大阪府高槻市での夫婦関係修復・円満カウンセリングで、離婚危機、妻の・夫の浮気(不倫)問題、セックスレスから再構築のサポートを提供する木下雅子行政書士事務所

RSS

一時的な快楽である「浮気」は、空しい!

カテゴリ : 結婚生活(幸せ) (251)
インターネットラジオのパーソナリティーデビューという
非日常?から、
夫婦関係に悩む方の心に寄り添う
いつもの時間が戻ってきています。



夫婦は、最も身近にいるとはいえ、
「他人」には違いないので、
自分の分身ではありません。

それなのに、
「自分のことをわかってくれない!」という
エゴをぶつけてしまうのですね。

確かに、他の誰もわかってくれなくても
「配偶者にだけはわかってほしい」という
せつなる願いは、誰にもあります。

それを わかってもらえないと
「本当の自分を理解してくれる人が
この世のどこかにいるのではないか?」と
青い鳥を外に探してしまうのです。

一時的な快楽を求めて浮気しても、
結局 空しいだけですから。

青い鳥は大抵「幻」なんですね、
残念ながら。

幻を外に求めるより、
家の中を充実させた方が、
結果的に幸せになれます。

それには、
「配偶者にとって、自分が一番!」に
なることです。

自分が、自立すること。

やっぱり「自分が源」なんですね。
2017-05-14 10:00:00

配偶者とギクシャク! あなたがすべきことは?!

カテゴリ : 結婚生活(幸せ) (251)
夫婦関係がギクシャクしている時、
配偶者以外の異性が、
とても魅力的に見えることがあります。



人間は、安らぎを求めますから。

自分の話を
優しく頷きながら聞いてくれる異性がいたら、
それだけで、
その人のことを好きになってしまうかもしれません。

でもそれは、一時的なものです。

決して「配偶者と離婚して、
この人と一緒になりたい!」なんて
思わないでくださいね!

スキー場で出会ったステキな異性と
後日 街で再会したら幻滅するのと同じです。


あなたが今、すべきことは何ですか?

今は苦しいかもしれないけれど、
配偶者と向かい続けることです。

「自分がそう思ったって、相手が……」
というのは、言い訳!

相手が何を言おうと、何をしようと
あなたが相手に向かい続けることはできるはずです。

遠回りなように見えて、
それが一番近道で、王道です!

誠実さに勝るスキルはありません。

このブログを読んでくださったあなたなら、
ピンチをチャンスに変えることが
必ずできるはずだと信じています。
2017-04-29 10:00:00

幸せな結婚生活は、あなたが造り出せる!

カテゴリ : 結婚生活(幸せ) (251)
世の中、自分の思い通りにならないことだらけ!

他人、つまり外の人は自分の思い通りにならないだろうけど、
配偶者=愛し合って結婚した人なら、
自分のことを理解してくれて、
自分の思い通りにすることができる……、などと
思っていませんか?



「自分のことをわかってくれない配偶者が悪いんだ。
そんな配偶者を選んだことが間違っていた。
だから、離婚するしかない!」

人間、疲れていると
このような思考になってしまうのでしょうか?

その配偶者を選んだのも、かつての自分です。

配偶者が悪いわけではない。

配偶者を責めている時間があるなら、
配偶者と うまくいく方法を考えた方がいいです!

配偶者と うまくいくのも、うまくいかないのも、
すべては自分の考え方と行動が引き起こしていることです。

あなたは、配偶者と平穏な生活をしたいですか?

それとも、配偶者と気まずくなっても
自分の意地を押し通したいですか?

前回のブログにも書きました。

すべては「自分が源」なのです!
2017-04-05 10:00:00

配偶者と共に生きる50年!

カテゴリ : 結婚生活(幸せ) (251)
高齢社会の現代ですから、結婚すれば、
どちらかが死ぬまで
夫婦は50年 一緒にいることになります。

50年! 半世紀!!

長いですね~!



そんな先のことまで考えられないから、
とりあえず結婚してみて、
ダメなら別れればいい……などと考えて
結婚する人はいないはずですよね?

全ての人が、少なくとも結婚するときは、
生涯添い遂げるつもりでいらっしゃると思います。

でも、結婚したカップルのうち、
3組に1組は離婚していくこの現実……。

そして、その3分の1は、
結婚5年未満で離婚しています。

「離婚してやり直すなら、若いうちがいい」
という意見も間違ってはいませんが、
小さなお子さんがいる場合はどうでしょう?

精神的にも、お金的にも、
離婚しない方がいい場合が多々あるのではないでしょうか?

「あなたに、私の何がわかるの?!」
と言う声が聞こえてきそうですが、
単に、今の苦しみを避けるためだけでなく、
5年後 10年後の人生を見据えて、
後悔のない(少ない)決断をしていただきたいと思います。
2017-03-25 10:00:00

夫婦の距離感を、どう考える?!

カテゴリ : 結婚生活(幸せ) (251)
近年、結婚形態も様変わりしましたね。

私は、昭和を引きずっている人間ですから、
結婚したら夫婦は一緒に住み、
「男は仕事、女は家庭」が
モデルケースだと思ってきました。



でも、夫婦同然の生活をしていながら
籍を入れない「同棲」に始まって、
昨年ドラマで大ヒットした「契約婚」、
平日は単身赴任していて
週末だけ一緒に過ごす「週末婚」、
はたまた別居しているけど籍は抜かない「別居婚」等
どれがいいとか悪いとか言うつもりはありませんが、
「それで大丈夫なのかな~」と思うのは
私が心配性だからでしょうか?

夫婦の距離感は、二人が一緒だと問題ありません。

でも、それが時間とともに変化していくことがあるのは
承知しておいた方がいいでしょう。

「自分がこうだから、
相手もそう思っているだろう」と
思い込んでしまうのは危険ですね。

解決策は……、当たり前ですが、
常に話をすること。

自分の考えを伝え、
相手の考えを聴く。

そして、確認し合う。

どのような結婚形態を選択しようとも、
二人の心が通じ合っていることが、
一番大切ですね。
2017-03-23 10:00:00

前へ 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 次へ