大阪府高槻市での夫婦関係修復・円満カウンセリングで、離婚危機、妻の・夫の浮気(不倫)問題、セックスレスから再構築のサポートを提供する木下雅子行政書士事務所

RSS

浮気されたら許せないが、浮気したら許してほしい?!

カテゴリ : 家庭生活(浮気) (104)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

三連休前の前夜、喉に違和感があり、
三連休初日、いきなり発熱!

キットで調べてみると、
コロナもインフルエンザも陰性(ホッ…)
(キットC1本は陰性です)。

土曜日だし、朝一で病院へ。

薬をもらって 大人しくしていたら
回復してきました。

三連休中で良かったです。



前回のブログ
「浮気は、あなたにとって
必要なことだった?!」は、
56,000名以上の方が
お読みくださいました。

私の記憶する限り、最高人数です。

いつも、ありがとうございます!

それだけ、妻(夫)の浮気には
敏感な方が多いと思われます。


テレビでもSNSでも、
「浮気は許さない」という
風潮で溢れています。

確かに、その通り。

でも、世の中では
表面化していないだけで
浮気をしている人は
あなたの周りにも
一人くらいいるかもしれません。

浮気は、驚くほど
ありふれた日常に潜んでいます。

あなたが、
浮気する側になることも
浮気される側になることも、
決してあり得ないことではないでしょう。


多くの人は、
自分の妻(夫)の浮気を許しません。

が、自分の浮気は許してほしい?!

人間って、そんなもんです。


妻(夫)の浮気が発覚したら
「即、離婚!」と決断できたら
どんなに楽でしょう。

が、多くの方が
YouTubeのスカッと動画で見るような
完全成敗とはなりません。

どちらかだけが100パーセント悪い
ということはないからです。


浮気された側は
「浮気した妻(夫)が全面的に悪い」
と思いがちですが、そのような方の
お話をお聞きする立場の私としては、
「そうかな……」と思うことが
多々あります。

「結婚しているのに浮気するなんて
ルール違反だ!」という
ご意見は ごもっとも。

誤解を恐れずに言うと、
「妻(夫)の立場に、
あぐらをかいていませんか?」


妻だから、夫だから、
何を言ってもいい。

何をしてもいい。

少々なら許してくれる。

そのような思いが、
今の事態を招いたと言っても
過言ではありません。


浮気をした。
浮気をされた。
でも、離婚は避けたい……。

そのようにお考えの方は、
ぜひ、胸につかえた思いを
打ち明けてください。

木下雅子行政書士事務所は、
浮気が原因で離婚危機に
立たされている方の心に寄り添います。


このブログを読んでくださったあなたが、
穏やかな結婚生活を
送ることができるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2024-07-15 10:00:00

浮気は、あなたにとって必要なことだった?!

カテゴリ : 家庭生活(浮気) (104)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

経営者仲間との
ランチ会に参加しました。

家で めっきり料理することが
なくなった揚げ物!

お店では、温かいうちに食べられます。

揚げたて天ぷらは、ウマい!!



クライアント様と お話していて思うのは、
コントロールできないものに
「振り回されている人が多い」
ということです。

コントロールできないものの代表は、
他人、過去、そして環境です。

「あの人だけは許せない!」

「妻(夫)の浮気が許せない!」

「社会が優しくない」というもの。


残念ながら、今から
なかったことにはできません。

だから、それに囚われる
自分の感情を
どうにかするしかありません。

とは言え、
人は しばしば「落ち込む」という
行為によって、
時間を無駄にしてしまいます。

私も、人のことは言えませんが。


「妻(夫)の浮気が許せない!」のは
ごもっともです。

それだけ、愛しているからですし。

だからと言って、
妻(夫)を責め続けても、
不機嫌オーラを出し続けたとしても、
何も解決しないのです。

でも、浮気をされた妻(夫)としては、
その感情を、
簡単に手放してはくれません。

それは、その立場が強いからです。

「あんたは、浮気をしたよね!!」と
いつまでも責め続けることで、
気持ちを治めようとしているのですが、
余計に腹立たしくなるだけです。

そして、事態は収拾がつかなくなります。

まずは、落ち着いて。

少し落ち着いたら、
専門家に相談しましょう。

親兄弟や友人ではなく。

専門家は、あなたの気持ちを尊重しながら、
今後どうしたいのか、
どうすることが自分にとって良いのか、
必要な情報を与えてくれます。


人生には、ハプニングがつきものです。

どのようなことが起ころうとも、
未来のあなたにとって必要な
ことだったのかもしれません。

木下雅子行政書士事務所は、
浮気した側、浮気された側、
どちらの立場であっても、
あなたの心に寄り添います。

あなたの胸の内を聞かせてください。


このブログを読んでくださったあなたが、
毎日を穏やかに過ごせていけるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2024-07-13 10:00:00

誰にでも、相応しい場所がある!

