大阪府高槻市での夫婦関係修復・円満カウンセリングで、離婚危機、妻の・夫の浮気(不倫)問題、セックスレスから再構築のサポートを提供する木下雅子行政書士事務所

RSS

プレゼンテーションの練習

カテゴリ : 行動目標 (348)
今、私はプレゼンテーションの練習をしています。

昨年12月から始まった半年間のコース。
連休明けには、いよいよ最終試験です。
(連休、休めないよ~!)

今日は、旧友ゆうこさんと会って、
試験本番さながらのプレゼンテーションを聞いてもらいました。



全く前知識のない人に話せることはめったにないので、
とても貴重な機会でした。

知らない人が、1回のプレゼンテーションで理解できたなら、
かなりの出来なのではないでしょうか?

が、彼女からは結構スルドイ意見が……。

色んな人から多くの意見を聞いて、
頭の中がこんがらがって
ワケわかんなくなってしまった時期もありました。

試験まで1週間!

腹もすわってきたのでしょうか? (全然!)


皆さんは、仕事でプレゼンをする機会はありますか?

自社の商品を、限られた時間で
わかりやすく説明するため、
あらゆることに神経を張り巡らせて
思いを伝えますよね(^^)!


私も、同じです!

今回は、プレゼンの試験ですが、
試験に合格すればOK、ではないのです。

その試験を、
自分の仕事に活かせてこそのプレゼンなのです。

私の場合、
「夫婦関係を良くすることが、幸せの源」であることや、
「幸せなご夫婦を、この世に増やす」ことが
私の使命であることを伝えたいのです。

このブログを読んでくださっている皆さん!

皆さんの家庭が幸せでありますよう、
そしてこれから、もっと幸せになれますよう
伝え続けていきますね!

ちなみに、ゆうこさんとこも
超幸せなご家庭なんですよ~(^^)!
2015-05-01 21:32:06

大切な人のために

カテゴリ : 結婚生活(幸せ) (244)
あなたの大切なものは何ですか?

命、健康、時間、お金、子ども、両親……。

配偶者は、何番目に出てきますか?

もちろん、1番じゃなくて結構です!

誰でも、1番大切なのは自分なので、
自分の命、健康が最優先です。

子育て真っ最中のお母さんは、
自分の次に、子どもが来ちゃいましたか?

仕方ないかもです。
弱き者を守るために、
今は、気持ちに余裕がないかもしれないので。

子どもが小さい頃は、
子どもが成長し独立することなど
考えられないかもしれませんが、
その時は、必ずやってきます。

そうなると、夫と二人暮らしになりますね。



そんな暮らし、想像できない?!

長い結婚生活、
夫との関係も変化していきます。

一人の女性が、結婚し母になる。

つまり、私たちは、
女性、妻、母の3つの役割を持っています。

その割合はどれくらいでしょうか?

理想は、4:3:3。

あなたは、母の割合が多くなっていませんか?

子育てに忙しくて、
妻の役割を後回しにしていませんか?

妻に女を感じられなくなると、
夫は外の若い女性に、目を向け始めるかもしれません……。

そうならないために、
子どもを大切にするのと同じくらい、
いや それ以上に夫を大事にしてくださいね。

そうしたら、大きなお土産が付いて、
あなたの元に返ってきますよ!

大切な人のために、
あなたの大切な時間とお金を使ってください!



できれば、機会を作って、
ご夫婦で外食や、お酒を飲みに行ってみてはいかがでしょう!

この世に、幸せなご夫婦が増えますように!
2015-04-29 10:49:15

弱くたって、いいじゃない?!

カテゴリ : 普通の日 (29)
今日は平日ですが、休みの取りようによっては、
5月の大型連休で
16連休に入っている人もいるとか?

それだけ休みがあれば、何でもできますね!

5月は、1年で一番過ごしやすい季節ではありますが、
以前の私は、結構5月病にかかっていました。

昨年は、ひどかったんです~!

4月の終わりに、とあるトコロでパワーハラスメントを受け、
一時期、自分を見失ってしまったのです。

いただける仕事は、普通にお受けしていましたが、
積極的に営業をかける仕事が できないでいました。

夜中、追いかけられる夢を見て飛び起きたり、
訳もなく涙が出たり、
昼間、普通に歩いていて何かの視線を感じて、
後ろを振り返ったりしていました。

2ヶ月後の梅雨も終わるころ、
時間薬のおかげか、
どうにか自分を取り戻すことができました。

1年たった今、
このことは、ネタにできるようになりました。

人間、無駄な経験などないってことですね。

こんな弱いところのある私だから、
弱い立場にいる人の気持ちがわかると思います。

生きていれば、いいことばかりじゃない。

でも、生きている限り、必ず立ち直れるのです!

