大阪府高槻市での夫婦関係修復・円満カウンセリングで、離婚危機、妻の・夫の浮気(不倫)問題、セックスレスから再構築のサポートを提供する木下雅子行政書士事務所

RSS

失敗には、成功の種が隠されている!

カテゴリ : 行動基準 (332)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

春らしい穏やかな気候が続いています。

冬場のうつ病だった人は、
改善してくる頃ではないでしょうか?

春の太陽の光には、その力があります。

朝も、起きやすくなってきますね。



まん延防止が出されていた先月半ば位まで、
何かしら心に引っかかる状態が続いていました。

それが何なのか、何故なのか、
具体的なことが腑に落ちませんでしたが、
そんな時は、
やることなすこと うまくいかない……。

気持ちは前に行くけれど、
体がついていかず空回りすること多数でした。

が、先月末位から、公私かかわらず
いろんな方面の方にお誘いを受けるようになりました。

私自身は、特に行動を変えたとかはないのですが。

そのようなバイオリズムというのが
あるのかもしれません。


あなたにも、身に覚えはありませんか?

公私ともに絶好調の時期もあれば、
何をやっても うまくいかない時がある。

何をやっても うまくいかないのは、
成功する前触れなのかもしれません。

うまくいかない時は、
成功の種が隠されているかもしれません。

人は、順境で衰退し、
逆境で成長するからです。

仕事でうまくいかない時、
家庭でも うまくいっていないのではありませんか?

仕事と家庭は、
車の両輪のようなものですから、
どちらかだけが
うまくいっていればいいというものでもありません。

どちらも うまくいってこそ、
幸せで充実した人生になると思うのです。

人生、山あり谷あり。

目の前の、やるべきことを
誠実にこなしていれば道は開かれます。

闇雲に、
何かをしていればいいというものでもありません。

仕事で充実し、
家庭で幸せになるために必要な
正しい選択をしていく必要があります。

今、あなたがしようとしていることは、
仕事で成功し、
家庭で幸せになるために
効果的なことでしょうか?

あなたの人生は、あなたに責任があります。

このブログを読んでくださっているあなたが
願望に向かう正しい選択をし続けていけるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2022-04-09 10:00:00

桜と人は、遠くから見ている方がいい?!

カテゴリ : カウンセリングについて(113)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

日本舞踊が趣味の友人から、
公演にご招待いただきました。



写真撮影も楽屋訪問もNGだったので、
当日友人に個別で
会うことはできませんでしたが、
舞台の上の友人はキラキラ輝いていました。

長年打ち込める趣味をお持ちの方は
仕事もできる方に違いありません。

公演の帰り、
目の前の公園の桜を見上げました。

今、桜は満開です。



桜は、日本人に欠かせない花です。

このご時世ですから宴会はご法度ですが、
公園では多くの人が花見を楽しんでいました。


ン十年昔、私の実家の前には
桜の木がありました。

友人からは
「家で花見ができてイイね!」と
言われていましたが、
花見の時期が過ぎた桜は、
花びらが散って
踏み荒らされた地面はとても汚い……。

子どもの時の私は、
ほうきで掃いて掃除をしていました。

30分もたてば、また花びらだらけですが。

5月になると、桜の木から
毛虫が落ちてきます。

遠くから見ている分については、
桜はとても美しい花なのですが、
桜の木が目の前にある家は、
結構大変です。

桜は、遠くから眺めているのが
一番いいのではと思っています。


遠くから見ている方がいい、とは
人間にも当てはまるのかもしれません。

優しかった恋人が
結婚した途端、豹変することは
珍しいことではないのです。

また、配偶者としてはOKでも、
義両親がからむと、別問題だったりします。

思った通りではなかったとしても、
入籍するというハードルを超えた人とは、
ご縁があったのです。

「この人、もうダメだ……」と
諦めるのは簡単ですが、
何か打開策はありませんか?

疲れている時、
視野が狭くなってしまいがちです。

そんな時は、
カウンセラーをご活用くださいね。

このブログを読んでくださっているあなたが
遠くから見ても、近くから見ても
良い人だと思える人と暮らせるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2022-04-07 10:00:00

愛とお金、両方手に入れたい!!

