大阪府高槻市での夫婦関係修復・円満カウンセリングで、離婚危機、妻の・夫の浮気(不倫)問題、セックスレスから再構築のサポートを提供する木下雅子行政書士事務所

RSS

求めれば、与えられる!

カテゴリ : 研修 (5)
夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

このブログが表示される頃、
私はアチーブメントの講座を
2泊3日で受講中です。

なので、ブログは予約投稿。

そして、前日には美容院で髪を整える。

受講の事前準備は、バッチリ(のはず?)!



受講に先立ち、
推薦図書である「目標達成の技術」を
読み直しました。

ウッ! 耳の痛い言葉がいっぱい並んでいる……。

どうしても、できていないトコロに
目が向いてしまいます。

体調がすぐれない時には、
できない理由を考えたり、
先延ばしにしたりする……。

やはり、思考のクセは
そう簡単に変えられるものではない……。

でも、それを
意識することができるようになったのは
良かったと思います。

以前なら、
ただ落ち込んでいただけだったので。

「あ、これは、
私の思考のクセなんだな。
だったら、どう変えればいいだろうか?」
と考えることができるようになりました。

だから、
「ただただ落ち込んで、何もしない」
という選択をすることがなくなったんですね。


3日間の講座の中で、
どれほど自分が成長できるのか楽しみです。

情報をたくさん受け取って、
それを普段の生活に活かし、
クライアントさんにお返しできるよう
集中します!
2018-06-15 10:00:00

夫(妻)は、本当にわかってくれている?

カテゴリ : 結婚生活(幸せ) (253)
夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

私が出版したことを知った方が
お祝いの食事に誘ってくださいました。

コース終わりのデザート。
「木下さん 出版おめでとうございます!!」
の文字に感動!!!

温かさが染みた瞬間でした。



Facebookを拝見していると
「私の周りは、結婚も離婚もラッシュ!」
という文に目が留まりました。

20代後半から30代にかけては
結婚する人が多い。

でも、早めに結婚した人の中からは
失敗組が出てくる、ということでしょうか。

好き合って結婚したはずなのに なぜ?!

結婚するまで、つまり恋愛中と
結婚してからでは、
パートナーに見せる顔が変わってしまうのか?

誰でも、
恋愛期間中は、相手にいい顔を見せますもんね。

でも、結婚したら本来の姿、
つまり本性があらわになってしまいます。

普段からずっと、ええカッコしてられませんから。


また、人は遠くの人より
身近な人にキツく当たってしまう傾向があります。

仕事関係のお客様には親切にできるけれど、
家族には冷たく?当たってしまう……。

その最たる対象が、配偶者なのです。

私ももちろん、
あなたにも身に覚えはありませんか?

夫(妻)なら、わかってくれるだろう、
受け入れてくれるだろうという甘えが、
厳しく接してしまう元凶ですかね。

それが高じて離婚!
なんてことになりかねません!

本来ならば、
最も身近な存在である配偶者のことは、
一番大事にしなくてはいけないのにですね。

「夫(妻)は、わかってくれているだろう」
と思うのが、実は一番危険です!

普段からのコミュニケーションを
大切にしてくださいね。

私も、気をつけます。
2018-06-13 10:00:00

仕事がはかどるためには、まず○○が必要(かも)?!

カテゴリ : 行動目標 (357)
夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

週末は、必ず
片づけの時間を確保し、没頭しています。

今「小物」のジャンルを整理しています。

今日は、事務室に置いてある
タンスの中。

中身をすべて出してみると、
思ったより、大量に出てきます。

一時、ボーゼン……。
しばらく、固まってしまいました。

でも、ひるんではいけない!

やり始めると、
片づけセンサーが働きだしたのか、
意外にスムーズに進みました。

とは言え、
2時間半くらいは かかってしまいました。

事務室に置いてあるタンスだから
仕事関係のものばかりのはずですが、
「何、コレ?」と思うようなものも多数。

結構キチキチに詰め込んでいましたが、
片づけ後は、上の2段が空っぽの状態に!

