大阪府高槻市での夫婦関係修復・円満カウンセリングで、離婚危機、妻の・夫の浮気(不倫)問題、セックスレスから再構築のサポートを提供する木下雅子行政書士事務所

RSS

家庭生活の大切さを発信する!

カテゴリ : 家庭生活(笑顔) (47)

セミナーのご依頼をいただきました。

しかも、中小企業の経営者の方々へ向けての発信!

大変、ありがたいです~!



一般的な話しですが、中小企業の経営者には、
離婚経験者が、結構おられます。

家庭よりも、仕事を優先してしまうからですね。

日本人は、責任感が強い方が多いので、
どうしても自分を犠牲にして、人に尽くしてしまいがちです。

その結果、家庭が犠牲になってしまう……。


本来は、そうではないはずです。

仕事をやり遂げるために家庭を犠牲にするのではなく、
仕事をやり遂げるために、
普段から家庭を大事にしておく必要があるのです。


家庭がうまくいっていなかったり、
挙句の果てに「離婚」という結果になってしまったなら、
精神に過大な影響を与えること間違いありません。

その結果、仕事もうまくいかなくなる可能性も……。

だとしたら、毎日少しずつでいいから、
配偶者に気配りをしていけば、
最悪の事態は避けられるはずです。

自分が気配りをせずに、
「(配偶者が)私の事情をわかってくれたらいいのに」とか
「私の事情を察してほしい」と言っていたら、
やがて破滅に向かって行くことでしょう。

その前に、どちらか一方が当事務所の存在に気づいて、
ご連絡をくださったなら、
「離婚」という致命傷は避けられるかもしれないのです。


中小企業の経営者の方に、家庭生活の重要性と、
配偶者がどれほど大切な存在かをお伝えすることができたなら、
経営者の配偶者はもちろん、お子さんも
笑顔が増えることでしょう。

私は、今はまだ問題を抱えていない幸せな方にも、
家庭生活の大切さをお伝えできる機会を
多く持ちたいと思っています。

この世に、幸せなご家族・幸せなご夫婦が増えますように!

2015-04-07 20:14:51

体を回復させるのは、やっぱり○○!

カテゴリ : 普通の日 (29)
今日は、日曜日。 そして、もう夕方!

今日は、寝て過ごしてしまった~(T-T)!

こんなことは、久々です。



先週1週間は、ものすごく忙しかった~!

ただ忙しいだけではなく、
初めての場所に行ったり、急な電話が多かったり、
ほとんどの日、帰りが夜になってしまいました。

仕事の時間が選べるとはいえ、
お客様に合わせて動きます。

行くのが初めての遠方に出かけるのは、
方向オンチの私としては、
「正しい方向に行けているか」と
常に心配?なのです。


そして、昨日は総会前の役員会。

私の書いた議案や決算書が受け入れられるか、
神経が張りつめていました。

総会と違って役員会ですから、訂正箇所があったら
指摘していただいたらいいだけのことなのですが、
それでも「大きなミスはないか」とか
「忘れ物はないか」とか心配は尽きなかったです。

それを終えてから、
CFP(ファイナンシャル・プランナー)の授業のため
予備校へ!

昨日は、フラフラになって帰ってきました。

それでも朝は、いつもの時間に目が覚めて
家事をこなしたのですが、
「やれやれ」と思った途端、いつの間にかzzz……。

体がSOSを出したのですね。

ぐっすり眠ったので、体力は回復しました。

今日は、何もできなかったけれど、
今週の仕事に穴をあけることはなかったんだと、
良い方に解釈します!

明日からまた、よろしくお願いいたします!
2015-04-05 17:51:23

幸せになりましょう!

カテゴリ : 行動目標 (348)
今日は、プレゼンテーションの練習に行ってきました。

プレゼンテーションで、
私の思いを世に伝えていける技術を
身に付けたいと思っております。



その思いとは、もちろん
「幸せなご夫婦・幸せなご家族を、この世に増やすこと!」

そのために、
離婚の危機に立たされているけれど離婚は避けたいと
お考えの方に、
私を見つけていただきたい。

そして、ご自分の考え方を変えることで、
幸せな人生を送ることができるということに気づいてほしい!