カテゴリ : 行動目標 (348)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

大阪市中央公会堂で、
「大阪わかそう」が開催されました。

中小企業や行政、地域活動団体の
100社が出展し、大盛況でした。

大阪万博のマスコットキャラクター
ミャクミャクくんも来てくれました。





「大阪わかそう」は
今年で5回目の開催です。

初回から、受付を担当している私。

いつの間にか、古株です。

経験を重ねているはずなのに、
開催毎に規模が大きくなり、
自分のキャパを越えていないかと、
当日を迎えるまでは不安でした。

今年から
新しいシステムを導入したこともあり、
思った以上に大混乱?!

それでも、同じく受付を
担当してくださる方と協力して、
役割を果たすことができました。

「3人寄れば文殊の知恵」とは
よく言ったものですね。

それぞれが、改善案を出し合い、
開催時間内だけでも
進化していける過程に
自分の能力も上がってように感じました。

まさしく、人生の選択として、
「何をするのか」
「誰と過ごすのか」は重要です。


出来ることだけをやっているのは
楽ですが、進歩はありません。

が、未知の領域に踏み込むのは
不安ではありますが、
自分の成長を実感することができます。

一度しかない人生ですから、
悔いのない時間を
過ごしていきたいものです。


このブログを読んでくださったあなたが、
大切な人と、
上質な時間を過ごせるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2024-07-11 10:00:00

妻には、優しい言葉を かけてほしい!

カテゴリ : 家庭生活(気配り) (78)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

自転車で、遠方に出かける用がありました。

カンカン照りの中、倒れそうでした。

ぐったりして帰宅すると、顔真っ赤!

たった半日で?!

慌てて、お肌のスキンケア。

日焼けは、大敵です。



クライアント様とは、
毎週か、二週に一度の
カウンセリングになりますが、
その合い間にも、
日々 色々なことが起きます。

特に週末は、妻(夫)と
顔を合わせる時間がありますから、
週明けにメールでのご報告を
いただくことが多いです。

クライアント様からのメッセージで
思うことは、
妻(夫)の言うことや することに
左右されるんだなということ。

それで、腹を立てたり、
落ち込んだり。

もちろん、気持ちはわかります。

妻(夫)に期待しているのとは
違うことを 言われたりしたら、
「もう、知らん!」という
気持ちになってしまいますね。

が、他人に影響されるときは、
自分のするべきことが
できていない場合に多いのです。

どうしても、他人の足らない部分が
目につくでしょうが、
自分にも足りない部分があります。

そこを棚に上げて、
他人を責めてしまいがちです。


まずは、ご自身を
振り返ってみてください。

やるべきことが できているでしょうか。

身の回りは片づいていますか?

自立できていますか?

周りに感謝の気持ちを
表せているでしょうか?

それをせずして
他人に不満を言っているなら、
成功も幸せも やってこないでしょう。

自分が源!

まずは、身の回りの整理から
始めてみてはいかがでしょう。

頭も心も、スッキリしますよ。


このブログを読んでくださったあなたが、
仕事で成功し、
プライベートで幸せになるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2024-07-09 10:00:00

妻とは口論ばかり! その後の選択は?!

カテゴリ : 行動目標 (348)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

来週は、大きな行事が控えています。

その直前の今は、
連日 打ち合わせやシミュレーション。

万全の準備をしていても、
何かのハプニングが起きるかもしれません。

それも含めて、楽しんで
乗り切りたいと思います。



日常生活においても、
仕事においても、
しばしば 苦を伴う場面に遭遇します。

人の脳は
辛いことを避けるように
出来ているので、
どうしても楽な道を選びます。

それが、自分の命を
守るための行動ならいいのですが、
乗り越えなければならない壁を
避け続けていると、
やがて どうにもならなくなります。


妻(夫)と口論ばかりしていては
苦しいです。

だからと言って、
お互い向き合うこともせず、
避け続けたり、
逆に自分の思い通りに
しようとしていては、
溝が深まる一方です。

今は苦しいかもしれませんが、
意見の違いについて
常に交渉し続けることにより、
打開策が見つかるかもしれません。

大切なのは、
自分が決して逃げないこと。

決して、諦めないこと。

目先の苦痛を避けるために
離婚を選ぶよりも、
話し合って打開策を考えることで
壁を乗り越える。


一人の人と
心穏やかに暮らしていくためには、
長い時間と多くの壁を
乗り越えていかねばなりません。

その先には きっと、
成長したご自身と平和な人生が
待っていると思われます。

人生の困難にぶつかった時こそ
大切なのは、正しい選択です。

その時々で、
最良の選択を積み重ねた結果が
今に繋がっています。

そして、これからも
正しい選択をしていってください。


このブログを読んでくださったあなたが、
長期的、本質的に
正しい選択をし続けられるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2024-07-07 10:00:00

前へ 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 次へ