大阪府高槻市での夫婦関係修復・円満カウンセリングで、離婚危機、妻の・夫の浮気(不倫)問題、セックスレスから再構築のサポートを提供する木下雅子行政書士事務所

RSS

大切な人のために、何をしていますか?

カテゴリ : 行動目標 (348)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

日の出は遅いし、寒いし、
朝起きるのが億劫ですね。

でも、気力がみなぎっていると
目覚まし時計無しで目覚められます。

逆に、気分が沈んでいると
目覚まし時計が鳴っても起きられません。

これらは一定の周期で巡ってきます。

だから今、うまくいっていなくても、
それが永遠に続くわけではありません。

それまでは、ガードを固めて
じっと耐えながら、
自分に出来ることをしていくのがいいですね。

行動していないと、何も起きませんから。



夫婦関係がうまくいっていない時、
何かしなければと動けば動くほど、
配偶者の怒りを買ってしまうことはありませんか?

「今は何もしない方がいいかも……」と、
趣味のゲームばかりしていたら、
妻と離婚する道まっしぐら?!

そこでゲームではなく、
少しでも家事をしていたなら、
未来は変わっていたかもしれません。

人は、目先が楽な道を選んでしまうものです。

しんどいことは、したくないですし。

夫婦関係を良くしようと努力することより、
いっそ離婚してしまった方が楽になれる?!
と考えてしまうのですね。

それも、人生です。

が、本当にそれでいいでしょうか?

それで、得られるものはあったでしょうか?

出来る限りの努力をして叶わなかったのなら
諦めもつきます。

努力しても叶わないかもしれないから、
努力するだけ損?

が、楽な道を選び続けたために
大切なものを失ってしまったならどうでしょう。

結局、自分の思いの強さが
将来を決めるのではないでしょうか。

このブログを読んでくださっているあなたが、
本当に大切な人のために
行動することができるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2022-12-07 10:00:00

配偶者の望みを叶えることが、自分の望みになる?!

カテゴリ : 行動目標 (348)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

友人と城崎温泉までバス旅行に行きました。

この時期にある補助を
あえて使わないプランに。

だからからか、お客さん8人!

あの大きな観光バスに
運転手さんと添乗員さんを入れても
10人しか乗っていない。

こりゃ、赤字間違いなし。

でも、私たちは ゆっくりできて
得した気分です。

お金が少々高くても、
ゆったりとした時間を買うのは
決して損ではありません。





お金や手間の損得を考える人は多いと思います。


人より多く支払いをするのは損。

人のために自分が忙しくなるのは損。

こんな人は、他人が損をしても
自分が得になるからいいという
考えだから困ります。

「勝ち負け」の考え方なんですね。

スポーツならともかく、
普段の生活で これをやっていると、
やがて信用を失います。

だって、この人といれば、
損をさせられてしまうかもしれませんしね。

この「勝ち負け」ではなく、
「相手を勝たせることで、
自分の望みを叶える」という
win-winの考えに、シフトできないでしょうか。

家庭で言うと、
「夫を立てることで、夫から大切にしてもらえる」
「妻を労わることで、妻から大切にしてもらえる」
ということです。

配偶者に威張り散らしたところで、
あなたの求めることが
手に入るわけではありません。

配偶者を言い負かしたとしても、
その快感?は、一瞬だけです。

後味は悪く、
配偶者が優しくなることはあり得ないでしょう。

それは決して、
あなたの望む関係ではないはずなのです。

あなたの求める夫婦関係は
どんなものでしょうか?

あなたのとっている行動は、
それを叶えるのに相応しいでしょうか?

自分がされて嬉しい、と思うことを
配偶者にしてあげてくださいね。

このブログを読んでくださっているあなたが
将来的に、幸せな生活を実現できるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2022-12-01 10:00:00

家族に、機嫌の悪い人はいませんか?

カテゴリ : 行動目標 (348)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

今日は何となく、
ゆっくりとした音楽が聞きたくなっています。

ちょっと、心が寂しい?

