大阪府高槻市での夫婦関係修復・円満カウンセリングで、離婚危機、妻の・夫の浮気(不倫)問題、セックスレスから再構築のサポートを提供する木下雅子行政書士事務所

RSS

離婚したいけど不安?! ならば……。

カテゴリ : 結婚生活(幸せ) (251)
当事務所は、夫婦関係がうまくいかない場合に
ご相談をお受けさせていただいております。

夫婦関係がうまくいかない場合、
どんな過程をたどるでしょうか。

初めは、なんとなくギクシャクする。
でも、そのうち何とかなるでしょうと問題解決を先送りする。

ずっと、夫婦間で口をきかないのも変だから、
ほとぼりが冷めた頃、話しかけてみる。
表面上、仲直りできたように見える。

そんなことが繰り返されているうちに、
いつしか亀裂は決定的なものになるかもしれません。

当事務所にご相談に来られる方も、
これと言った決定的なことがなくても、
離婚を考えている人が少なくありません。

が、配偶者の方は、
離婚を全く考えていないかもしれないのです。

「このまま一生を終えたくないから、
体力のある今のうちに離婚したいのですが」と
50代の女性から相談されました。

離婚したいと思うなら、
全力で、思考と行動を離婚に向ける必要があります。

「離婚したいけど、経済的に不安だし」という
離婚にブレーキをかけるような思いが浮かぶようなら、
離婚を思いとどまり、今の状態のまま、
少しでも心安らかに暮らすために
自分に何ができるか考えた方がいいでしょうね。

「老後破産」は、決して他人事ではありませんから。

人は、争うより
うまくやっていくことを考えた方が、ご自分のためにもなると思います。





今日は、終戦の日。

70年前の今日、戦争は終わりました。

本日の正午には、1分間の黙とうをささげました。

日本が、永久に戦争に加担しないよう、
平和がずっと続くよう、祈らずにいられません。
2015-08-15 18:26:06

配偶者にだけ、優しくできない?!

カテゴリ : 結婚生活(幸せ) (251)
子どもに対しては笑顔でいられるのに、
配偶者には冷たい態度をとってしまうこと、ありませんか?

当事務所に来られる女性のご相談者から
「私が不機嫌でいても、夫は知らん顔。
全く、鈍感な人なんだから」という声を聞きます。

なぜ、この奥さんは不機嫌でいるのでしょう?

それは、夫から いたわりの言葉が欲しいから。

つまり、「誰がわかってくれなくてもいい。
でも、夫にだけはわかってほしい」っていう気持ちですね。

身近な人に対しては、期待度が高いんです。

でも、残念ながら、ご主人は そうは思わないんですね。

「なに、不機嫌な顔してんねん。
イヤなことがあったからって、俺に八つ当たりするなよな!」
という気持ちでしょうか。


男性にも、覚えがありませんか?

仕事で疲れて帰宅した時、お疲れ度マックスな状態でいたら、
奥さんは笑顔でいたわってくれるでしょうか?

奥さんは「仕事で疲れてるかもしれないけど、
私だって、クタクタよ!」と言いたいでしょう。

お互い、「配偶者には、いたわってほしい」という気持ちでいるために、
「まず、配偶者をいたわろう」とは思えないんですね。

そして、最も身近で大切にしなければならない配偶者を、
遠慮のない間柄であることもあって
結果的に、粗末に扱ってしまうこととなってしまいます。

誰でも、外面は良くて、内面は悪いのが普通です。

「配偶者が、自分をいたわってくれない」のは、
「自分が、配偶者をいたわっていない」から。

夫婦は、お互いがお互いを映す鏡です。

そんな時は、
配偶者のいいトコロを思い出してみるといいかもしれませんね。



短所と同じ数だけ、
いや それ以上に長所があるはずですから!

2015-07-25 20:33:25

仕事での成功 = 家庭も幸せ

カテゴリ : 結婚生活(幸せ) (251)
アチーブメント(株)での、3日間の研修を終えました。

学びが多すぎて、頭があふれんばかりの状態になっています。

テキストの内容を学ぶだけではなく、
あらゆる方面からの情報を吸収することができる
人間としての器が拡張しつつあることを確認できました。

私だけではなく、私とご縁のある方は、
仕事で成功し、
プライベートでも幸せになることに
全力を傾けることをお約束します!

「目標を達成する技術」を学びながら、
「私の専門業務については、
クライアントさんに どうお伝えすればいいのか」を
常に考えていました。


世の皆さん方!

仕事で成功したいですよね?!

その思いが強すぎて、
しばしば最も身近な家庭への気配りが
おろそかになってしまう人もいます。

ご夫婦は、仲良くした方がいいです。



絶対に、仲良くした方がいいです!

