大阪府高槻市での夫婦関係修復・円満カウンセリングで、離婚危機、妻の・夫の浮気(不倫)問題、セックスレスから再構築のサポートを提供する木下雅子行政書士事務所

RSS

性格の合う人と結婚することって、できる?!

カテゴリ : 結婚生活(幸せ) (253)
交流会などに参加して、
お名刺交換をさせていただきますと、
ビックリされることが時々あります。



一番目立つトコロに
「夫婦関係修復カウンセリング」と書いてありますから。

反応は、様々ですね。

「うわ、お願いせなアカンわ」と冗談めかしておっしゃる方。
「こんな仕事があるんですね」と感心?される方。

開口一番、
「お世話になりたくないわ~!」と叫んだ人もいましたっけ。

いいんです。
受け取り方は、人それぞれですので。


業務上、多くの方から
人の深いトコロ、繊細な部分のお話しをお聴きしていて
「こうやれば、100パーセントうまくいく方法なんて存在しない」
と思うのです。

何事にも、例外はありますし。

Aさんには うまくいった方法で、
Bさんにも当てはまるとは限りません。

でも、総論は多くの人に共通するのが多いんですね。

うまくいっていない夫婦に共通しているのが、
「相手を変えようとしていること」です。

つまり、
「私の考えが正しいんだから、あなたが間違っている。
あなたが私に合わせなさい」的なことを、
お互いが言っているのです。

挙句の果てに、
「この人とは、性格が合わない」ということになるんですね
(当事務所に来られる方、ほとんど全員がおっしゃる言葉です)。

誰と結婚しても、
性格がピッタリ合うことはないでしょう。

受け取り方や解釈、考え方は、千差万別なのです。

冒頭の名刺交換のことにしたって、
私の業務に、賛同してくださる方もいれば、
近づきたくないと思う人もいる。
私も、すべての人に受け入れられるとは思っていません。


だから、夫婦間で
性格が合わないことが問題なのではありません。
受け入れられない部分があって当然です。

自分の考え方や方針を、
相手に合わさせようとしていることが問題なのです。

性格は、違っていていいのです。
違っている方が、
お互い欠けているトコロを補い合えるじゃないですか。

自分の欠けている部分を配偶者に補ってもらい、
配偶者の欠けている部分を自分がサポートする。

こんな関係ができれば、素晴らしいですね!

お子さんたちは、そんなご両親の姿を しっかり見ていますよ!

世の中に、幸せなご夫婦・幸せなご家族が増えますように!
2015-09-09 10:03:17

結婚を決めた自分を信じて!

カテゴリ : 結婚生活(幸せ) (253)
俳優の山本耕史さんと女優 堀北真希さんが結婚されました。

なんと「交際期間0日」だとか!?

勇気あるぅ!



