大阪府高槻市での夫婦関係修復・円満カウンセリングで、離婚危機、妻の・夫の浮気(不倫)問題、セックスレスから再構築のサポートを提供する木下雅子行政書士事務所

RSS

妻との夜の生活に、満足していますか?

カテゴリ : 結婚生活(幸せ) (253)
夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

前回のブログで
「夫との夜の生活に不満はありませんか?」
を掲載しました。

女性側からの声ですね。

今回は、男性からの声です。



当事務所にいらっしゃる
男性のクライアントさんからお聞きする
現場のお話です。

男性に限らず、
当事務所に来られる方は
多かれ少なかれ
夜の生活に不満を抱いていらっしゃいます。

男性からは、
「妻が、夜のお誘いに応じてくれない」
「妻からの夜のお誘いに、応じきれない」という
真逆の声があります。

私は、男になったこともないし
今後もなることはできないので、
男性のことについては、
男性にお聞きするしかないのですが、
これ程までに差があるのかと
驚くばかりです。

もちろん、何が正しいというのは
ないのでしょうが。

「したいのに、できない」

「したくないのに、
しなければならない」

このような場合、
欲求の強い方が弱い方に合わせなくてはいけないので、
お互い不幸です。

そして、強い方が
密かに?婚外恋愛に走るということに
なってしまうのでしょう。

不倫は、代償が大きいとはいえ、
「性欲」という生理的欲求の前には、
「理性」など、簡単に吹き飛んでしまっても
決して不思議ではありません。

では、どうすればいいのか?

「これをやれば、簡単に解決できる」
という魔法のような方法は
残念ながら 無い! です。

但し、解決策がないわけではありません。

そんな時も、大切なのは「願望」ですね。

自分は、どうしたいのか?

それが、ハッキリしていないから、
目先の「欲」に走ってしまう……。


あなたは、奥様と
どんな夜の生活を送りたいのでしょうか?


それを考えるのが
「面倒くさい」と思うのか?

それとも、
これを機会に、しっかり考えてみようと思うのか?

その選択が、
今後の未来を決めるかもしれません。
2018-07-27 10:00:00

夫との夜の生活に不満はありませんか?

カテゴリ : 結婚生活(幸せ) (253)
夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

ここのところ、
お金に関する記事を掲載していましたら、
連日、2,500名以上の方に
ご覧いただけました。

ありがとうございます!

夫婦関係がうまくいかなくなる原因に
私が挙げている3種は、
①浮気 ②お金 ③性の不一致、ですので、
今回は「性の不一致」に
焦点を絞りたいと思います。



「性の不一致」は、
「性格の不一致」とは違います。

離婚原因として、いつの時代も
「性格の不一致」が
一番の理由に挙がってきますが、
その中でも、かなりの数が
「性の不一致」ではないかと
私は見ています。

「性の不一致」とは、夜の生活の相性です。

回数、時間帯、かける時間、考え方etc……。

夜の生活は、二人で行うものなので、
その相性は、かなり重要です!

週2回を希望する夫と、
2週に1回にしてほしい妻とだったら、
その差は4倍です。

その差を埋めるために、
夫は風俗に通ったり、
浮気をしたりしてしまう?


逆に、週2回を希望する妻と、
疲れるから2週に1回にしてほしい夫となら
どうでしょう?

差は同じ4倍ですが、
こちらの方が、問題は深刻そうですね。

共働き世帯が増えたからか、
女性も出会いが多いです。

出会い系サイトなるものを
利用している人もいるとか?


当事務所に来られる女性に
お話をお聞きしたところ、
「夫との夜の生活に満足している」と
答えた人は、残念ながら皆無です!

男性だけの責任ではないかもしれませんが、
私は
「男性に、学んでほしいなー」と思う時が
少なくありません。


世の男性方にお聞きします。

「あなたの奥さんは、
あなたのsexに満足してくれていると思いますか?」

女性は、愛する人に
優しく抱かれたいと思っているのです。
2018-07-25 10:00:00

お金に対して、正しいこだわりを持つ!