どこに何が入っているか再インプットし、
とても、スッキリしました!!


片づけの何が面倒かって、
全部出すことなんですよね。

引き出しの中を全部出さずに、
いらないモノだけを出そうとすると、
極端な話、
片づけは永遠に終わらないかもしれない……。

思い切って、全部出して
そこから必要なものだけを入れ直すと
あら 不思議!

空間ができるんですね。

効率的な収納の仕方もわかり、
デッドスペースがなくなる。

今までも結構やってきたのに、
今回は、とても しっくりきました。

何だか、病みつきになりそう?!

気持ちもスッキリして、
週明けからの仕事もはかどりそうです!


何かに追われているような気がして
仕事が停滞していると感じている方!

職場もそうですが、
まずは、プライベートスペースの片づけを
徹底的にしてみるのが、
解決の早道かもしれません。
2018-06-11 10:00:00

うまくいかない夫婦関係の原因は、配偶者にある?!

カテゴリ : 結婚生活(幸せ) (253)
夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

朝早く起きられないのは、
夜寝るのが遅いから。

夜寝るのが遅くなるのは、
夕方うたた寝をしてしまったから。

とっても、シンプルですね。

自分の体は、正直です。

健康を失ったら すべてを失うので、
自分の体は、
自分で管理しなければなりませんね。



クライアントさんとお話ししていて気になるのが、
「夫(妻)が、こうだから どうしようもない」
と おっしゃること。

初めてお会いした際や、
まだ回数が浅い方から聞くことが多いです。

つまり、
「うまくいかないのは、配偶者のせいです」
と おっしゃりたいわけです。

う~ん、
確かに、ツラい状況はお察ししますが、
そうなっているのは
「自分が源」であることが
ほとんどなんですよね。

でも、それが受け入れられるのは、
自分の胸の内にうごめく
もやもやした思いを吐き出してから。

自分が受け入れられないのに
他人を受け入れられるわけがない。

つまり、
自分が心から信頼できる人に
認めてもらうことができれば、
おのずと身近な人も受け入れることができる。

そのような人は、
偶然現れるのではなく、
自身が、意識して見つける必要があるのですね。

求めよ、さらば与えられん。

人は、求めたものが与えられるようになっています。

求めたものが与えられるよう、
お互い、行動していきましょう!

今日も一日、よろしくお願いいたします。
2018-06-09 10:00:00

災難は、忘れた頃にやって来る! コレ、自分で招いている?!

カテゴリ : 普通の日 (29)
夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

ブログを書いている時に
電話が鳴って 話していたら
ブログの内容が消えました……。

ショック~!!!

今までに、そんなことを何回かやったので
気をつけていたはずなのに、また?!

災難は、忘れた頃にやって来る!



ブログの更新時間が迫っているというのに、
0120から始まる電話に出てしまい、
思わぬ時間をとられてしまう、
というようなことは、時々起きます。

別に、電話をかけてくる人が
悪いわけではありません。

「電話を取る」という選択をして、
それを実行したのは、私ですから。

電話が鳴っても、
取りたくなければ取らなければいい
だけの話です。


世の中、
自分の意思だけでコントロールできることは
意外に多いです。

コントロールできないこと、
例えば、
今日の天気を変えることはできないので、
それにとらわれるのは、
愚かなことですね。

それと同じように、
他人も変えることができない。

だから、
人のせいにするのは、
大きな間違いと言えますね。

でも、人のせいにするのは楽。

責任をとらなくていいので。

逆に、
「自分が源」という考え方は、
責任が発生するので、苦しいかもです。

どちらを選択するかは、
やはり自分次第!

自分のことには
責任をとることができる自分でありたいですね。

自戒を込めて!
2018-06-07 10:10:20

前へ 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 次へ