元気な時はアップテンポの曲を、
寂しい時は短調の曲を聞くと
心が落ち着きます。

自分の感情に応えてあげるのが、
気分よく生きていけるコツだと思います。



自分のことでありながら、
「感情」をコントロールすることは
とても難しいです。

ましてや、他人の感情など、
どうすることもできません。

イライラしている人を
どうにか鎮めようとしても
結局何もできませんね。

だから、イライラしている人や
落ち込んでいる人は、
そっとしておくに限ります。

とは言え、
離れることができる人ならともかく、
家族など距離をとることが
難しい人の感情がイラついている場合、
どうすればいいのか?

よく、このような ご相談をお受けします。

夫婦や親子でも
心と体が別物なので、
やはり直接的には どうにもできない。

話しを とことん聞いてあげるか、
しばらく距離をとって
一人にしてあげる二択しかありません。

そして、その間に心を落ち着けてもらう。

イライラしている時間は、とても勿体ない。

でも、イライラしている人には
それがわからない。

「どうして、私の気持ちをわかってくれないの?」
という感情に支配されているからです。

他人の感情は どうすることもできないので、
イライラしている人や落ち込んでいる人に
自分の感情を乱されないよう。

いつも、自分は上機嫌でいる。

なかなか気力が必要ですけどね。

最終的には
これが夫婦円満、家族円満でいる
秘訣だと思います。

このブログを読んでくださっているあなたが
他人の感情に振り回されることなく
いつも上機嫌でいられるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2022-11-29 10:00:00

周りの人に、振り回されていませんか?

カテゴリ : 行動目標 (348)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

今日の日の出は、6時41分。

日の入りは、16時48分。

昼の時間=活動時間が短いですね。

が、冬至は12月22日。

あと1ヶ月も
昼の時間が減っていく一方。

活動的に動ける昼の時間を
有効に使いたいものです。



世の中、色々な考え方の人がいますね。

当たり前の話ですが。

自分が正しいと思っていることでも、
他人が正しいと思うとは限らないのです。

人の数だけ、正しさはあると言っても
間違いではありません。

だから、正しさで人を決めようとすると
揉め事は避けられません。

「類は友を呼ぶ」と言いますが、
似たような人が集まるということです。

学生時代の親友が、
生涯の親友とは限りません。

気が合わなくなったら、
次第に疎遠になっていきます。

それでいいのです。

自分も人も、成長しているのです。

その過程で合わなくなったなら、
それはそれで自然なことですね。

自分が成長したら、
ワンランク上の人と お付き合いすることができます。

そうしたら、今まで親しかった人とは
合わなくなります。

だからと言って、
その人のことを悪く思っているわけではない。

自分が幸せであれば、
人の幸せも願うことができます。

別れた昔の恋人が
「不幸になれ!」とは思いません。

私の知らない所で
幸せでいてくれればいいと思います。

他人と比較して自分がどうこうではなく、
自分の今の生活を充実させ、
今が幸せだと思うこと。

これが大切なのでしょう。

過去を振り返らず、
未来に向かって「今」を生きる!

これに注力したいものです。

自戒を込めて。

このブログを読んでくださっているあなたが
今の生活に満足し、
幸せを感じていられるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2022-11-25 10:00:00

失敗、大歓迎?!

カテゴリ : 行動目標 (348)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

今日は、勤労感謝の日。

せっかくの祝日なのに、雨です。

もちろん、雨も降ってもらわなくてはなりませんが。

天気は、どうしようもありませんね。

日頃の勤労に感謝して、
今日は、ゆっくり読書でもしてみましょうか。



本を買おうとしたら、
「あなたにおススメの本」のリストが
PCの画面に挙げられています。

確かに、読んでみたい本のタイトル。

過去、私が買った本から
興味ありそうなタイトルが選ばれるのですね。

本は迷わずに買うと決めている私なので、
すぐ買ってしまいます。


お客さんが求めているものを
提供できる環境を作るって大切ですね。

求めているものを
求めている時に
求めていることだけを
ピンポイントで提供する。

これのできる人や企業が成功できるのでしょう。

もちろん成功するためには
それまでの積み重ねと
数限りない失敗があるのでしょう。

が、成功することができたなら、
それまでの失敗は、
すべてキャリアに変わりますね。


私自身も、
今悩める多くの人を救うという目標のため、
キャリア(失敗?)を積み重ねていきます。

このブログを読んでくださっているあなたが
山あり谷ありの人生を歩みながら、
成功に向かい続けられるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2022-11-23 10:00:00

前へ 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 次へ