カテゴリ : 結婚生活(幸せ) (249)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

事業復活支援金の事前確認を
させていただいたお客様から
お土産をいただきました。

社会貢献の一環として、
事前確認は無料でさせていただいています。

名の通り、支援金をもとに、
お客様が事業を復活させてくださることが
私の一番の喜びです。

お役に立てて、何よりです。



事業復活支援金の事前確認をさせていただく方は、
地元にお住まいの個人事業主の方が多いです。

個人事業主なら、定年はないので
何歳になっても働けます。

60代後半や70代でも、
収入の金額にかかわらず
バリバリ働いていらっしゃいます。

もちろん、行政書士も当てはまりますので、
私も お役に立てる限りは
行政書士の看板を下ろさず、
走り続けるつもりです。

年を重ねるにつれて、
大切なものを大切にしていかなくてはいけません。

健康、家族、仕事、
お金もですかね。

分不相応なお金は必要ありませんが、
お金がなかったら、
最低限の生活もできませんから。

お金の不安は、多くの人にとって
拭い去れるものではありませんが、
お金にとらわれるのも愚かなことです。

よく「愛とお金、どちらが大切か?」
という議論がありますが、
どちらも大切です。

愛なきお金は暴力、
お金なき愛は寝言。

どちらもバランスよく満たされてこそ、
充実感と幸せがあります。


冒頭の、事業復活支援金の事前確認のため、
ご夫婦で当事務所を訪れる方々は、
パートナーと共に、
堅実に事業を続けてこられた
雰囲気に包まれていました。

ご夫婦の絆があれば、きっと大丈夫!!

このブログを読んでくださっているあなたと
当事務所に訪れた方々が、
健康で、愛とお金の両方を手に入れられるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2022-04-05 10:00:00

長く続く友情に感謝!!

カテゴリ : 行動目標 (352)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

お花見のお誘いを受け、行ってきました。

京阪 西三荘駅って、生涯で初めて!!

誘われなければ、絶対行かない場所です。

友情が長続きする人との交流は、
至福のひと時です。



初めてのお店は入りにくいものですが、
友人と一緒なら心強い!!

普段チェーン店ばかり行っている私ですから
エスコートしてくれる友人には
ただただ感謝!!

おかげさまで、美味しい食事をいただけました。





久しぶりに会うので、
話題が尽きることはありません。

仕事の話。

家族の話。

健康について。

自分のルーツについて。

この年齢になるからこそ
わかることもあるので、
共感し合えます。

私も友人から声をかけてもらえるよう
友人が喜ぶことを考えたいです。

そして、友人と会うことを快く了承し、
送り出してくれる夫にも
お土産を忘れずに?!

当日は、昼食 夕食作りを
パスしてしまったので……。

このブログを読んでくださっているあなたが
周りの状況に感謝できる人でおられるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2022-04-03 10:00:00

今 起きていることは、あなたに必要なこと?!

カテゴリ : 行動目標 (352)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

ふと立ち寄った高槻阪急で
「将棋のまち高槻 パネル展」をやっていました。

大阪市福島区にある関西将棋会館が、
2023年度 高槻市に移転してきます。

将棋には深い歴史があって、
高槻市にも歴史がある。

新たな歴史が始まります。





私は、将棋のルールは全く知りませんが、
私の二人の息子は
小学生の頃から将棋をしています。

将棋を始めた頃、
将来 関西将棋会館が高槻に来ることなんて
まったく予想もしていませんでした。

あれから、20年以上!

自分のコントロール外のところで
西の聖地である関西将棋会館が
徒歩圏内のところに来るとは!!

世の中には、不思議なことがあるものです。

息子たちとの話題が、また増えます。

子育て時代、決して順風満帆ではなかったし、
悩むことも数知れずありました。

が、それらは今にたどり着くために
必要なことだったのでしょう。


プライベートでも仕事でも、
辛いことは多々あります。

後々「今起きていること全てに
感謝しています」と言えるための
試練なのかもしれません。

このブログを読んでくださっているあなたが
今の試練を乗り越えて、
真の幸せを手に入れることができるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2022-04-01 10:00:00

前へ 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 次へ