大阪府高槻市での夫婦関係修復・円満カウンセリングで、離婚危機、妻の・夫の浮気(不倫)問題、セックスレスから再構築のサポートを提供する木下雅子行政書士事務所

RSS

「浮気」と「結婚制度」は相反する?

カテゴリ : 行動目標 (352)
今日から7月。

もう1年の半分が過ぎたのですね。

お正月には、今年の目標を立てた方も多いと思いますが、
その目標の半分は達成できているでしょうか?

私自身も、この半年間 色んなことがありました。

中には、このブログを通して
「奇跡」だと思えるようなことも起きています!

毎日数百人の方が、このブログを読んでくださっています。

ありがたいことです♡!

特に「浮気」をテーマに取り上げたときは、閲覧数が多いです。

パートナーには、浮気してほしくないという気持ちからですね。

でも決して「自分も浮気しないから、
パートナーにも浮気してほしくない」という人ばかりではないんですよ。

もしかしたら本音は
「自分の浮気はいいけど、パートナーの浮気は許さん!」ってこと?

自分が浮気をするなら、
パートナーの浮気も許してあげてほしいものですけどね。

残念ながら?、結婚制度がある限り、
「浮気」って決してなくならないでしょう。

でも、結婚制度は、日本人にとって
なじみの深いものですし、
制度自体をなくしてしまうのも乱暴ですから。


私は行政書士ですし、法の専門家として
「浮気はダメ!」と言わなければならない立場です。

が、カウンセラーの立場として
「浮気してしまう人の気持ち、わからないではないな~」と
現場の声を聞きながら、いつも思ってしまうのです。

私は、杓子定規な法律家ではなく、
人の気持ちがわかる人間であることを優先しています。

だって、法律家である前に人間だから。

人の気持ちがわからない法律家にはなりたくないんです。

どんな人にも、身近にある「浮気」!

あなたも、ご用心(^^)!

2015-07-01 11:48:52

浮気は、離婚の原因と言える?!

カテゴリ : 家庭生活(浮気) (109)
結婚生活って、幸せなもの?
それとも、面倒くさいもの?

どちらも当たっていますね。

愛する人と共にいられるのは幸せですが、
一人でいるわけではないので、自由は制限されます。

自分がしたいことは、
相手もしたいことであるとは限りません。

また、物事にはすべて、メリットとデメリットがあります。

「結婚したいけど、縛られるのはイヤ」とか、
逆に
「離婚したいけど、貧乏になるのはイヤ」とか、
そのような人は、現状維持でいるのがいいかもしれません。

現状を何か変えようとすると、大きなストレスがかかります。

そのストレスを避けたいがために、多くの人は現状維持を選ぶのです。

そして「何も、いいことないな~……」なんて、
愚痴を言い続けることになるんですね。


例えば、当事務所に来られる
「夫に浮気された」女性のクライアンさん。

「浮気されたんだから、離婚するなら
私には、慰謝料と養育費をもらえる権利がありますよね。
でも、養育費を払ってもらえなくなったら どうしたらいいですか?」

私は行政書士ではありますが、
「夫婦関係を修復する」前提のもと、アドバイスをさせていただいていますので、
「離婚」の進め方や 離婚後のことについては、
離婚専門の弁護士なり行政書士なりに、ご相談いただければと思います。

先のご相談の女性、
私の考えを申しますと、養育費の支払いがご心配なら、
夫婦関係を修復する方に力を入れた方がいいと思うのです。

確かに、法的には養育費を請求できるのですが、
実際に元夫が養育費を払い続けてくれるかは、別問題だからです。

離婚になった事の発端が「夫の浮気」だったとしても、
離婚を決断するのは、あなた自身なのです。

離婚するのなら、
「養育費を払ってもらわなくても、私は立派に 子どもを育てます!」
くらいの覚悟がなかったら、先行き不安です。

「浮気するような人と一緒にいられないし~。
でも、子どもを一人で育てる自信はないし~」と言うのなら、
まず自分が、浮気されないような妻になる必要がありますね。

自分が変われば 配偶者が変わり、
親が変われば 子どもも変わり、家族が一変しますよ☆!

すべては、自分が源!

結婚しているすべての方が、充実した人生を歩めますように!

2015-06-29 09:47:05

配偶者の浮気は、忘れることができない?!

カテゴリ : 家庭生活(浮気) (109)
昨日ネットで、
「71歳の妻が、79歳の夫を死なせてしまった」事件の判決記事が
載っていました。
原因は、36年前の不倫とか。

36年間ず~っと恨みに思っていたわけではないでしょうが、
奥さんは、夫の介護に疲れてしまったのでしょうか。

普段、浮気や不倫について
かなり寛大な?解釈をする私ですが、
この度のことは、大変お気の毒だと思いました。

ツライことが、何かの拍子に一気にフラッシュバックすると、
とんでもない行動を起こしてしまうものなのかもしれません。


浮気や不倫は、いつ誰の身にも起きることなのです。

「私は絶対、浮気なんかしない!」と言っている人が、
実は一番危なかったりします。

確かに、結婚してから今まで、浮気はしなかったのでしょう。

それは、そのチャンスが無かっただけなのです。

でも、これからもずっと、そうであるとは限りません。


「配偶者を、生涯愛し続けますか?」と聞かれたら
「はい」と答えられる人は多いと思います。

では「配偶者だけを、生涯愛し続けられますか?」
と聞かれたらどうでしょう?