結婚には、ある意味 勢いが必要だから、
人生のタイミングがうまく合えば
交際期間の長短は、あまり関係がないのかもしれませんね。

一般の方でも、
「交際期間0日」の方は いらっしゃるようですね。

要は、後々幸せに暮らせればいいわけで、
その決断が正しかったという行動を、
今後していけばいいのです。


何年交際していようと、結婚を決意するのは、
清水の舞台から飛び降りる覚悟がいるでしょう。

「ホントに、これで良かったのか?!」という不安は、
常につきまといます。

が、良かったのか 早まったのかは、
後になってからしかわかりません。

後からだったら、
そして、外からだったら
いくらでも偉そうなことを言えるんですよね。
「だから、言ったじゃん」みたいなことを。

自分の人生は、自分に責任があります。

大恋愛だったとしても離婚する人はいるし、
「こんなもんかな~」で結婚して、
そのまま うまくいく人も多いのです。

その時 その時の直感と自分を信じて、
後悔と言い訳のない人生を送りたいものですね!
2015-08-29 09:00:00

離婚したいけど不安?! ならば……。

カテゴリ : 結婚生活(幸せ) (253)
当事務所は、夫婦関係がうまくいかない場合に
ご相談をお受けさせていただいております。

夫婦関係がうまくいかない場合、
どんな過程をたどるでしょうか。

初めは、なんとなくギクシャクする。
でも、そのうち何とかなるでしょうと問題解決を先送りする。

ずっと、夫婦間で口をきかないのも変だから、
ほとぼりが冷めた頃、話しかけてみる。
表面上、仲直りできたように見える。

そんなことが繰り返されているうちに、
いつしか亀裂は決定的なものになるかもしれません。

当事務所にご相談に来られる方も、
これと言った決定的なことがなくても、
離婚を考えている人が少なくありません。

が、配偶者の方は、
離婚を全く考えていないかもしれないのです。

「このまま一生を終えたくないから、
体力のある今のうちに離婚したいのですが」と
50代の女性から相談されました。

離婚したいと思うなら、
全力で、思考と行動を離婚に向ける必要があります。

「離婚したいけど、経済的に不安だし」という
離婚にブレーキをかけるような思いが浮かぶようなら、
離婚を思いとどまり、今の状態のまま、
少しでも心安らかに暮らすために
自分に何ができるか考えた方がいいでしょうね。

「老後破産」は、決して他人事ではありませんから。

人は、争うより
うまくやっていくことを考えた方が、ご自分のためにもなると思います。





今日は、終戦の日。

70年前の今日、戦争は終わりました。

本日の正午には、1分間の黙とうをささげました。

日本が、永久に戦争に加担しないよう、
平和がずっと続くよう、祈らずにいられません。
2015-08-15 18:26:06

配偶者にだけ、優しくできない?!

カテゴリ : 結婚生活(幸せ) (253)
子どもに対しては笑顔でいられるのに、
配偶者には冷たい態度をとってしまうこと、ありませんか?

当事務所に来られる女性のご相談者から
「私が不機嫌でいても、夫は知らん顔。
全く、鈍感な人なんだから」という声を聞きます。

なぜ、この奥さんは不機嫌でいるのでしょう?

それは、夫から いたわりの言葉が欲しいから。

つまり、「誰がわかってくれなくてもいい。
でも、夫にだけはわかってほしい」っていう気持ちですね。

身近な人に対しては、期待度が高いんです。

でも、残念ながら、ご主人は そうは思わないんですね。

「なに、不機嫌な顔してんねん。
イヤなことがあったからって、俺に八つ当たりするなよな!」
という気持ちでしょうか。


男性にも、覚えがありませんか?

仕事で疲れて帰宅した時、お疲れ度マックスな状態でいたら、
奥さんは笑顔でいたわってくれるでしょうか?

奥さんは「仕事で疲れてるかもしれないけど、
私だって、クタクタよ!」と言いたいでしょう。

お互い、「配偶者には、いたわってほしい」という気持ちでいるために、
「まず、配偶者をいたわろう」とは思えないんですね。

そして、最も身近で大切にしなければならない配偶者を、
遠慮のない間柄であることもあって
結果的に、粗末に扱ってしまうこととなってしまいます。

誰でも、外面は良くて、内面は悪いのが普通です。

「配偶者が、自分をいたわってくれない」のは、
「自分が、配偶者をいたわっていない」から。

夫婦は、お互いがお互いを映す鏡です。

そんな時は、
配偶者のいいトコロを思い出してみるといいかもしれませんね。



短所と同じ数だけ、
いや それ以上に長所があるはずですから!

2015-07-25 20:33:25

仕事での成功 = 家庭も幸せ

カテゴリ : 結婚生活(幸せ) (253)
アチーブメント(株)での、3日間の研修を終えました。

学びが多すぎて、頭があふれんばかりの状態になっています。

テキストの内容を学ぶだけではなく、
あらゆる方面からの情報を吸収することができる
人間としての器が拡張しつつあることを確認できました。

私だけではなく、私とご縁のある方は、
仕事で成功し、
プライベートでも幸せになることに
全力を傾けることをお約束します!

「目標を達成する技術」を学びながら、
「私の専門業務については、
クライアントさんに どうお伝えすればいいのか」を
常に考えていました。


世の皆さん方!

仕事で成功したいですよね?!

その思いが強すぎて、
しばしば最も身近な家庭への気配りが
おろそかになってしまう人もいます。

ご夫婦は、仲良くした方がいいです。



絶対に、仲良くした方がいいです!

お子さんも、愛し合う両親を見て多くのことを学びますから。


家庭がうまくいっている人と、うまくいっていない人。
どちらが、仕事で成功できるでしょうか?

最も身近な、
たった一人しかいない配偶者を幸せにすることができなくて、
どうして多くの取引先やお客様を幸せにすることができるでしょうか?

「配偶者を、生涯愛する」と決める!

これが、仕事でも成功を収めることになると思います。


2015-07-19 21:51:09

前へ 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 次へ