お子さんも、愛し合う両親を見て多くのことを学びますから。


家庭がうまくいっている人と、うまくいっていない人。
どちらが、仕事で成功できるでしょうか?

最も身近な、
たった一人しかいない配偶者を幸せにすることができなくて、
どうして多くの取引先やお客様を幸せにすることができるでしょうか?

「配偶者を、生涯愛する」と決める!

これが、仕事でも成功を収めることになると思います。


2015-07-19 21:51:09

浮気をやめさせることはできるの?!

カテゴリ : 結婚生活(幸せ) (251)
当事務所に訪れる相談内容は様々です。

浮気、お金の問題、セックスレス、性格の不一致等々……。

自分だけの問題ではない以上、
どれも、一筋縄ではいきませんね。


「過去を変えることはできない」

これは多くの人がわかっています。

過ぎ去ったことは、絶対に変えることができない。
変えることができるのは、
「過去に起きた出来事の解釈」です。

解釈を変えていくことによって、
自分の心を癒していく。

若い頃の失恋が、いい例ですね。



これは、多くの人が実感できるトコロだと思います。


実は、過去と同じく「他人」も変えることができないのですが、
これをわかっていない人が、ものすごく多いんです!

「うまく説得すれば、他人の考えは変わるんじゃないの?」
「怒って、言うことをきかせればいいんじゃないか?」

逆を考えれば、よくわかると思います。

自分が、うまいこと説得されたり
怒られて、意に沿わないことに従わされるとしたらどうでしょうか?

「絶対、言うことを聞いてやるもんか!」って思いますよね。


夫の浮気がバレたとき、
二度としないという「念書」を書かせたところで、
あまり意味がありません。

「念書」で、他人の気持ちと行動を縛ることはできないから。

浮気をしたことを批判したり、ガミガミ文句を言ったところで、
浮気をしなかったことになるわけではありません。

「じゃあ、黙っとけって言うの?!」という声が聞こえてきそうですが、
そうじゃありません。

感情的になって良い結果を生むことは、まずないと言っていいでしょう。

行き当たりばったりの行動は、破滅への道です。

あなたは、何を望んでいるのですか?
どんな状態が理想なのですか?
そのために、あなたができることは何ですか?

まず、自分を振り返ってみてくださいね♡!

2015-06-25 09:00:00

両親はお手本? 反面教師?

カテゴリ : 結婚生活(幸せ) (251)
前回のブログ、
ご相談にみえる ほとんどの方が
「『配偶者とは、性格が合わない』とおっしゃる」
ことを書きました。

実は、もう一つあるんです。

それは、
「配偶者が、自分のことをわかってくれない」
と言うんです。

この二つが、ほぼ共通しています。

そうですね。

配偶者が、自分のことを理解してくれたら、どれほど嬉しいでしょう!

もし、そんな人と結婚できていれば、
それは 奇跡! かもしれません。

両親なら、わかります。

自分という人間を、この世に産みだしてくれたのは
両親ですし、
両親とは、水よりも濃い「血」で繋がっているのです!

だから、両親が
自分の子どもを精一杯理解しようとするのは、むしろ当然なのです。

が、配偶者は元々他人ですから。

他人が、自分のことを どこまでも愛してくれて、
何が起ころうとも信じてくれるなんて、まずあり得ません。

だから、配偶者が
自分のことを信じてくれて、愛してくれるためには
努力する必要があるんですね。

ちなみに、自分が特に努力しなくても、
両親は、自分のことを愛し、信じてくれるでしょう。

ここが、両親と配偶者との 差 です!

努力しなくても、愛してくれる両親と
努力しなくては、愛してくれない配偶者。

どちらと一緒にいるのが 楽 でしょうか?

「努力しなくても、愛してほしい~」なんて、
子どもみたいですよね(^^)。


どんな人にも、両親はいます。

あなたのご両親は、愛し合っていたでしょうか?

愛し合うご両親のもとで育ったあなたなら、
ご両親を見本に、
配偶者を誰よりも愛することができますよね。



残念ながら、いがみ合う両親のもとで育ったとしても、
それを反面教師にして、
配偶者を誰よりも愛することができるでしょう。

だって、自分の思考と行動は、自分が選んでいるのだから。

あなたは、お子さんから
お手本だと思われているでしょうか?
まさか、反面教師じゃないですよね?!


「配偶者が自分のことをわかってくれない」と嘆いているあなた!

男と女が、完全にわかり合える日は
永遠に来ないと思ってください!

でも、わからないからこそ、
わかろうとする気持ちがあれば大丈夫!

そして「配偶者と、生涯添い遂げる」と決意してください。

目的地が定まれば、今何をすべきか見えてきますよ!

幸せなご夫婦が、この世に増えますように!


2015-06-05 13:55:19

前へ 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 次へ