それは、人の力を借りる場合もあれば、
自らの力で立ち上がれる時が来るのです。

パワハラを受けたとき、
「なぜ、私が……」という思いが強くありました。

パワハラを受けている時、
遠目から黙って見ているだけの人もいました。

それらを含めて、
「この経験を、決して無駄にしない!」という思いが、
強い決意を生み、
大きな実績を残すことができました。

このブログを読んでくださっている あなたも
今 直面している問題や課題があるかもしれません。

解決したことを心にイメージしてください。

必ず、いい形での結末が迎えられることと信じています!

今日は、しめっぽい内容になってしまって、ゴメンナサイ(T-T)!

昨年の4月から1年かけて問題を全面解決できたので、
その気持ちを、文章にしてみたくなりました。

最後まで読んでくださって、ありがとうございます!
2015-04-27 17:41:40

婚姻届と同時に離婚届!?

カテゴリ : 結婚生活(幸せ) (244)
美容室に行ってきました。

写真撮るの、忘れた~(T-T)!

美容室では、自分で買うのはもったいない
雑誌を読むのも楽しみです。

そこで、こんな記事を見つけました。

「婚姻届を役所に提出すると同時に、
離婚届を2通作成し、
各々1通ずつ持っておくことで、
結婚生活に張りを持つ」

なんじゃ、そりゃ?!



離婚届をお互いが持っておくことで、
「嫌になったら、いつでも結婚解消!」っていう意志表示?!



つまり、お互いがお互いを信じないってこと?!

そんな結婚生活って、楽しいでしょうか?

そもそも、結婚する意味があるのでしょうか?


少し前ですが、
このような電話の問い合わせを受けたことがあります。

「近々結婚するのですが、
『結婚後、浮気をしない。
浮気をしたら○○円の慰謝料を支払う』という内容の
結婚証明書(つまり念書)を作成していただけますか?」

申し訳ありませんが、
電話の段階でお断りさせていただきました。

私は行政書士ですから、
このような書面の作成はできます。

が、結婚する前から
配偶者になる人を疑っているのなら、
その結婚は考え直した方がいいです。

配偶者になる人も、かわいそうです。

私は、後々不幸を呼び込むような書面を
作成したくはありません。

配偶者を疑うのではなく、
自分が配偶者を信じる!

第一、配偶者を疑うってことは、
自分が配偶者に疑われることをしている、
ってことじゃないでしょうか。


あなたは、配偶者から信じられたいですか?
それとも、疑われたいでしょうか?

配偶者に信じられたいのなら、
配偶者を心から信じて、愛してください!

配偶者は、あなたの鏡です!

幸せなご夫婦が、この世に増えますように!
2015-04-25 09:00:00

配偶者が浮気?! 今後どうしますか?

カテゴリ : 家庭生活(浮気) (104)
当事務所は、ご相談をお受けする内容から、
ご夫婦のうち、男性でも女性でも
「浮気をされた側」の方からのご相談が
最も多いです。

その内容は、
「どうやって、(配偶者を)反省させたらいいか」とか
「今後、相手側(配偶者の浮気相手)に(配偶者を)
会わせないようにするにはどうしたらいいか」という
ご相談もあります。

他人を変えることはできないので、
このようなご相談は、
基本的にお受けすることができないです。

あくまでも、
自分が今後どうするのか、どうしたいのか、
なのです。

「夫婦関係を修復して、円満な家庭を再構築するのか」
それとも、
「離婚して、新たな人生を歩むのか」です。

当事務所を選ばれたということは、
前者をお望みなのだと思います。

ならば、
円満な夫婦関係を再構築するために、
全身全霊をかけて「修復」に
気持ちと行動を向けていただく必要があります。

が、そこで
「なぜ?」という気持ちが湧くんですよね。

「悪いのは、浮気をした方なのに、
なぜ私が変わらなくてはいけないの?」
と思うわけです。

その気持ち、よ~くわかります!

残念ながら、その気持ちに縛られていては、
「過去」から動けなくなってしまい、
新しい「未来」を築くことができないのです。

配偶者の浮気を無かったことにしろとは言いません。
それは、事実なのですから。

事実は事実として受け止めて、
新たに、今の時点から
夫婦として再出発する!

頭ではわかっていても、
感情がコントロールできないと思いますが、
自分のことであっても、
感情はコントロールしにくいし、
本来 できないものなのです。

だから「き~ッ!」となってしまってもOK!

でも、その感情を
そのまま配偶者にぶつけてはいけませんね。

収拾がつかなくなってしまいますから。

高ぶった感情を、当事務所にいらして、
私に打ち明けてください!

第三者に話すことで、
ご自分も気持ちの整理ができますよ。

そして、「修復」か「別離」か、
時間をかけて選択をしてください。

「浮気」されたことが、問題なのではありません。

その事実を、あなたがどうとらえるかが問題なのです。

どうか、当事務所にいらして、
お子さんのことも考えて、
「修復」の道を選んでいただきたいと思います。

幸せなご夫婦・幸せなご家族が、この世に増えますように!


2015-04-23 12:32:48

前へ 354 355 356 357 358 359 360 361 362 363 364 次へ