我が家の車は、
キレイな状態?が保たれています。



誰しも
「言わなきゃよかった……」と思うことを
言ってしまったことがあるでしょう。

もちろん、私も例外ではなく
調子に乗って、言わなくてもいいことを言って、
人の心を傷つけてしまったことがあります。

でも、言ってしまったことに対して、
言わなかったことにしてもらうことはできない……。

でもそれは、
全然 問題なんかじゃないんですよね。

過ぎてしまったことを
変えることはできないけれど、
その後の行動や解釈は、
自分で変えることができる。

言い訳をせずに、
素直に謝ることはできる。

相手が怒りだしたら、
それをじっくり聞くこともできる。

そして、どこにその怒りがあるのか
正しい判断をすることができるなら、
何かの時に、その経験を活かすこともできる。


なので、意見のぶつかり合いは、
決して悪いことではないのですよね。

むしろ、その人と
より深いお付き合いができるようになる
チャンスかもしれないのです。

相手の怒りに合わせて、
自分まで怒ってしまわないように。

そうなると、
お互い傷つけ合わなくては
気が済まなくなってしまいますからね。

怒る相手にも、自分は落ち着いて!


想定外の場合に起きるので、
なかなか理想通りにはいきませんが、
このような場合は、
必ず 学びの種が隠されています。

一度は、ケンカ?をした相手と
それまで以上に親しい間柄になれるなんて、
素晴らしいことだと思いませんか?

私は、これを乗り越えて、
より深いお付き合いができるようになった人が
何人かいます。

もちろん、それっきりになってしまった人も
少なくありませんが……(汗)。

怒るか 怒らないかは、
すべて、自分の選択にかかっているのです。
2018-01-09 10:00:00

夫婦関係に軋みが生じた時の相談相手は?

カテゴリ : 行動基準 (353)
夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

2年前に亡くなった叔父の
三回忌に行ってきました。

私の親戚も高齢化していて
このような機会にしか集まれなくなっています。

冠婚葬祭の場は、
できる限り顔を出したいものですね。



日々、お客様と接していて思うのは、
目的が、ハッキリしている必要があるということ。

人は、喜怒哀楽に左右されます。

他人のことでは客観的になれても、
自分のことでは、
感情的になってしまいやすいです。

私自身も、
人と向き合う仕事をさせていただいていますが、
人のことは、よく見えるのです。

しかしながら、
自分のこととなると、からっきし……。

だから、
その分野についてのスペシャリストに
助言を求めます。

そして、そのアドバイスには
素直に実行しようと思っています
(できているかは、定かではない……)。


夫婦関係がうまくいっていない場合、
両親や友人に相談してしまいがちですが、
身近な人は、感情が入ってくるので、
客観的な意見とは言えないでしょう。

また、複数の人に相談してしまうと、
それぞれに
一理あると思われるようなことを言われるので、
自分の頭が混乱してしまいます。

やはり、自身の目的をハッキリさせ、
そのために正しい助言を受けられる専門家に
相談すべきなのですね。

そして、決断は自身で下すべきです。

自分の人生は、自分に責任があるからです。

このブログを読んでくださっているあなたが、
自分らしい人生を送れるよう
願っています。
2018-01-07 10:00:00

やりたくないことを、断る勇気!

カテゴリ : 行動目標 (362)
夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

2018年の仕事始めです。

「今年こそ!」という
目標を立てられた方も多いでしょう。

今年こそ!
達成しましょう!!



朝起きて することとは……、
顔を洗う
歯を磨く。

それはもちろんですが、
まず、目的目標を見る。

3年ほど前から、
心がけています。

今日の予定だけでなく、
まず目的目標。

今日の予定は、
目的目標に合ったものでなくてはいけません。

以前の私は、
やりたくないけど
何となくやっていたことや
断り切れなかったことに、
時間を費やしていました。

そして、本当に
やりたいことをする時間がなくなってしまう……。

時間泥棒に
大切な時間を盗まれていたんですね。

だから、やりたくないことは
きっぱり断る必要があったわけです。

それなのに、断る勇気がなかった……。

自分がどう思われるのかが
怖かったんですね。

でも、何をしようとも
100%良く思われることはないわけで、
結局、自分で自分の首を締めていた……。

それを、自分で選択してしまっていたんです。

今は、やりたくないことは
断れる勇気もついてきました。

そうしたら、本当にやりたいことが
できるようになってくるんですね。

私はまだ、成長過程です。

まだまだ、やりたくないことを抱えてはいるけれど、
無責任ではない程度にやり遂げて
退いていきます。

そして、本当にやりたいこと=
「悩める人の支えになる」ことを
全力で取り組みます!

今年も、よろしくお願いいたします!
2018-01-05 10:00:00

前へ 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 次へ