そう思っています。


今、夫婦関係がうまくいっていないなら、
夫婦仲を修復させるのも
離婚するのも、大きなエネルギーが必要です。

だとしたら、
プラスの方向に力を入れませんか?!

離婚して、別の人と再婚したとしても、
自分の内なるものが変わらない限り、
また同じことが起きてしまうかもしれません。


私とご縁のあった方すべてに、
幸せになっていただきたい!

その思いを胸に、発信していきます!
2015-04-03 21:11:32

気持ちのいい朝を迎えるには?

カテゴリ : 行動目標 (348)
当事務所は、
ご夫婦の仲を良くするご相談をお受けしていますが、
お子さんに関するご相談も、それに付随してあります。

これは、私の師・相部和男氏が、
小中学生の保護者対象の講演で質問していたことです。

「今朝、お子さんを起こした方、手を挙げてください」

だいたい6~7割は挙手されます。
多いときは、8割の方の手が挙がります。


お子さんが小学生くらいなら、
親が声をかければ起きるでしょう。

でも、中学生 高校生と成長すると、
親が一度声をかけたくらいでは起きなくなり、
何度もおこしたり、怒鳴ったりしなくては起きなくなります。

そうなると、朝は戦争状態になりますね。

そもそも、父親が母親に起こされなければ
起きられなくなっていたりします。

子どもは、
「お父さんだって、毎朝お母さんに起こされているじゃない!」と
言い訳します。

親が変わらなければ、子どもは変わりません。

子どもは、親の言う通りにはなりませんが、
する通りのことをする様になります。

まずは、親が自分で起きること
(当たり前すぎますね~^^)!

子どもには、本人の目覚まし時計で起きてくるよう、
気長に誘導?していった方がいいですね。



朝、自分で起きることは、自立の一歩です!

朝、自分で起きれたら、朝食がおいしいですよ~!


この世に、幸せなご家族が増えますように!




2015-04-01 10:27:46

子を持つ母なら、ありそうな話し!

カテゴリ : 行動目標 (348)
事務所兼自宅である私の家は、
事務所用と自宅用、2本の電話を引いています。

今日お昼頃、自宅の電話が鳴りました。



画面には「非通知」の表示が……。

事務所用電話では、「非通知」の電話は
自動的に受信音が鳴らないようにしていますが、
自宅電話は、そうはしていませんでした。

名前を名乗らずに「はい」とだけ返事。

男性の声でした。
「近所の者ですが、お子さんがうるさいんです」とのこと。
先方は、名前も名乗りません。

ん? 我が家は、小さい子はいないんですけど……。

「お掛け間違いじゃないですか?」と言ってもよかったのですが、
ちょっと話しを聞いてあげようと思い、
「お詫びに伺いたいので、お名前を教えてください」と言うと、
「いえいえ、そこまでしてもらわなくてもいいので。
ただ、少しは注意してほしいと思って電話しました。」

私「何時ごろがうるさいでしょうか?
声ですか? 音ですか?」と聞くと
電話はプツンと切れてしまいました。

非通知で電話をかけてきて、名前も名乗らないとは、
まったくもって、卑怯なヤツです!

本当に注意したいのなら、
正々堂々と名乗るか、訪ねてくるべきです。

まぁ、我が家の息子たちがうるさいなんて、あり得ないです。
すでに成人しており、日中は仕事でいません。
夜は、食事と寝に帰って来るだけですから。


それにしても、「こんな電話がかかってきたところで、
私は腹も立たない年齢になったんだな」って思いました。

むしろ
「こうして、ブログのネタにできてラッキ~!」なんて。

名前も名乗らないという
不誠実な人間にならないよう、反面教師にします!
2015-03-31 16:25:37

前へ 356 357 358 359 360 361 362 363 364 365 366 次へ