カテゴリ : 家庭生活(お金) (47)
夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

前回のブログ
「お金でモメるのはどんな時? 解決策はある?!」
は、2,600人以上の方に読んでいただけました。

それだけ、
お金に関するトラブルは多いと思われます。


実は私も、
行政書士になって間もなくの頃、
業務を遂行した上で
報酬をいただけなかったことがありました。

新米の頃ですから、
報酬に対するこだわりや
自分に自信がなかったことが要因です。

何だかんだ理屈をつけて、
夫婦で怒鳴り倒して、
あるいは泣きじゃくって、
嫌な言い方ですが、
支払いを踏み倒されたわけです。

当時は とても悔しかったですが、
このような人と
かかわり続けても仕方ないと割り切って、
最終的には諦めました。

「こんな人だから、
身近な人とトラブルを起こしたんだな」と考え、
それが今では、いい教訓になっています。


行政書士を続けて来て思うのが、
「お金を追うのではなく、仕事を追う」
ということなんです。

「今月の支払いが……」などと考えてしまうと、
クライアントファーストから外れてしまう。

「クライアントさんの幸せのために!」
という気持ちが素直に出ると、
報酬が後から付いてくる。

それは、切実に感じます。


お金にこだわりすぎたり、
権利だけを主張するのは嫌ですが、
いい意味での こだわりを持つことは
必要なのでしょう。


クライアントさんが心豊かに成長なさり、
私も成長して、豊かになっていく!

そのような未来を、描いています。
2018-07-23 10:00:00

お金でモメるのは、どんな時? 解決策はある?!

カテゴリ : 家庭生活(お金) (47)
夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

暑い日が続いているので、
水分補給が欠かせません。

空のペットボトルがたまっていくので、
焼け石に水かもしれませんが、
マイ水筒を持ち歩くようにしました。

こっちの方が、便利かも?!



テレビは決まった番組以外
あまり見ない私ですが、
昨夜の
「お金のモメごと・解決します」は、
しっかり見てしまいました。

お金のモメごとは、
親子・兄弟・(元)夫婦・(元)恋人など、
近い関係の人と起こることが多いんですね。

一方は、
「貸したお金を、返してもらえない」
もう一方は
「貰ったものだ」と認識している。

あるいは、遺産相続でモメてしまう。

第三者的な立場で見ていると
好き勝手なことを言えますが、
当事者になってしまうと、
気持ちの余裕がなくなってしまいます。


私も、行政書士として
相続手続きを担うこともありますが、
身内で、しかも お金でモメることは、
失礼ながら、とても うっとうしい!

昨日の番組でも、
弁護士先生がおっしゃっていましたが、
「お金のモメごと と言うよりも、
感情でのモメごと」なんですね。

近い人間関係だと、
どうしても感情がぶつかってしまう。

それを回避するのは、
やはり日頃からのコミュニケーションです。


裁判をしてまで
お金を勝ち取ろうとするのは、
アリなのかもしれませんが、
それにかける労力は
並大抵のことではありません。

だとしたら、
多少「自分が損だな」と思ったとしても、
揉めない道
つまり お金を諦める道を選ぶのが、
後々、自分のためにもなるのではないでしょうか?

……と思えるくらい、
つまり、
お金について寛容でいられるくらい、
普段から稼いでおきたいものです!

自戒を込めて。
2018-07-21 10:00:00

インターネットラジオ パーソナリティー活動に、感謝!

カテゴリ : 特別な日 (131)
夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

インターネットラジオ
ホンマルラジオのパーソナリティーを務めてきました。

今回のゲストにお越しくださったのは、

行政書士きど法務事務所 木戸 美伸(きど みのぶ)先生

一般社団法人結婚トータルサポート協会の
理事も務めていらっしゃいます。



そして、徳泉堂 北西 恒忠(きたにし つねただ)氏

天然素材のみでお線香を手作りしておられます。



今回は、
アシスタントを務めてくださる
みぽりん先生 こと 中村美保さんのご都合もあり
午前中のみの収録となりました。

今回も、一般の方々にとって
有益な情報を盛り込んでいます。

公開される日が楽しみですね。

限られた時間での収録にご協力くださった方々に
感謝申し上げます。
2018-07-19 10:00:00

前へ 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 次へ