特に男性の方、それはつまり
「生涯、妻以外の女性には目もくれない」ってことですよ!
できますか?!

私は時々、男性にこの質問をするのですが、
「はい!」と答えられた男性は皆無です。
そりゃ、そうですよね。

私くらいの年齢なら「男って、そんなもの」と思えるのですが、
若い女性は、そうは思えない?!

「配偶者は、自分だけのモノ!」という思考から
悲劇が始まるのでしょう。


人間は、いつからでも どこからでも やり直すことができます。

結婚しているすべての人が、
悔いなき人生を送ることができますように!
2015-06-27 17:22:07

浮気をやめさせることはできるの?!

カテゴリ : 結婚生活(幸せ) (249)
当事務所に訪れる相談内容は様々です。

浮気、お金の問題、セックスレス、性格の不一致等々……。

自分だけの問題ではない以上、
どれも、一筋縄ではいきませんね。


「過去を変えることはできない」

これは多くの人がわかっています。

過ぎ去ったことは、絶対に変えることができない。
変えることができるのは、
「過去に起きた出来事の解釈」です。

解釈を変えていくことによって、
自分の心を癒していく。

若い頃の失恋が、いい例ですね。



これは、多くの人が実感できるトコロだと思います。


実は、過去と同じく「他人」も変えることができないのですが、
これをわかっていない人が、ものすごく多いんです!

「うまく説得すれば、他人の考えは変わるんじゃないの?」
「怒って、言うことをきかせればいいんじゃないか?」

逆を考えれば、よくわかると思います。

自分が、うまいこと説得されたり
怒られて、意に沿わないことに従わされるとしたらどうでしょうか?

「絶対、言うことを聞いてやるもんか!」って思いますよね。


夫の浮気がバレたとき、
二度としないという「念書」を書かせたところで、
あまり意味がありません。

「念書」で、他人の気持ちと行動を縛ることはできないから。

浮気をしたことを批判したり、ガミガミ文句を言ったところで、
浮気をしなかったことになるわけではありません。

「じゃあ、黙っとけって言うの?!」という声が聞こえてきそうですが、
そうじゃありません。

感情的になって良い結果を生むことは、まずないと言っていいでしょう。

行き当たりばったりの行動は、破滅への道です。

あなたは、何を望んでいるのですか?
どんな状態が理想なのですか?
そのために、あなたができることは何ですか?

まず、自分を振り返ってみてくださいね♡!

2015-06-25 09:00:00

夫婦関係を修復できるのは、○○な人!

カテゴリ : カウンセリングについて(113)
近年、子育て真っ只中の方はともかく、
主婦でも仕事をされている方が多いですよね。

仕事と家庭が両輪となり、それぞれを補い合って、
両立させている方を、私はとても尊敬しています。

なぜって、
私は絶対できなかっただろうなと思うからです。

自分にできないことをできる人って、スゴイと思うじゃないですか!


ところで、仕事をしている以上、
仕事ができる人になりたいですよね。

仕事ができる人って、どんな人なんでしょう?!

第一印象で、
「この人、感じがいいな♡」と思われる人ですよね。

年齢や性別、これまでのキャリアに関係なく、
そんな人に共通しているのは、
「素直」ということではないでしょうか。

素直だからこそ、仕事の覚えも早いし、
受け答えも丁寧。
ミスがあっても、言い訳しない。

そんな人には、誰もが惜しみなくサポートします。

そのような部下や後輩に恵まれたいと思いつつ、
自分がそのような人間になる必要がありますね。


当事務所にご相談に来られるクライアントさんで、
最終的に夫婦関係を修復することができるのは、
やはり、素直な人!

正確に言えば、素直になることができた人、です!

素直じゃなかったから夫婦関係がこじれて、当事務所に来られた。

私と話しをするうちに、素直さをとり戻されて、
夫婦関係を修復することができた。



逆に、人を疑ってばかりで、配偶者のせいにし続けた人は、
残念ながら、夫婦関係を修復することができずに
諦めて、私の元を去って行きました。

とっても、シンプルですね!


まず、自分が素直になること。

そこから、すべてが始まるのでしょう。

私も自らに言い聞かせ、
相談に来られた方の懐に飛び込んで、
お役に立てるよう力を尽くします!


2015-06-23 09:00:00

前へ 356 357 358 359 360 361 362 363 364 365 366 次へ